スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 点火系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り 点火系 調整・点検・清掃

  • 充電系統から静電気を除いてEJ20本来の性能を感じました

    今回はEJ20エンジンをほんの少しだけバラして対策しました。 目的はオルタネータからバッテリーまでの充電±ケーブル2本に静電気が行かないようにすることです。 本来の性能はこんなに凄かったのかと感動しました。 赤矢印の部分にアルミテープを貼って、エンジンのピストンとシリンダーが摩擦されることによって ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 4
    2021年2月25日 19:39 トムイグさん
  • 便利工具で点火プラグ取り外し

    インプレッサの点火プラグの取り外し・取り付けは作業野が狭くて困難な作業ですが、楽にできる工具を利用してみます。 左側は75mmエクステンション、右側はディーン(ファクトリー・ギア)の、ウォブルラチェットメガネアダプターです。 ■追記 さらに便利な工具の組み合わせを編み出しました。 http:// ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年3月22日 18:55 イケぽんさん
  • 古い特許技術を新しい素材で適用しました

    今回の効果は大きかったです。 トヨタ自動車の最も古いアルミテープ特許にバッテリーに対するものがあります。 バッテリーのマイナス端子やその周囲に対策するというものです。 その考え方をカーボン繊維を使って静電気を放電します。 マイナス端子のアルミ板は退役させます。 ダブルナット方式でカーボン繊維を丸 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2023年7月16日 21:55 トムイグさん
  • 【不具合】イグニッションコイルが…

    今日走行中に突然エンジンの異常振動と共に警告灯が点灯。 たまたまスバルのディーラーが近くだったのでそのまま駆け込みました。焦って写真撮る余裕もありませんでした…(°_°) エラー原因は程なく判明しましたが、俄かには信じられないようなことが原因でした…。 3番シリンダー(エンジン運転席側手前)のイ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年3月12日 00:29 絶滅さん
  • 点火プラグ点検(右バンク)(その2) プラグの抜き取り

    この季節に蚊は飛んでいないでしょうけど、ゴミが入ったらイヤなので、エアインテークブーツの入り口をふさいでおきます。 右バンクのイグニッションコイルが見えました。 間違えないように左側の3番シリンダー用が黒、右側の1番シリンダー用が白となっています。 ケーブルの長さが違うので、かなり強引に作業しない ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年3月7日 18:23 イケぽんさん
  • 点火プラグ点検(右バンク)(その1) 作業野の確保

    点火プラグの点検をすることにしました。 サーキットでエンジンをぶん回しているし、こないだHKS Flash EditorでPhase2を書き込んでみたので、なんか影響が出ていたらイヤだなぁと。 ふだんはSI-DRIVEでIモードを選択して運転しているので、点火プラグは通常の焼け具合だと思います。で ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年3月7日 17:55 イケぽんさん
  • 点火プラグ点検(左バンク)(その1) 作業野の確保

    昨日に引き続き、点火プラグ点検です。 鬼門となる左バンクの点検です。 まずはバッテリーのマイナス端子を外してから、プラス端子を外します。順番を間違うとスパナが吹き飛びますよ…。 10mmディープソケットでバッテリーを締め付けているナットを緩めます。 よっこらせと、バッテリーを取り外しました。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年3月8日 20:45 イケぽんさん
  • オルタネーターマイナス線へのサンダーロンによる放電とバッテリーマイナス端子のネジ交換

    今回の対策はかなり効果があります。 オルタネーター(発電機)とバッテリーで自動車のエンジン制御は行われます。走行中にはオルタネーターのほうが主役なのだそうです。 そこでオルタネーターのマイナス端子へのケーブル被覆にサンダーロンを装着します。 三つ編みしたサンダーロンを巻いてからスリーブ端子(大)で ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2023年10月28日 13:20 トムイグさん
  • オルタネータのボディにカーボン繊維による放電を追加

    オルタネータのボディに静電気放電デバイスを2箇所装着することにしました。 オルタネータ内部には回転子にボディからのブラシが接触していて、常時電気火花が走ってノイズを発生させているからです。 電源グラウンドはボディグラウンドに接続されていて、そこに乗るノイズは車両に害があるのでできるだけ削ります。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年9月19日 11:40 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)