スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

整備手帳 - アルトワークス

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    警告灯を消してますNEW

    代車のジーノちゃん

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月21日 12:01 カーコーティング専門店Y’sさん
  • デッドニングランキング

    今まで一通りのデッドニングを行なって来ましたが、今後作業を行おうと考えている方に、優先順位の参考になればと思い、効果のランク付けをしてみました。 [10位] フロア「シンサレート」貼り <効果> 保温、断熱 音に関しては、体感的にほぼ無し 床にはあまり適さない素材か。 [9位] リアハッチ「 ...

    難易度

    • クリップ 24
    • コメント 1
    2020年1月22日 21:38 Motocrewさん
  • Cピラー周りの内装の取り外し

    リアカメラの配線のために剥がします。 まず、後ろのドアのスカッフプレートを外します。以下を参考にして下さい。 http://minkara.carview.co.jp/userid/1316010/car/2364371/4239923/note.aspx 次にリアシートを外します。 以下を参考に ...

    難易度

    • クリップ 24
    • コメント 0
    2017年6月11日 11:11 みかん三朗さん
  • パワーウィンド初期設定

    バッテリー交換、スピーカー交換等でパワーウィンドのAUTO機能がOFFになった時の初期設定。 ①ウィンドを全閉の状態から全開にし、SWを押し下げたまま約4秒程度保持。 ②SWを引き上げウィンドを全閉にし、引き上げた状態のまま約4秒程度保持。

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 0
    2019年1月12日 21:35 みっちぃ~~@W247 HA ...さん
  • 初めての全塗装

    ワークスくん的にも私的にも人生初の全塗装 今までずっと 部分的に塗装した事しかなくて、 隣接する部分に色合わせしてもらっての塗装しかした事がないから 1から色を選ぶとか全体がガラっと変わるとゆうのは初めて ワークスくんのボディ補修時に、赤色塗料を作ってくださったO林鈑金さん 昔から大 ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 20
    2015年1月17日 16:49 ぁるさん
  • 習うより慣れるより追加メーター その2

    さてブースト計 配線の続きです。 ボディ右側面に車内に配線を引き込む穴がありますので、ここを通して車内にブースト計の黒い配線を引き込んでいきましょう。 180cmしか配線の長さがないので、余裕はあまりありません。 タイヤハウスについてるピンをマイナスドライバーでこじって外します。 こ ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 0
    2017年3月22日 16:11 Blissshopさん
  • イグニッションコイル流用

    DE製(ダイヤモンド電機)のダイレクトイグニッションコイルに交換しました。 FK0508 33400-63R00 ZC33Sスイフトスポーツ、MK53Sスペーシア、MH55SワゴンR辺りに使われています。サイズは同じ(取付ネジ長を除く)なので、コイルはポン付けできます。 低走行の中古品がゴロ ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 3
    2021年4月8日 22:31 たつ@ZC31S(HA36S)さん
  • ESPオフスイッチの自作

    HA36Sのアルトには横滑り防止機能として「ESP」という制御が入っています。 通常の走行時にはいいのですが、やはりサーキット走行などでは、この制御のせいでコーナー時に加速しないことが起きるようです。 カットスイッチもついているのですが、それでもやはり少しだけ制御は残ります。 これを完全に ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 0
    2017年2月12日 03:33 snfiさん
  • 空きスイッチにUSBポート取り付け②/②

    電源分岐に合わせてアース用端子もつけておきましょう。 検電テスターのワニ口クリップを挟んだナットを緩めてそこにかまして共締めします。 尚、このアイテムは名前こそアース用端子ですが、クワガタ端子を切り落としてメスのギボシ端子に付け替えて電源線に繋げれば電源分岐用端子としても使えます。 では電源が ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 0
    2017年2月6日 11:49 ABARTH 595さん
  • Honda純正シートベルトガイド

    Honda純正品です。 SUZUKIさん、ワークスにレカロ付けるなら初めから純正でこの部品を付けてもらいたいですね。 カバーを外して14ミリのスパナでボルトを外します。 ガイドの穴径が小さいので入りません。加工が必要です。 手元に棒ヤスリがあればよかったのですが生憎、岩手の部屋には持ってきていませ ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 0
    2019年12月25日 21:27 K's WORKS660さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)