スズキ Kei

ユーザー評価: 3.96

スズキ

Kei

Keiの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 過給器系 - 整備手帳 - Kei

トップ エンジン廻り 過給器系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    FD3Sブーストトラブル例 ターボコントロールソレノイドバルブ

    FD3SのCPU現車セッティング中に発見したトラブル。

    難易度

    • コメント 0
    2014年2月27日 17:22 R Magic おーはらさん
  • HT07-6 vs RHB31改 vs HT06

    タービン比較の第2弾!! 今回はちまたで人気を博しているHT07-6の登場です!! さて、さて どんな感じなんでしょうね~~。 まずはコンプレッサーハウジングの比較です。 左から純正HT06、RHB31改、HT07-6の順です。 前回同様エアーin径の比較を実施 Air-In 径 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2012年5月6日 15:29 ケラ地名民さん
  • News RHB31改 vs kei ワークス純正 HT-06 の比較

    まずはノーマルの外観チェック!! アクチュエーターは外しています。 アクチュエーターは取り外せるように加工してます。 News製 RHB31改の外観 大きさ的にはあまり変わりないですね!! まずはおっぱいwww側!! Air-In 径 見た目同じように見えますが、一番小さい場 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2012年3月25日 17:37 ケラ地名民さん
  • 【小ネタ集】プッシュンR SSをフィルタリングしてみる

    現在取り付けている、TAKE OFF製ブローオフバルブ プッシュンR SSは大気解放時「プシャー!」とか「ピシャァァー!!」とか「バシュゥゥー!!」等ブースト圧0~1kPaでそれぞれ上記のサウンドが炸裂します。 キレのある大音量で、取り付けた当初は「うはwwすげえwww」とテンション上がってました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月23日 01:41 ノリス@大佐さん
  • 咳き込み(ノッキング)の治療 その2:PCVバルブの調整

    水たまりにザーッといくと咳き込んで失神(エンスト)…。 前回、原因のひとつ「リーク」を治療した黒さん。 咳き込み(ノッキング)の治療 その1:デストリビュータキャップの交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2049776/car/1554543/2996 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年11月16日 15:39 リノレンさん
  • インタークーラー位置調整

    車検から戻って来てから エンジン振動の大きな時の異音が気になる様に 思い当たる場所を見たら インタークーラーとダクトの隙間が減少 原因は ホースの劣化が見られるとの事で交換したので インタークーラーが持ち上がって取り付けられてた ホースバンド緩めて 取り付け位置ズラそうにも動かない そこで思い出し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月12日 10:20 のら三毛さん
  • インタークーラー洗浄

    灯油を流し込んで IN,OUTのパイプを塞いで漏れない様にして シェイクして汚れ洗い 汚れた灯油をバケツに吐き出し 流し込んだ時は分かり難かったけども 吐き出してみると結構汚れてた 灯油で洗ったので乾燥は遅いので 片側のパイプに 60ミリファン付けて強制換気 6時間程放置して灯油臭さ無くなったか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月17日 14:23 のら三毛さん
  • トラスト プロフェック 分解清掃

    ブーストが上がりまくりでハンチングと言うよりまったく制御出来ないので コレを分解して清掃します! 予想通り 真っ黒で砂埃が大量にあります。 蓋も汚れ多数。 さらにステップモーターを外して隅々まで清掃! ステッピングモーターです。 ニードルを穴に押し当ててエアー流量を調整してるようです。 左側がアク ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年9月14日 13:38 totu1234さん
  • ブローオフレスポンスアップ完結編

    前回ここまでブローオフの配管を短くする事によって、レスポンスがかなり改善されたが、まだこのレベルでは満足出来ず。 ※バックタービン3.5割 : ブローオフ6.5割 そんな訳で次はブローオフのサージタンク側に繋がる配管を見直す事に。 よく考えてみれば、ブローオフの閉じたピストンを負圧で吸い上げる ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月4日 22:07 ぱさげーさん
  • ブーストのノーコン化(ええのかそれは

    うちのHN22SはN-1のくせにリサーキュレーションバルブが初めから付いてるからアクチュエータ殺してもどうせリリーフしてブースト青天井にゃならないだろう、という目論見からアクチュエータの制御を殺してみた。 アクチュエータからVSV入口に行っているチューブを、本来VSV出口からのチューブがつながって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月25日 03:29 maquina(ポンコツさん ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)