スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ETC車載器取り付け

    ETC車載器を付けました。 元々はチンクのを移植する予定でしたが、外すのがしんどいし結構古いものなので新調することに。 Panasonicの「CY-ET925KD」です。 取り付け位置は純正ビルトインの所。 足下のカバーを取り外し、市販のステーを使って固定しました。 アンテナは自動ブレーキのカメラ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年3月10日 18:44 【ほり】さん
  • ETC取り付け

    PanasonicのCYーET2600GDです。 ナビがPanasonicなので連動型も考えましたが、日高のり子さんの声に惹かれて購入。 ETC2.0助成金の恩恵で10000円引き! 高速で道路情報が入ってくるのと、これから割引が増えたりするので楽しみ。 おっきめのアンテナはスピーカー兼用。 運転 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月5日 00:02 えい☆ちゃんさん
  • Panasonic CY-ET906KD 取付

    Panasonic CY-ET906KDの取付です。 早速、アンテナをフロントガラスに貼り付けます。 コードは、Aピラーを通してフロアまで下します。 アンダーパネルを外して、純正ETCの取付位置のパネルを切り取ります。 ETC取付ホルダーにETC本体を取付けます。付属のスポンジテープを張ります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月4日 21:51 ひでまる。さん
  • ETCとドライブレコーダー取付け

    走行距離:207km 費用:¥21,210. ETCとドライブレコーダーを取付 ETCはMPV、ミニバスから引き継ぎ ドライブレコーダーは  本体:ND-DVR40:¥18,358  配線配置部品:¥2,852 作業の様子は下記の関連情報URLのブログにて。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月1日 20:02 ハ リ ーさん
  • ETC取り付け③

    配線はヒューズ付きのACC電源線とアース線のみ。 電源の取り出し位置を悩みましたが、ヒューズボックスのACCからはドライブレコーダーを取ったので、シガーソケットの裏から取ることにしました。 エーモンの取り出しコネクターを使って分岐させて電源を取りました。 アンテナの取り付け位置は、ネットでこの ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年12月4日 21:50 じりパパさん
  • ETC取り付け②

    プッシュリベットを外すとパカっと外れます。 ETC取り付けパネル部分がどう外れるのか分からず少し手間取りましたが、 この辺りに手をかけパキッと 次に下側に手をかけ力づくでバキッとすると 外れました。 かなり力づくなので少しヒヤヒヤしました。 ETCの純正位置に一応養生をして カッターナイフで ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2017年12月3日 19:19 じりパパさん
  • ETC取り付け①

    楽天で購入。 セットアップ込みで¥6,430 古野電気という社名は聞いたことがなかったんですが、三菱重工からETC車載器の製造・販売事業を譲渡 されたとこらしい。 メーカー保証も3年ついていて、デザインもいいし、機能も充分でこれにしました。 カードイジェクト方式 音声/ブザーモード切替機能 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2017年12月2日 19:38 じりパパさん
  • ETCとりつけ

    1週間くらい前に、パーツレビューにあげてはいたのですが、体調不良でなかなか取り付けできず、本日とりつけました。 機種は、フルノのFNK-M10Tです。 電源の取り出しは、アクセサリー電源のみでいいので、ヒューズ電源の低背ヒューズタイプ15Aと接続 13番のところから、電源をとりました。 検電テ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月27日 22:42 yusuさん
  • ETC付けてみました~♪

    仕事が早めに終わったので、昨日届いたETC車載器を付けてみました。 電源はナビから取るので、ナビ取り外しを行います。 オーディオパネルを内張剥がしで外します。 ナビ裏側のコネクタを外して、ナビを分離させて作業し易くします。 普通のETCの電源は常時電源とACC電源を使うのですが、このFURUN ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年11月16日 16:34 かねごんパパさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)