マッキンを付けたかた、音はどんな感じでしたか。試乗車で聴いたら音が立体的に聴こえました。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- レガシィ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
マッキントッシュについて - レガシィ
マッキントッシュについて
-
レガのマッキンは15万では無くて差額が15万ですよね。
車関係の仕入れ値はメチャ安だと聞いたことがありますが、実際の価格は幾らくらいなのかな??
ま、どっちにしろ安いに違いないですが。
でも15万出したら同等のシステムが組めるとか言われるとちょっとヘコムんじゃいます(w
ふにょ3.0Rさんの
>音質は、ナチュラルでとても好感の持てる音だと思っています。
>市販のカーオーディオでよくある、いわゆるパンチの効いた音というのは、はっきり言って嫌いです。
>人の車に乗ったときにその手の音だと、かなり辛いです。
という意見には全く同意見です。
長時間聞いていても疲れない音っていうのはグランドツアラーとしては大事なことですよね。
どこかで見たのですが、マッキントッシュは当初、パンチのある音をセッティングしてきたそうですが、
スバルから聞きやすい音にしてほしいと注文を付けたそうです。
ところで、昨日総額130万円のシステムを聞いてきました。会社の同僚の車です。
ヘッドユニットはナカミチ、アンプはマッキン、スピーカーはどこの物か確認し忘れましたが、
フロントに6つ、リアにサブウーハーという構成でした。
なんでもどっかのコンクールで入賞したショップでインストールしたそうですが、さすがに違いますね。
XRCDとかを聞くとホントにいい音だなぁと関心してました。
でも130万にはちょっと引いてしまいましたが(w -
オプションのマッキントッシュの音に不満をお持ち方は、購入前に試聴されなかったのでしょうか。
私は十分に試聴し、満足したのでつけました。
ボリュームの件は、ステップを細かくして微妙な調整が出来るようにしてあるためだと思います。上げれば十分に緊急車両の音が聞こえないほどなりますよね。そこまで上げないようにしましょう。
音質は、ナチュラルでとても好感の持てる音だと思っています。
市販のカーオーディオでよくある、いわゆるパンチの効いた音というのは、はっきり言って嫌いです。人の車に乗ったときにその手の音だと、かなり辛いです。
家のオーディオだとCD、アンプ、スピーカーで100万程度(高いか安いかは人それぞれ)ですが、同じ ュナチュラル系です。
車の中なので比べても仕方ありませんが、15万であの自然な音が出せるなら、お買い得だと思いました。
ミニコンポのように高音や低音を効かせて派手な音作りを好まれる方には、レガシィのマッキントッシュはあまり向いていないかもしれません。 -
別に詳しい人ではないですが、少しだけ。
foxさんのおっしゃるとおり、現在マッキントッシュ自体クラリオン傘下ですので、レガシィマッキンであろうが本家マッキン(この言い方が正しいかどうかは別にして)だろうがクラリオン傘下といえると思います。
ただ本家マッキンのフルシステムはカローラ一台分の150万円ぐらいの値段で、レガシィマッキンはその10分の1である15万円のオプションです。
比べること自体ナンセンスですし、搭載する車によっても違うと思いますが、本家マッキンとはやはり比較になりません。
レガシィマッキンは純正オーディオの世界では最高峰ですが、社外オーディまで目を向けると15万円という価格相当で、それ以上でもそ 鼈ネ下の性能でもないと思います。
(ちなみに僕もレガシィマッキン導入していますし、すごく気に入ってますよ)
15万出せば社外品でも同等のシステム組めますし、それ以上出せるならそれ以上のものが組めます。
レガシィマッキンのセッティングが合わなければ、そうした方がいいですね。
偽物うんぬんですが、マッキントッシュは純正採用されるにあたって、単にマッキントッシュというブランドネームだけを販売したわけでなく、たとえ10分の1の価格のシステムでも、マッキントッシュのブランドネームに恥じないレベルの物に仕上げたという話を聞いたことがあります。
当初はCD+カセットでしたが、当然MDの採用を途中からスバル側が強く主張したようですが、なかなかそれを認めなかったという話も聞いております。
結局はスバル側の主張に負け、MD採用に至りましたが、心なしか初期モデルよりレベルが落ちたと言われております。
本家のマッキンには今でもMDモデルないですよね?
本家マッキンだろうがレガシィマッキンだろうがクラリオン傘下であることに変わりはないので、いまどきレガシィマッキンは偽物という人なんて、2chのアンチレガシィ派の人たちにもいませんよ。