スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - エンジン - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り エンジン 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    エルグランド HKSエンジンオイル交換(^^)/

    定期的なオイル交換!オールペイント&販売させて頂いた車両です(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月8日 17:05 ラッシュモータースポーツさん
  • スパークプラグのハーネスからの静電気放電

    スパークプラグの強化をやろうと全体概要図を調べたらこれだけしかプラグ関係の全体図が無かったです。手抜きだな。 大阪オートメッセで撮影した写真を調べました。 助手席側のハーネスについてはこちらの被覆部から静電気を飛ばします。 この辺りから右手を突っ込めばギリギリ手が届きます。 ベルトのバックルでフ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年5月30日 10:50 トムイグさん
  • エンジンハーネスからの静電気放電1

    エンジンから出てくる静電気がエンジンへの電気信号を弱めていると思われるので、エンジン上でハーネスから静電気を放電します。 その際、近くの静電気放電も兼ねる技を使います。 狙っているのは主にイグニッションコイルや燃料インジェクターです。今回は運転席側の効きそうな箇所に対策します。 今回狙ったのはイン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月27日 21:52 トムイグさん
  • スロットルポジションセンサーからの静電気除去

    図が見た目と逆さまになっていたので回転させました。見づらくてすみません。 アクセルの反応を良くするためにセンサー近くの配線被覆から静電気を除きました。 スロットルの開度をECUにハッキリ素早く戻すのが目的です。そうするとアクセルペダル操作のもっさりが消えます。 この対策はおもちゃ♪さんのコメント書 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年5月4日 23:11 トムイグさん
  • バルクヘッドのゴムブッシュから直接静電気を放電しました

    エンジンからのセンサー情報を取得し、動作させる信号が流れるハーネスは束ねられています。そのハーネスは車室内のハーネスに接続されています。例えばアクセルの開度信号も通ります。 その通り道には大きなゴムブッシュがあり、ゴムは静電気をたくさん帯電するようで、信号を汚します。 カーボン繊維を筒状に編んだ商 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月2日 12:18 トムイグさん
  • バルクヘッドハーネスRHエンジンルーム内とゴムブッシュからの静電気除去

    バルクヘッドハーネスの一部について、表面被覆とバルクヘッドに貫通するゴムブッシュからの静電気除去を行いました。 ゴムブッシュ(赤→)への対策に関する有効性(他車種の結果)についてはGprさんからコメントで情報をいただきました。誠にありがとうございます。 手をゆっくり突っ込んだらインタークーラーの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月1日 11:53 トムイグさん
  • T-rev清掃

    何となくバルブシートの動きがブローバイのたまりカスのせいで悪くなってきた気がしてオーバーホールキットを購入。 いざ箱を開封して取説よむとフルオーバーホールのタイミングは2年もしくは2万キロで、1年もしくは1万キロは清掃だけでいいそうな… 前回のフルオーバーホールからちょうど1年が経過ってことは… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月1日 00:34 ひさくまAP1さん
  • 充電ケーブル表面被覆からの静電気除去

    オルタネーターからバッテリーのプラス端子までとヒューズボックスに入るまでのケーブルは厳重に絶縁されています。これはボディアースなどマイナス系統と触れたらショートになり、大電流が流れるしヒューズが切れてくれるわけでもないので危険性が高いためです。被覆が厚いし、オルタネーターはエンジンからの静電気が大 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年4月25日 12:52 トムイグさん
  • エンジンアースの電線被覆にボンディングしました

    前回の続きです。 WRX STIのサービスマニュアル電子データを「エンジンアース」で検索すると大量にヒットします。 故障時の点検に電圧や抵抗値を測る際に必ず使われるのがこの部分です。すべての電子部品はこの部分との電位差で動いています。バッテリーのマイナス端子やボディアースとも直結されていて、車両の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年4月21日 12:01 トムイグさん
  • エンジンハーネスにボンディングを延長しました

    昨夜から明けて続きの静電気対策です。 エンジンから漏れる静電気がハーネス表面の樹脂を通ってフロントバルクヘッドにたくさん来ているようで、今朝はオーディオ音声が劇的に改善されていました。 さすが伸び代の大きいスバル車はやりがいがあります。トヨタ車ではワイヤーメッシュを配線に被せる対策をアクア等で見た ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月13日 12:11 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)