スズキ アルトラパン

ユーザー評価: 4.24

スズキ

アルトラパン

アルトラパンの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アルトラパン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • 網つけます

    ざっくり切って ベース固定して 網つけてー おーいいかんじ(笑)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年3月30日 02:21 viragon.wgn??( ...さん
  • オーディオパネル加工取付

    DEH-970をDINスペース下段に取り付けたため、フロントパネルが完全に開きません。 コレを解消するため、オーディオパネルを加工しました。 オーディオパネル内側の出っ張りを削れば何とかなりそう。 結構厚みがあるので、削るのは骨が折れそう。 ということで、ホットナイフを購入。 1200円ほどでした ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年11月10日 16:54 コスワスさん
  • アンプ&サブウーファーカバーに布を貼る

    MDFの無垢ではカッコ悪いんで、布を貼ることにしました。 スエード調の人工皮革とスプレーのりやらを調達して、こんな道具で今回の作業をしました。 まず、布の裏地にスプレーのりをまんべんなく吹き付け、MDF板に貼って行きます。 スキージを使って適当にやってみたらキレイにできました。 問題は、端面の処 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年10月13日 13:25 ぴのりんさん
  • 純正ツイーター コンデンサ交換

    純正ツイーターのハイパスフィルターは、 電解コンデンサが使用されています。 別に、コレはコレで… ツイーターとしては問題無いのですが。 音質面を考慮するならば、 一般的に、フィルムコンデンサの方が、 音響特性に優れると言われますネ。。。 フィルムコンデンサに換装しました。 もともと付いていた ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年10月12日 05:28 yuna☆papaさん
  • オーディオ取り付け【第4章:ツイーター取付け(試作品)】

    純正ツイーターをマイナスドライバーでこじって取り外しました。 そして、ツイーターが載っていた部分の出っ張りをホットナイフやら何やらで除去します。 ツイーターを載せる台を検討するために、さしあたり加工が簡単なバルサ材に円を描きました。 ちょうどピッタリな厚さ4mmのバルサ材が安く売ってました。 クラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月31日 11:27 ぴのりんさん
  • オーディオ取り付け【第3章:スピーカーアウター化 その②】

    穴をくり抜いたドアトリムからバッフルを差し込んでツライチ具合を確認します。 画像のように下部が斜めになって出っ張っています。 ペーパーでシコシコ削ります。 左が削ったものです。 ペーパーは裏面がマジックテープになっていて、黒板消しみたいなものにくっつけるタイプのものを買いました。 めちゃんこ作業 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月31日 11:03 ぴのりんさん
  • オーディオ取り付け【第3章:スピーカーアウター化 その①】

    らぱんちゃんのドアトリムからスピーカーがツライチで出るようにする作業です。 まず、ドアトリムのスピーカーグリルに相当する部分をくり抜きます。 スピーカーの径を測定したらちょうどグリルそのままをくり抜けばよいことがわかりました。 超音波カッターがないので、バンパーにフォグランプのベゼルを取り付け ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月31日 10:39 ぴのりんさん
  • オーディオ取り付け【第2章:サブウーファーのエンクロージャとアンプ台作製 その②】

    サブウーファーの取り付け穴位置にした穴をあけて、鬼目ナットをねじ込みました。 これは、繰り返しネジを外したりしたときMDFではネジ穴がバカになるかもしれないので、一応やっておいたものです。 サブウーファーを仮組み付けしたところです。 サブウーファーは「MTX AUDIO RTS8-041」で、ら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年8月31日 10:06 ぴのりんさん
  • オーディオ取り付け【第2章:サブウーファーのエンクロージャとアンプ台作製 その①】

    らぱんちゃんのトランクルーム?の中を全部どかしてメジャーで採寸。 結構凸凹してるんだな〜 (^-^) サブウーファーはAmazon.comにて購入済みであり、推奨エンクロージャ容積も14.1Lと分かっていました。 置き場の凸凹を考慮して底面が段になった箱の図面を描きました。 ネットで21mm厚さ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月31日 09:32 ぴのりんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)