スバル レヴォーグ

ユーザー評価: 4.67

スバル

レヴォーグ

レヴォーグの車買取相場を調べる

過給器系 - 整備手帳 - レヴォーグ

注目のワード

トップ エンジン廻り 過給器系 その他

  • PERRIN ターボサンプリストリクター取付け

    なんとなく取付けてみた。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月1日 10:51 ミツキチさん
  • コトスポーツ(Coto Sports) ブローオフバルブ取り付け

    作業しやすい様にタイヤの下に180mm分の角材を入れる。 こんな感じで前両輪上げます。 アンダーカバー樹脂部の樹脂クリップ下面、側面トータル9個、M8ボルト2本、アルミアンダーカバーM8ボルト4本を外す。 こんな感じです。 先ずは場所の確認をして ホース類大小5本、コネクター1個、タービンにとりつ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年7月21日 10:12 osatan2000さん
  • インタークーラー圧損低減加工

    貧乏チューンが続きます。 先輩方の真似をしてインタークーラー圧力損失低減加工をしてみました。IN側空気流入を良くしてあげます。 まずは勇気をもってサイドタンクのカシメをマイナスドライバーで解きます。 こんな感じ 外れました。 写ってませんが、ゴムパッキンが入ってます。 5mmのアルミパイプ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2021年2月20日 19:05 トリPBさん
  • 自作 インタークーラーエアガイド

     作製されている方の記事を参考にさせて頂き、私も自作してみました✊ 材料は、アルミの25㎜角アングルと50㎜幅平板、低頭M4ネジ  大きめのアルミ平板だとフィンのサイズが自由に変更できますが、カットに自信が無いので50㎜板にしてます。  アングルはワンサイズ小さくても大きさ的には装着出来ますが ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年8月16日 19:01 よりおさん
  • インタークーラーガード(自作)取付

    前車(C型GT-S)からの引継ぎパーツ アルミメッシュで自作したインタークーラーガードを取り付けました。 エンジンカバーを外してきます。 外し方は、前車や他者の整備手帳を参照ください。 前車(C型GT-S)で付けていた自作のインタークーラーガード そのまま移植します。 取り付けは、前車と同様 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年7月26日 10:52 MORIさん
  • インタ∸ク-ラ-STI色入れ

    SF、SG、BH時代遣った事を思い出して 施工致しました。 準備するのは、画用紙、STIの袋です。(東京スバル㈱カスタマイズ立川)で買い物した際に頂いた袋1枚を犠牲にしました。 過去遣った時と同じやり方です。 画用紙に転写して、カットして行きます。予め、インタ∸ク-ラのカバ-を外し、位置決めします ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月1日 15:36 まるけん@通勤快速仕様さん
  • 純正加工強化ブローオフバルブの漏れテスト

    噂の穴にM6のタップ加工をしてボルトで塞いで、再び漏れ具合のテストです。 ブースト1.0K! ついでにオーバーブースト1.5K! 気になる結果は・・・。 シューって漏れてる・・・。 図のようにバルブの密閉具合が悪いみたいで、そこから漏れちゃってるみたい。 試しにこのまま塞いだボルトを緩めて塞いだ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年1月2日 15:48 あっきー(R)さん
  • 純正ブローオフバルブの漏れテスト

    純正のブローオフバルブはブースト圧が逃げてしまっているという事で、純正加工品や強化品が売られています。 それを付けた人は皆さん低速から吹け上がりが良くなったと言ってるんですよね。 正直、嘘くさいと疑っていたので純正品を購入して漏れ具合を調べてみました。 黒い細いホースから圧縮エアーを送ると、計器の ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年12月28日 17:28 あっきー(R)さん
  • D型インナーフロントフードモドキ

    D型で最適化されたインタークーラーインナーフロントフードをC型に加工します。 とはいえ、100均のシリコンまな板を適当なサイズにカットしアルミテープと共に左右の孔を塞ぐだけのモドキ仕様です。 一応水水抜き孔は残す感じにしましたが大分コア側にエアが廻ると思われます。 効果は気分次第と思われます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月9日 15:00 exaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)