スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • スタビライザーを外したら劇的変化✨

    バネで上げたは良いが、巷で言われてるようにやはり段差でのフロントの突き上げは少々キツい アゲハスの宿命と言われるこれは少々ロングなストロークのショックに変えたところで大きく改善されるわけで無いらしく、スタイルと引き換えに皆さん多少なりとも我慢して乗っておられると聞く そんな折、思いついたのがス ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 8
    2018年12月18日 12:43 Rautaさん
  • サスペンションリング設置

    ハスラーのショックアブソーバーではセンターロックタイプのストラット式サスペンションとなっており、構造上ショックアブソーバー上部に若干クリアランスが設けられています。 この隙間により、走行時、コーナリング時にショックアブソーバーが上下に動いたり、四方に捩れたりします。 この隙間にウレタンゴムワッシャ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2024年2月6日 16:29 ESQUIRE6318さん
  • Cartist マジカルサスペンションリング取付け

    Cartistから2018年1月に発売されたマジカルサスペンションリング。フロントサスのアッパーマウントの遊び部分にかませて動きを抑制し乗り心地と操縦性を向上させるという代物。用意したのは商品、10mmのレンチ(ECU取外し用)、17mmのロングサイズボックスレンチ(アッパーマウント締付用:新規購 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2018年2月13日 23:50 マスノコさん
  • Cartist マジカルサスペンションリング取付け

    2480円でホント変えられるのか?>走りを変えろ クリックポストで到着した中身。 製品を考えるとパーフェクトなパッケージ! 諸先輩方が懇切丁寧な整備手帳を上げておられるので 以下、簡単に… 必要な工具はM10、M17ソケットレンチ モリブデンまたはシリコングリース モリブデンは持っていないのでシ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 2
    2018年2月13日 18:08 ftruxさん
  • Cartist製マジカルサスペンションリング取付

    Cartist様のマジカルサスペンションリングの取付です。 ボンネットを開けてみると左右のショックアブソーバーが付いている部分が確認できると思います。 向かって左側はそのまま見えるので問題ないのですが、右側がコンピュータ?のユニットが真上に付いてます。 これを動かさないとリングの取付ができませ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2020年8月3日 06:24 cafe42さん
  • マジカルサスペンションリングを取付けてみました!

    既に多くのハス友さんが投稿されていますのでざっくりと! 噂のパーツを取付けしてみました。 用意したのはモリブデングリス。 ソケットレンチとトルクレンチ! ハイカスさんの投稿に従い、この位置のボルト🔩を外し 手間に引くだけで簡単にコンピュータBOXをずらす事が出来ました。 有難や〜 有難や〜 運 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 5
    2018年2月18日 15:46 ひなパパ0511☆さん
  • ハスラー酔い酔い足回り検証

    フロント側、 地面接地時のホイルセンターから、 フェンダーまでの距離。 370ミリ リヤ側、 地面接地時のホイルセンターから、 フェンダーまでの距離。 390ミリ フロント側、 ジャッキアップ時のホイルセンターから、 フェンダーまでの距離。 420ミリ アップ側ストローク50ミリ。 リヤ側 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2015年3月17日 21:28 ロマンさん
  • ハスラー 「静電気放電」 フロントサスヘッドに磁石

    こちらも定番のネオジム磁石チューンになります。 ハスラーのフロントストラット頭部に3か所ほどネオジム磁石装着。 効果はフロントサスペンションが柔らかくなり、衝撃吸収。フロントサスはきちんと動作するのでしっかりした印象。段差の収縮も早く収まり良いですね。 ロードノイズも少し減りますのでハスラーの ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2022年5月31日 11:53 ハスラー@スズライトさん
  • スタビライザーをぶっこ抜き!

    突き上げ段差ショック緩和のため、スタビリンクだけを外してスタビライザーを半固定していたRauta号 その結果、段差ショック軽減のみならず、しなやかにロールしながら左右輪がしっかり動いて路面を掴むこのネコ足感覚はかなり気に入った(`・ω・)b そうなると、ただのデクノ棒となったこの重いスタビライ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 9
    2019年1月7日 21:59 Rautaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)