スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニーJB23W

ジムニーの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - ジムニー [ JB23W ]

トップ 補強 補強パーツ

  • 汎用品 ボディマウントゴム交換②

    フロントに続いて残り6か所のマウントゴムを交換します。 オヤジムニーさんのネタを参考にしました。(関連情報) モノタロウで1個299円の 「09242834 WAKI クッションゴム EK0007 50mm×16mm×30mm 」 を6つ購入し、カッターでカットします。 リフト時のずれを予防 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 5
    2014年10月31日 02:35 キョジさん
  • スズキ純正 ボディマウントゴム交換①

    以前Q&Aで質問した、ブレーキ時に「コクン!」という異音の原因が判明いたしました! たまたまスズキのディーラーでジムニーの新車が置いてあったのでマジマジと眺めていると、、あれ?隙間が全然違うやん! 画像はフロント右側からホイールハウス内を覗いたもの。(作業終了後の画像) 矢印の箇所が擦れた跡が ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 3
    2014年10月18日 17:17 キョジさん
  • ジャダーストップナット 取り付け

    ハイリフトしたジムニーに高確率で発生すると言われているジャダー。 ハンドルがブルブル、タイヤはガタガタとなり最悪の場合、走行不能まで陥る持病だそうな。 2インチを超えると発生確率アップとの事で1インチのサスのみにしてあるのですが、ノーマル車の個体でも出る時は出るという。。。 そんな時、みん友のエデ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 5
    2017年2月15日 09:46 ちょい悪過ぎおやじさん
  • って訳でステアリングロッド調整 (ノД`)

    手前に回して緩める こちら側も同じく手前に回して緩める モンキーレンチ二本でできます ステアリングダンパーも外して行います ①必ずこの矢印部分を固定しながらナットを回す ②ナットが緩んだら 今回はステアリングが右に切れていたので、ロッドを手前に回して調整します。 大きめに回してやったら気持ち ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2016年9月19日 21:01 7-hiroさん
  • エンジンの泥除け作成

    みんカラで自作アンダーガードの寸法を公開されている 親切な方がいましたので そのまま使わせて戴こうかなと考えてましたが、 暇だったので自分でも一から測ってみました。 夏の暑い時期に意を決して車の下に潜りました。 近所のおばさんからは、 「アンタ大丈夫かい!具合悪いの!?」 とか声掛けられながら ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2013年3月1日 16:30 ギョピさん
  • スズキ純正 JB64W バックドアバランサー(ダンパー)交換

    ロゼジュンさんが人柱になってくれたJB64Wのダンパー交換の補足です。 リアバンパー右側のボルト類を外し、作業できる空間を作ります。 ダンパーの取り付け方法が進化しています。 12mmメガネレンチが使えるだけでも楽ですね。 ディープソケットがあればもっと楽ですが。 金属が樹脂パーツになり、 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2022年11月2日 23:25 キョジさん
  • 強化ボディマウントハーフで体幹強化。

    ショウワガレージのこれで 上物のグラグラを抑えて体幹アップップー。 穴径がΦ12.5とΦ15.0あるのですな。 純正もそう?なんか同径みたいな…。 ハーフでも変わるとの話。 フル交換だと面倒なのでやりたくないとも言う。 お手軽横着で甘い汁は吸えるか??? 久々弄り、やってみよー! クソあづい ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2020年8月12日 17:55 グレッチさん
  • 大きな声では言えない加工

    先日トランパスからスタッドレスに交換したらハンドルブルブルが発生しました  ジャダーストップリングの破損は以前から確認してたので~多分そのせいかな? ということで装着中のストップリングを外して採寸 材質はPVC(軟質塩化ビニール)泥除けなどに使われるもの ちょっと厚い2ミリくらい コンパスカッ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2013年12月8日 19:31 ゆんつぁんさん
  • “ RANCHO ステアリング スタビライザーの調整 ”

    先に取り付けた、ダンパーの調整。 「 L型金具の取付け角度が、どうにも納得が出来ない! 」 調整のキーポイントは「 タイロッドの動きを、邪魔しない! 」という所。 理由は先にUPした整備手帳に《 追記 》した通りだが、ラバークッションが意外に脆いと購入したショップから聞いたのもある。 ラ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2019年1月6日 16:26 ichibanboshifi ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)