スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STIスペックC

WRX STIの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - WRX STI [ スペックC ]

トップ 足廻り サスペンション関連

  • スーパーオーリンズのキャンバー角調整

    先週はスーパーオーリンズの車高を調整しましたが、今週はキャンバー角を調整します。 まずは、水平な場所にインプレッサを設置すべく、フロントとリアのキャンバー角を測定することから始めます。 おもりを付けたひもをフェンダーからぶら下げて、ひもからホイールの上端、ひもからホイールの下端までの距離を測ります ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年3月21日 20:05 イケぽんさん
  • スーパーオーリンズの車高調整

    スーパーオーリンズを装着して1年ぐらい経過していますが、ぜんぜん車高について気にしたことはありませんでした。 車高が高い低いはどうでもいいのですが、そもそも左右の高さは揃っているのか? バラついているのか? タイヤ4本の空気圧を調整したあと、路面からホイールアーチまでの高さを測ってみました。右前が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月15日 18:51 イケぽんさん
  • 車高調 調整方法

    オーリンズ車高調DFV を調整して車高ダウンさせてみました。 車高調整方法なんて知らない方はいらっしゃらないとは思いますが… GVB、GRB用のフロントはストラット式の為、オーリンズでは少し調整法が違うみたいですね。 私はここの長さを基準に調整しました。フルタップ式の場合、全長調整側を下げるの ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2014年3月13日 23:28 ひろななさん
  • [DIY] 前後スタビリンク交換

    リフトアップする。 タイヤ脱着は不要です。 馬を使う場合,安全には特に注意する。 フロントノーマルリンクを外す。 長さと向きを調整する。 ショートリンクじゃないので,あまり短くできません。 取り付ける。 衝撃緩衝ワッシャー入れる場合は締付に注意。 緩み止め付きのダブルナットになってます。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年3月2日 15:16 チェロ.さん
  • 【メモ】スタビリンク

    1.純正  フロント   20470SA000  A~C前期   20470SA001  C後期~E             ※A~C前期 互換部品  リヤ   20470FG000  A~E 2.STI  フロント   20470ZR100 R4 給油式ロッドエンド  リヤ   20470 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2014年2月4日 15:25 チェロ.さん
  • 【メモ】アッパーマウント

    1.フロントアッパーマウント WRX以外 20320FG000  A~D前期 20320FG001  D後期           ※20320FG000の互換部品 WRX 20320FG010  A~C前期 20320FG011  C後期~E           ※20320FG010の互換部 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2014年2月3日 09:31 チェロ.さん
  • アライメント調整

    右への片流れ感が出てきたので再調整 フロント  トー: アウト0.4mm ※左右差0  キャンバー: 右 -0°45′,左-0°45′ リア  トー: イン0.3mm ※左右差0  キャンバー: 右ー1°0′,左-1°25′ 前後とも左右トー差が0.2~0.3mm右向いていたのと,左フロントキ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年1月20日 09:02 チェロ.さん
  • スタビライザーリンクを片方取り外し

    インプレッサのリアスタビライザーが機能しないように、片側だけスタビライザーリンクを取り外します。 作業野を確保するため、リアタイヤ両輪をスロープの上に乗せます。 まずはじっくり観察。スタビライザーとスタビライザーリンクを接続しているナットを取り外せば、スタビライザーが機能しなくなるはずです。 ナッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月12日 23:01 イケぽんさん
  • 【メモ】GV/GRフロントロワアームピロのいけてない部分

    C型からフロントロワアームのリヤ側ブッシュがピロになってます。 A-B型 20204AG011 C-E型 20204FG000 ※tS,S206,RAはASSYのため除く A-B型のラバーブッシュは,BL/BP C型途中で対策品に変わったものと同じ品番ですが,対策品でも4万km位でブッシュが切 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2013年10月25日 16:47 チェロ.さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)