スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - WRX STI

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • 天井(ルーフ)デッドニングによる雨音対策 (前編)

    今回の弄りは雨音対策です。 VABも前愛車インプレッサスポーツ同様に雨粒がルーフを叩く音が酷いんですね・・・。 ペランペランのトタン屋根のような音が高らかに鳴り響くのですからチープ感MAXです。(^^;) というわけで、天井(ルーフ)のデッドニングを行いチープ感を払拭しようというのが今回の狙いです ...

    難易度

    • クリップ 47
    • コメント 0
    2020年5月28日 20:58 YA100さん
  • サイドカメラ取付

    B型から装着されるサイドカメラをA型でもバック以外でMFDに表示できる方法を発見された方がおられ、早速マネをさせていただきました。 今回の作業で一番の肝となる部分は、MFDカメラ接続ケーブルへ電線を1本足すこと。 追加箇所については検索していただくとすぐに発見できます。 今回苦労したのは追加用端 ...

    難易度

    • クリップ 40
    • コメント 2
    2015年9月13日 19:29 くり@大阪さん
  • Bピラーの静音化対策(前編)

    今回の弄りは、静音化対策として最も手軽に大きな効果を得られるBピラーの静音化対策です♪ まず、画像にはありませんが、運転席と後部席のサイドシルカバーを外します。 クリップで固定されているだけなので、上に持ち上げれば簡単に外れます。 なお、後部席のカバーはリアシートの座面下に固定用のクリップが隠れ ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 1
    2020年6月1日 22:04 YA100さん
  • 北米シャークフィンアンテナへの交換

    アンテナ交換手順の詳細は先に作業なされた方々が詳細にポストされております。。。 なので、こちらでは私なりのやり方のポイントと北米向けと国内向けの違いについて書いちゃいます( ̄∇ ̄)… 1.作業しやすい様にリヤシートを左右とも倒します。。 2.Cピラーカバーの付け根に内装剥がしなどを突っ込み、 ...

    難易度

    • クリップ 27
    • コメント 2
    2020年6月3日 08:00 noricknさん
  • 天井(ルーフ)デッドニングによる雨音対策 (後編)

    天井(ルーフ)デッドニングによる雨音対策 (前編) からの続きです。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1483128/car/2908094/5843068/note.aspx もうね、スバル車のルーフライニングを外しても驚きませんよ。。。 インプレッサ ...

    難易度

    • クリップ 27
    • コメント 3
    2020年5月29日 21:24 YA100さん
  • ナビ取り付け(F型 ナビ周り仕様情報)

    今回ナビ周りの仕様を調べていくうちにE型⇒F型で仕様変更されているのが分かったので、 WRX F型を購入した&する人への情報提供としてアップしておきます。 【 F型とD,E型とのナビ周り相違点 】 1. ナビ取り付けブラケット、化粧パネルが標準装備されている。 2. ラジオアンテナのコネクタ形 ...

    難易度

    • クリップ 25
    • コメント 3
    2019年10月26日 17:14 tamaWRX-8さん
  • カウルトップパネルのデッドニング(前編)

    今回の弄りは、カウルトップパネルに手を入れて、エンジンルームから侵入するロードノイズを低減しようというものです。 ◆ワイパーアームの取り外し ワイパーアーム付け根のキャップは、手で引っ張れば簡単に外すことが出来ます。 ワイパーを立てた状態にして、キャップ内に隠れていたナットを外せばワイパーアーム ...

    難易度

    • クリップ 25
    • コメント 0
    2020年6月10日 21:33 YA100さん
  • リアシェルフのデッドニング

    今回はリアシェルフのデッドニングです。 ここは異音の発生源が沢山ありますので、バラし方は割愛して、私が対策したポイントをご紹介しておきます。 というわけで、いきなりばらしてレアルシルトで各部を制振してあります。 まずはセンターのシートベルト巻取りリールが格納されているトレイの音止め対策です。 ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 0
    2020年6月5日 22:36 YA100さん
  • フロントタイヤハウスのデッドニング (前編)

    今回はフロントタイヤハウスのデッドニングです。 ここはロードノイズの低減効果が高い場所なので、念入りに施工したいところです。 まず、ジャッキアップしてフロントタイヤを外します。 フェンダーライナーを固定しているクリップを片っ端から外します。 画像のクリップ2種類は、各7個あります。 プラス頭 ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 1
    2020年6月19日 17:52 YA100さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)