スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - WRX STI

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 本日の作業

    とりあえずバラして各部軽く清掃 スラストベアリングをアッパー側に。グリスはベルハンマーNo2グリス! スイフトのスラストシートをロア側に。 4層になるのでシリコングリススプレーでそれぞれの層で潤滑! 特に4層にする意味はないッスよ! 過去車での経験からスイスト スラストシート付属のステンレスワ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月6日 01:26 すったこさん
  • フロントアッパーマウントにマイナスの静電気を注入しました

    マグカップのカバーをするシリコン製のフタをダイソーで2個買いました。計220円。 このフタをフロントアッパーマウントの雨粒避けに使います。 シリコン製のフタは軽くマイナスの静電気を帯びています。 3ミリの穴を開けて、 外歯放電ワッシャーを装着しました。 計測限界ぐらいマイナスの静電気を帯びています ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 3
    2022年11月1日 21:58 トムイグさん
  • 床下中央にマイナスの静電気を注入しました

    またフロントだけリフトアップしました。 今回は変速機下のカバーを外しました。 プラスドライバーが要るクリップもあります。 これは普通のクリップバンパーです。 この辺りを見るのはリコール対策作業を見学して以来になります。 水拭きしてからアルコールを染み込ませたぬので拭きました。この辺りにカーボン入り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月22日 20:43 トムイグさん
  • 備忘録(減衰力調整)

    フロント14→12 リア15→13

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月22日 10:21 ばなおさん
  • 減衰力調整

    HKSハイパーマックス「S」の吊るしの状態15段目(全30段)から、フロントのみ1段締め込みました。 14段戻し?というのかな。 フロントのダルな感触が、改善されます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月15日 20:54 1994 tasteさん
  • 減衰調整メモ

    画像は無理やり(笑) アンダーカバー?パネル?を外して、、、 両サイドのタワー部に見えるクリックを2段階ハード側へ。 30段階調整のうち、いまはハードな領域。15戻し前後で乗っていたが、このところのハード側以降により、一桁段階となっている?? オーリンズ(ハイパコのスプリング)の納期が未定との ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月10日 12:29 おじゃぶさん
  • 備忘録(減衰力調整)

    車高調 フロント15→14段に変更

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月1日 19:52 ばなおさん
  • 【備忘録】減衰調整

    いやぁ、もうほんまに我慢できなくなってきた💦 バタつきが止まらない、、、。 装着してまだ1.5年。かつ保証走行距離内だが、やはり減衰力は確実に落ちてきている。ダンプを越えた後のフロントの揺動が気になる気になる🙄。 振幅は無論、収束するまでの時間が長い💦 フィーリングだが、縮み側より伸び側の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年9月25日 17:37 おじゃぶさん
  • 減衰調整メモ

    クリックを操作している様子は撮影していないため、無理やりのイメージ画像を(笑) 減衰調整も気になり出したらキリがないですね💦 タイヤのコンディション、もっといえば気温(季節)にも依りますし、、、。 ということで、 ★フロント:1段階ハード側へ ★リア:2段階ソフト側へ 大きなうねりを越え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月3日 19:32 おじゃぶさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)