トヨタ 86

ユーザー評価: 4.26

トヨタ

86

86の車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - 86

トップ オーディオビジュアル その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • サブウーハー取り付け❕❕

    サブウーハー取り付けました~❕❕友人から譲り受けました!! ワゴンキットの一部が見えてますね笑笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月19日 17:20 ちゃっぴーんさん
  • オーディオ移設~カーナビ取り付け

    インダッシュナビ取り付けに伴うかなり特殊な作業です。 『1DINメインユニット+ポータブルナビ』から『1DINメインユニット+2DINインダッシュナビ』に変更します。 多くの方々の整備記録を参考にさせていただきました。ありがとうございます。 助手席の化粧パネルを外してダッシュパネルに穴を開けます ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年2月5日 07:18 TertreRougeさん
  • ヘッドユニットバッ直化(その3)

    せっかくプラス極のバッ直化をしたのでアースのバッ直化も行いたいと思います。 使用するのはエーモン1189 大容量アースコードです。 最初と同じくエンジンルームから車内にコードを引き込みます。 そして中継用としてエーモン2833 アースポイント増設ターミナルを使用します。 増設ターミナルのに付いてい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年1月27日 21:32 カミハテさん
  • ヘッドユニットバッ直化(その2)

    とりあえずスロープブローヒューズを固定したら今度はヘッドユニットを取り外します! 自分の86に付いているヘッドユニットはALPINE VIE-X007W-BですのでX007Wの配線図を確認してバッテリー配線とACC電源の配線を確認します。 配線図を見る限りでは赤の矢印で示した配線がACCで、黄色の ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年1月27日 21:32 カミハテさん
  • ヘッドユニットバッ直化(その1)

    今回は来月取付予定のサブウーファーの電源確保兼、ヘッドユニットのバッ直化を行なっていきたいと思います! 使用するのはエーモンAODEA 2049です! まずはバッテリーのマイナス端子を外します。 外したマイナス端子は絶縁テープでしっかりと絶縁しておきます。 マイナス端子を外したらまずプラスターミナ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年1月27日 21:32 カミハテさん
  • ETC取り付け

    三菱MOBE-700の取り付けです。 私の場合、ETCの使用頻度が少なくETC2.0のメリットがあまり感じられないので従来タイプの安いやつです。 このETCは電源線2本だけなので、とっても簡単。 取り付け場所は86ではお約束のダッシュボードの中です。 ちょっと奥にしすぎた為、カードの出し入れがやり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月12日 14:36 たけぞう。さん
  • ルーフのデッドニング

    みなさんのやり方を参考にしました。 導入の経緯は雨音がトタン屋根かと思う程、酷く目立っていたので、この休み中にしようと思い作業しました。 作業の写真は取り忘れてます。。 材料は前回のデッドニングの残りの制震材と制震シートを使い、遮音材のみ購入しました。 ピラーの取り外しは大変だったので取 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年10月9日 05:59 ムギチョコさん
  • デットニング静音化

    雨の日や疲れた日など、ロードノイズが気になっていたので、みん友有人さんになるべく車重を増やさずに静音化をしてください、と無理な注文をお願いしました! アルトさんに内装をバラしてもらいデットニングの方向性を決めてもらいます。 まずは効果がありそうなポイントにレアルシルトを貼ってもらいます。 暑い中殆 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2016年8月7日 19:02 HDlowさん
  • バックカメラ取り付け

    ナビとメーカー揃えたので、バック信号線につながなくても、ACCとアースとRCAをつなぐだけで、リバースに入れれば、画像がバックカメラに切り替わります。 蛇腹を通す時、車両のこのコネクタを外して、蛇腹をまっすぐにしたら、カメラのコネクタは分解しなくても、すんなり通りました。 実用性重視なので、結構目 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年7月23日 20:56 Hir.sさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)