スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • AdPowerをエアクリーナーボックス内に貼り付け

    エアクリーナーに貼るだけでエンジンの性能を上げるといういかにも怪しいステッカーをついポチってしまったので、早速貼ってみます。 こないだエアフィルターを掃除したばかりですが、せっかくなので再度エアクリーナーボックスの中も掃除機を当てておきます。 AdPowerはエアクリーナーボックスの蓋側に貼り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月4日 12:23 豆味噌(たまたん)さん
  • 吸気系アルミテープチューン 手直し

    吸気系のアルミテープチューンをブラック化、更なる効率⤴︎に挑戦してみました🙂💕 黒テープで効果はあるのかも気になります。 写真は改善前の銀色テープです。 まずは前回と同じ場所に。 少し大判にしました。 導入口も同様に貼り付け、 ここにファンネルをつけたいと思っていますが、 いいものがありません ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年12月31日 13:40 はいさい@沖縄さん
  • ハスラー軽整備

    まずはナンバーフレームの痛んでいたカッティングシートの貼り直し。 しかし蛍光色は目立つな(笑) インマニの左側の上部分がなんだかウエッティだったので、拭いてみたら黒いオイル汚れが少量付着。 カムカバーではなく、インマニのパッキンから滲んでいるような気がします。 今回は清掃にて様子見。 連休明けにス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月4日 20:28 喰丸@福島さん
  • ハスラー「静電気放電」吸気パイプ ガトリングディスチャージャ装着

    ガトリングディスチャージャ追加施工 タービン付近の吸気パイプに装着 タービン付近は静電気が発生する場所と思われるので、2個ほど装着してみました (左下タービン付近は小型・右上は通常タイプ) 効果としては、さらにエンジン回転がスムーズになりましたが、排気系の効果がより高いらしく思ったより性能向 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年4月27日 00:26 ハスラー@スズライトさん
  • 「静電気放電」 吸気パイプ ガトリングディスチャージャ施行

    吸気部分の静電気放電で追加施行 今回はインタークーラー上の吸気パイプ部分にガトリングディスチャージャを施行しました 効果は トルクアップ レスポンス向上 エンジン音も小さくなったような印象 オーディオ音質は向上 やはり吸気速度向上効果は出ているようです 磁石による吸気ブーストですね 静電気 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年5月11日 06:50 ハスラー@スズライトさん
  • ダクトホース取り付け

    ハスラー購入前から計画していたもので、暫くバンパーカバー穴あき状態で走ってました、適当なものをホームセンターで見つけたので、適当な長さにカットし、早速取り付けです。 穴ふさぎ用のネットは、植木鉢用のをコレまた適当にカット、こんな感じで取り付けです。 逆側も一緒。 エア取り込み側に向かう用にダクトを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月9日 09:05 SP-ZEROさん
  • 毒キノコ取付、その2

    先日取付したバイク用のミニエアクリーナーで、加速やスタートダッシュの違いを実感したので、大は小を兼ねる! デカいキノコならどうだろう?と試しに…。 コレを購入。取付穴は75mmです。 排水用の塩ビ管を購入し ジョイント部だけ切ってサイズを合わせます。 こんな感じ。 多少隙間は開くので、間に隙間テ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月2日 14:21 ぐっさん34さん
  • キノコ遮熱板自作

    せっかくのキノコでもむき出しでエンジン、エキマニ、ラジエターの近くで熱吸い込みそうなので遮熱板を自作しました。 アルミ板0.5mm厚を現物合わせし金切りハサミで切り(切断面は手を切ったりするので怪我防止でヤスリでバリ取りしました) アルミガラスシートで貼り付けて組み立て、裏面に天井断熱で使ったエ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月17日 16:55 H6xYZM8Sさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)