スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

オイル量について - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
BP5C5

オイル量について

BP5C5 [質問者] 2005/09/07 00:05

BPのGTSpecBに乗っています。
一ヶ月点検の際にオイル交換(フィルター交換なし)をディーラーで行ったところ、取説とは異なり4.2リットル必要と説明を受け、その通り交換しました(以前、別の板でフィルター内のオイルを抜いているので問題ないのではとアドバイスを頂きました)。
しかし、一晩おいた後オイルゲージで確認すると“F”をかる~く突破し、ゲージのねじれている部分までオイルが達しています。
本当にこの状態で入れ過ぎではないのでしょうか??とても不安です。
先日、東名高速と峠で右足に力を入れたのですが何となく吹け上がりがよくなかったような気がしています。
どなたか、アドバイスを頂けると非常に助かります。
よろしくお願いオます。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:626619 2005/08/28 10:25

    > これは、水平対向エンジンの特性でオイルを消費しやすい
    > ため多めに入れているんですかね??

    元々オイル消費が多いと言われているエンジンに,“F”以上オイルを入れたら,“オイル上がり”によりオイル消費がさらに増えてしまいます.

    実は,スバルのエンジンは他のエンジンよりも“オイル消費”が若干多いだけなのに,ディーラーで“F”以上オイルを入るために異常なオイル消費をして,

    “オイル消費の多いエンジン”

    というレッテルを貼られてしまっているのでは?とも思います.

    ディーラーはミスを認めたくないためアレ・コレ言い訳をするでしょうが,その場合は“お客様相談センター”にオイル量に関しての見解を聞いて見るのが良いと思います.

  • Nob@BP5BGT コメントID:626618 2005/08/28 10:22


    オイル・添加剤については、下記の老舗のページが詳しいです。(特定の添加剤の宣伝っぽい匂いも有りますが。。。)

    http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/katanokoranai83.html
    http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/mokuji2.html

    予備知識として、ご参考程度に。


  • コメントID:626617 2005/08/28 04:19

    板を立てたばかりなのにコレだけのアドバイスを頂けて感謝です!!
    皆様のアドバイスを参考にして近いうちにディーラーに行ってみようと思います。

    ところで、私の愛用しているディーラーではオイルディップスティックでオイル量を管理する以前に、フィルター交換なしでは4.2リットル、交換ありでは4.5リットル(記憶が確かなら)入れる事が常識になっているようです。これは、水平対向エンジンの特性でオイルを消費しやすいため多めに入れているんですかね??
    ディーラーでは4リットル缶から入れているのではなく、ドラム缶から入れているので少なく入れたほうが(取説通り)得だと思うのですが・・・!?

  • コメントID:626616 2005/08/28 00:57

    スバルのエンジンがどのような設定かはわかりませんが,
    一般的にオイルディップスティックの“F”の位置の油面とクランクシャフトのクランクピンやカウンターウェイトからのクリアランスは3~4[cm]位とのこと.

    その場合,オイルディップスティックの“F”から1[cm]多くオイルを入れると本来あるクリアランスが25~33[%]減少.結構大きいような・・・

    仮に1[cm]でクランクシャフトが油面をたたくことがないにしても,

    オイル上がりによるスラッジ発生の可能性は高まると考えられるため,エンジンには良くないですね.

    板親のBP5C5さんが感じた,
    > 東名高速と峠で右足に力を入れたのですが何となく吹け上がりが
    > よくなかったような気がしています。
    はCシリンダー壁面へ異常にオイルが供給され抵抗が増したためと推測できます.

    私は,オイルディップスティックの“L”~“F”の中間を狙うようにしています.

  • コメントID:626615 2005/08/27 23:50

    >オイルディップスティックの“F”を決めているのでしょうから“1[cm]ぐらい上でも特に問題ない”というのは根拠に乏しいかと・・・

    レベルゲージはL~Fの間であればOKという意味であって、Fラインより上は直ちに危険という意味ではありません。
    当然Fラインよりも上に余裕を持たせた設定値ですので、1cm程度上であれば特に問題ありませんよ。

  • コメントID:626614 2005/08/27 23:40

    いずれにせよオイル量は目分量でしょう。
    オイルが完全に下がっているときに理想的に測れるものでもないですからF+1cmが誤差かもしれません。それにFを1mmでも超えたらエンジンを壊すなんてことないでしょう。
    もしそんなにシビアであれば他の測定方法やシステムを設計するはず。もちろん皆さん水平な場所で測定してますよね。タイヤの空気圧やトランクの荷物降ろして測ってますよねって言いたいところですが・・。冗談です。

  • F114B コメントID:626613 2005/08/27 23:33

    オイルの計測ってオイルを入れて2,3分エンジン回して
    5分後位に計ってFまで行ってればOKみたいな感じだったような・・・
    自分も正直よく分からないのですが、いつ計ってもFより上は良くないのかな・・・
    5分後に計るのと一晩たってオイルパンに落ちきったのとじゃオイルゲージの位置は絶対違いますよね。

    冷却水もエンジンが冷えてる時はFULLでも
    温まっると軽くFを超えるし・・・
    パワステフルードみたいにHOT MAXとかCOOL MAXって指示があればいいような気がします。
    なぜパワステだけなのか疑問です。

  • コメントID:626612 2005/08/27 22:57

    ゲンさんはじめまして.

    > オイル量はFより1cmぐらい上でも特に問題ないですよ。
    > 走行中はかなり油面が揺れてますしね。

    設計者は走行中の
    ・油面の偏り
    ・油面の波打ち
    等も考慮してオイルディップスティックの“F”を決めているのでしょうから“1[cm]ぐらい上でも特に問題ない”というのは根拠に乏しいかと・・・

    ゲンさんがスバルのエンジン設計者と言うのであれば納得できますが.

  • コメントID:626611 2005/08/27 22:38

    >フィルター交換なしでフィルター内のオイルを抜く=フィルターを一度はずしてまた取り付ける?ほんとにこんなことしているのでしょうか?

    これはさすがに無いですね(~_~;)。 フィルターは一回外すとパッキンがヘタってしまっているので、外して再度取り付けるということは絶対にしません。これならフィルター新品に換えるでしょうね。

    オイル量はFより1cmぐらい上でも特に問題ないですよ。走行中はかなり油面が揺れてますしね。

  • コメントID:626610 2005/08/27 22:17

    フィルター交換なしでフィルター内のオイルを抜く=フィルターを一度はずしてまた取り付ける?ほんとにこんなことしているのでしょうか?
    水平対向はオイルがオイルパンに溜まるまで時間がかかるため、結果として入れすぎてしまう傾向があるようですね。(ディーラーのメカニックは知らないわけがないと思います)
    オイルの入れすぎは百害あって一利なしです。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)