スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STIスペックC

WRX STIの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - WRX STI [ スペックC ]

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • カーナビ入れ替え

    いきなりパネルが外れてる状態から。 パネルは、内張り剥がしを上の隙間に入れてあおれば簡単に外れます。 ディーラーオプションのパナソニックナビから、量販店にあるパナソニックナビへの交換だったので、コネクター差し替えだけでいけるかと思ったけど、コネクターが同じでも線の位置が若干違うので古いのを切って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月2日 17:29 ちょんぼり@すぺCさん
  • カーナビの取付。(ケンウッド Z702W)

    ずっとスマホのナビを、使用していたがちゃんとしたナビが欲しくなった。ナビの機能はソコソコでOKで、オーディオ機能に重点を置きチョイス。 また、ボリュームはダイアル式が好み故の選択。コストを抑えるべく全てDIYで。 まず、現状は安いオプションのメインユニット。 センターパネルを外して、オーディオを、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年9月21日 16:28 すぺCのりさん
  • センターパネル取り外し

    外すコツが分かってしまえばどうってことは無いのですが、最初は爪の配置等々がわからないので怖い部分です。写真で撮りましたので爪の配置、方向を確認するのに使って下さい。 下側のサイドの爪は要確認です。ここの爪は力づくで引き抜くと割れます。上側から外して下側は後から外す感じで取り外すとうまく外れます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月20日 11:42 dai@investorさん
  • カーナビ配線整理(その1) パネル取り外し

    ダッシュボード内でカタカタと音がするので、おそらくカーナビの配線が揺れているのでしょう。 対策として配線を整理して固定することにします。 まずはバッテリーのマイナス端子を外します。 運転席のメーターバイザーの下の方を掴んで、「おりゃ!」と気合いを入れて引っ張ると…。 取れました。 インストルメン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年10月27日 11:54 イケぽんさん
  • カーナビのGPSアンテナ、VICSアンテナ(光ビーコン)の位置を修正

    パイオニアのカーナビAVIC-VH9900をインプレッサで使用していますが、GPSアンテナの感度が悪いのが気になっていました。 GPSアンテナは運転席コンビメーターの裏に設置しましたが、そういえばGPSアンテナの下に敷く金属板がない。取り付け位置も含めて変更することにしました。 このコンビメーター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月8日 17:10 イケぽんさん
  • カーナビ配線整理(その2) 配線整理と取り付け

    カタカタ音でいちばん思い当たるフシのあったETCのアンテナ。ダッシュボード内の天井に両面テープで貼り付けていましたが、見事に落下していました。 ダッシュボード内のエアコンパイプの上に両面テープで固定し直しておきます。 配線のほうも、余分な丸めてある部分もきちんとタイラップで固定しておきました。 カ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年10月27日 12:05 イケぽんさん
  • カーナビ取り付け(その2) センターパネル取り外し

    まずボンネットを開けて、バッテリーのマイナス端子を外します。 常時電源が入ったままGND以外を配線すると、接続した機器が壊れる可能性があるからです。 第1の関門。センターパネルの隙間が狭くて脇からはKTCの内装剥がしが入りません。2DINに装着してある小物入れをゆがませて剥がします。 2DINの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年2月17日 19:03 イケぽんさん
  • カーナビ取り付け(その7) 本体設置

    ダッシュボードの上に温度計や時計が付いているので、なるべくそれを遮らないようにAVIC-VH9900は上下のユニットを逆に組みました。 NKK-F27Pのオーディオコネクタと接続したら、配線がまたごちゃっとしてしまいました。 配線テープで配線を巻きます。ビニールテープを使用すると時間経過とともに粘 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年2月17日 20:10 イケぽんさん
  • ナビの取付 その1

    ナビの取付です。 そんなに難しいことは無いでしょう。今回はワンセグは見ないからアンテナの取付無し。Bluetoothからのスマフォで通話もするつもりないから、マイクの取付無し。ETCとの連携もできない。結局、かなりシンプルな構成で取付ですよ。 ただ、バックカメラは付けた。 取付整備は皆さんも書いて ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年11月6日 22:24 magnadeさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)