トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.86

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

マフラー交換 - マフラー - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ エンジン廻り マフラー マフラー交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    RALLY Feedback サクシード/プロボックス(NCP160V)車検対応マフラー

    NCP160V(1,500ccFF)専用車検対応マフラー(前期後期対応) TOYOTAラリーチャレンジにて参戦しているサクシード用に開発した製品です。 ↓下記リンク先で販売しています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN1XLVV9

    難易度

    • コメント 0
    2023年6月26日 16:38 MLITMANさん
  • TRDスポーツキャタライザー取り付け(その2)

    純正触媒を外します。 エキゾーストマニホールド交換時に、新品ガスケットをつけてもらったはずなのですが、なぜかかなり減ってました。。。 もしかして再使用されたのかも。。。 フランジ周りに着いた潤滑剤を綺麗に落として、新しいガスケットを装着。 品番:17451-20020 価格:760円 TRDスポ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2007年8月4日 17:55 さむ。さん
  • マフラー交換

    純正マフラーが古くなったため,マフラー交換を行う. 図1に示すようにデフにジャッキを当て,ウマを乗せられる位置まで持ち上げる.ウマはパンタを当てる位置に置く. マフラーとセンターパイプを繋ぐ位置に,図2に示すスプリング付きボルトが二本あるため外す.潤滑油を注したものの,年季が入っていることからボ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年4月6日 00:40 caseel_14さん
  • マフラー交換

    リアピースだけの交換なので、リアをジャッキUPして両サイドにウマをかけます。安全の為、フロントタイヤには輪留めをしときます。 取り外しし易い様、ボルト部分と各ブッシュ部分に潤滑剤を吹き暫く時間をおいときます。 潤滑剤を吹いて暫く経ったら作業スタート! 先ず、フランジのボルトを外す。14mmです。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2012年9月14日 00:43 鯖男さん
  • マフラー交換

    古いマフラーを取り外します。 触媒側を綺麗にお掃除します。 ガスケットを取り付けます。 ボルトにスレッドコンパウンドを塗布します。 最初にテール側を取り付けます。 ボルトを規定トルクで締め付けます。 完成♪ ステーをハンガーに入れる為に使ったビオレU♪

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2012年12月28日 16:37 さむ。さん
  • IS300用マフラーの取り付け

    このセットできました。 買ったやつと違う…wwww ちなみに購入したのはこれです。 センターパイプはついてないはずなんだけどな それにタイコ部のステーの位置が まるで違います… 中華製にしては、作りはまぁまぁだと思います。 重量は5.2kgです。 ちょっとこの形状が気になります^^; ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年12月27日 10:46 ゆ~たん☆@HEV初心者さん
  • ターボアルテにat管を取り付けてみる

    流用チューンお馴染みat管をつけてみたいと思います 所謂、純正触ストってやつです(°▽°) なんと言っても安いです 某オークションで1万円しないで買えました ほんとはスポーツキャタライザーとかがいいけど、、中古でも3万は固いんでね(-。-; 早速取り付けていきましょう まぁ言っちゃえばただのマ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年10月11日 19:06 YOSHiさん
  • マフラー(リア側)の交換

    アルテッツァのマフラーはリア側だけなら短く切離せるので交換は簡単な方だと思います。 まずは、触媒とリヤピースを繋げているボルトを緩めます。 交換作業ではこのボルトを緩めるのが作業のヤマ場といえるでしょう。  私の場合は連結ボルトにメガネレンチをかけ、懸垂する要領で全体重でぶら下り、なんとか緩め ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年12月3日 02:00 ふぐふぐさん
  • 半ストレート化

    今回は38πステン巻きパイプで。 パイプをカットしてボルト止め。念の為にダブルナット。 やったことある人なら解る小ワザをひとつ。 元に戻して完成! 社外センターパイプ持ってますけどこっちの音が好きです。 アイドルは静かで踏んだら鳴きますww

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年8月25日 11:47 なおyanさん
  • TRDマフラー装着

    2月は寒いので、気温が15℃を越える3月に装着しようと思っていたTRDマフラー。 でも何だか今日は暖かい・・・ 思い立ったが吉日! 急遽、装着する事にしました。 センターパイプとの結合部を外した時に、勢い余ってロワアームバーに傷が付くかもしれないので、布で保護しておきます。 で、外すのはサクッと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2011年2月20日 16:54 始祖鳥さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)