スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - スイフトスポーツ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 純正エアクリボックス加工

    サーキットを走らなくなってノーマルに戻していたエアクリの吸気音がおとなしすぎて物足りないので加工していきます。 →サーキット走ってた時に使っていたトライフォースカンパニーのエアダクトはもう売っちゃったので、、、 音をデカくするのがメインの目的なので、なるべく運転席に近いところに穴開けます。 吸気 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月10日 19:27 31スポさん
  • エアクリボックス熱対策・・になるかな。

    少し前に使う計画は無いけどポチッていたゴールドカラーのアルミテープ。 中国からはるばるやってきました。 オイルセパレータ関連の点検のため、エアクリボックスを外したので、ついでに悪戯してみたいと思います。 エンジンに面する部分はかなり広い面積なので遮熱の恩恵があると思います(思いたい)。 気休めだろ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月8日 21:50 komatakoさん
  • シュラウド加工

     最近、みん友さんをはじめ、皆さんが投稿しているコルトスピードインテークに合わせたシュラウド加工を見て、自分のはどうやっていたかな?と思い、バンパーを外したついでに確認してみると、、、  モンスターとコルトスピードのインテークは開発した方が同じのようで、エア導入路から固定方法までほぼ同じなので、 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2023年9月2日 11:59 mkt33さん
  • しろさんインテークシュラウド加工

    しろさんインテーク付けたのでシュラウドにエア通るように加工 ドリルで穴開けてニッパーでカット ヤスリで整えて端面を炙って完成 吸気温は外気温+5℃ 停止すると+10℃位 カット バンパー取り付けると全く分からないけど

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年9月1日 20:30 メイリョ~♪さん
  • 自作モンスターインテークラバージョイントの改良

     タイトル画像は、2月頃に自作して投稿したモンスターインテーク用のラバージョイントですが、半年間、使用したところ、次画像のように角の部分の発泡ゴムシートがひび割れてきました、、、。  半年でこの状態ではまずいですので、改良しましたので、その模様です。  原因としては、①熱によるゴムの劣化、②発 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年8月24日 18:52 mkt33さん
  • 【小ネタ】純正ブローオフバルブを無加工で鳴らす方法

    見にくいですか純正で無加工です。社外バルブや純正に付けるiConceptとかもついてません。 方法としては音量アップ用にECU書き換えやサブコンでブースト圧をノーマルよりあげて、写真のように吸気を金属製の配管にするだけです。ノーマルブーストでもいけるかもしれません(未検証) 純正樹脂部品は音を吸 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年8月20日 00:14 モーグリさん
  • 吸気音増幅(純正エアクリボックス加工)動画あり

    我が家のZC33Sの吸排気系は純正形状社外エアクリが付いているだけなので、静かそのものですが、物足りない気が…。 せっかくのターボ車なので、昭和生まれの私としては「シュオーン・パシューン!」させたいですが、キノコ型を付けると熱気を吸うという話を聞くし、マフラー規制も2024年9月から厳しくなるら ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年7月23日 22:36 mamoru3さん
  • エアフィルター クリーニング

    エンジンカバー外します。 エアークリーナーボックスが見えました。 止金2箇所、コネクター1箇所、ホースバンド1箇所外します。 エアークリーナーボックスの蓋が外れます。 フィルターを、外してエアーブローしてホコリを取ります。  埃が飛ぶほど汚れてはいませんでした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月17日 19:05 RRタイプさん
  • シエクルのミニコンを取り付ける

    注文したミニコンが届きました。 開封の儀。内容物はこれだけです。 エアフローセンサーのコネクターを外してそこにミニコンのハーネスを割り込ませます。 コネクターがなかなか外れず作業性も悪かったためエンジンカバーを外しました。 やっとコネクターが外れました。マイナスドライバーでこじって外しました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月1日 13:55 ぜぐみんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)