スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 過給器系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り 過給器系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    FD3Sブーストトラブル例 ターボコントロールソレノイドバルブ

    FD3SのCPU現車セッティング中に発見したトラブル。

    難易度

    • コメント 0
    2014年2月27日 17:22 R Magic おーはらさん
  • インタークーラーのゴムパイプにマイナスの静電気を注入しコロナ放電させました

    また大量に放電デバイスを作成し、 今回は真面目に20ミリ間隔にしました。 ダイソーのシリコーンマット 220円を使用。 今回は20ミリ幅のものを使います。 マイナスに帯電することを確認OK インタークーラーとスロットルを接続するパイプに巻きました。薄い内張り剥がし板で裏側は通しました。 この作業実 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2022年11月14日 12:57 トムイグさん
  • profec MAP 設定

    こんなものだろうと。適当に設定入れて付けたままほったらかしてましたが、乗ってると普通にもたつきを感じるんで少し設定変えてみます。まずは2500rpmでの速度設定。ネットで調べるとこんな感じでしょうか。 吸排気が自作インテーク、サードのメタキャタにセンターパイプ以降はHKSスーパーターボマフラー。E ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年11月8日 22:30 8Ballさん
  • カーボン入りふっ素樹脂粘着テープを使ってブーストバイパスバルブから静電気を飛ばしました

    アクセルオフ時に圧を適度に抜いてくれるエアバイパスバルブの動作がぎこちないのか?アクセル開度を上げつつある中間の時点で急にブーストがかかってヘッドレストに頭をぶつける現象が出てきたのでバイパスバルブから静電気を飛ばしてみました。 ガラス繊維入りのほうのカーボン入りふっ素樹脂粘着テープを貼っていきま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年10月8日 14:05 トムイグさん
  • BOVのピストンスプリングプリロード調整

    PROVAブローオフ装着しましたが、みんカラ徘徊中に見つけた記事、 〝純正強化タイプは、純正比100%(以上?)アップと強化し過ぎ。 P社製は20%アップと強化量少なめ。 H社製は、NA領域でリークしてしまう仕組みな気が?〟 らしいので、スプリングの高バネレートを交換できないのでワッシャーやら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年7月18日 22:22 すったこさん
  • PROVAハイプレッシャーバルブオバホ

    ネジ穴をバカ穴にされたヤツを補修。 元々のM4ボルトをM5にしようかと。 素人作業なんで勘弁してください M5ピッチ0.8のタップ! 片方は上手くいったのに、もう片方を捻じ切り過ぎてダメにしてしまった…囧rz 丁度手持ちにM6のタッピングビスがあったので仕方なくそれで代用しちゃった…(ーー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月17日 16:30 すったこさん
  • インタークーラーフィンの整形~2日目

    作業前 少し前に見たときはキレイだったのに…と思いながら、フィン変形の原因を考えていました。 はい、思い当たることがありました。先日、雪国に行ったときです。雪はもちろん、あられが降っていました。高速道路を走行しているときもボディにパチパチと当たる音が響いていました。つまり、運動エネルギをもった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月27日 15:30 おじゃぶさん
  • インタークーラーフィンの整形

    整形前の状態。気流の影響が顕著な上側(フロントガラス側)のフィンが変形し、チャネルを閉塞しかけている。 右側半分弱を整形した後の状態。 差は一目瞭然。大気の流通が復活か。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月26日 23:21 おじゃぶさん
  • Profec バルブユニット移設

    Profec Map設定に当たり... 取説を読み返してみると配管を出来るだけ短くした方が良いとのことなので純正の横に移設しました ホースが約40㎝短縮できました また規準圧力を得るホースをタービン側からインマニ側にした方がレスポンスが上がるようなので、ジョイントを入手次第変更予定でいます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月19日 16:06 negima1960さん
  • EVC7セッティング開始

    マフラー交換により、予定していた仕様変更は完了。 これから。EVC7のセッティングを進めていく。 ブーコンの導入目的は、ブースト上限の抑制によるエンジン保護。 設定圧力を直接入力したいが、EVC7は圧力値ではなく、制御値を入力する。 まずは、どの制御値で規定の圧力となるか、確認する必要がある。  ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月6日 20:41 ユーレイさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)