トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - マークX

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ダッシュボードデッドニング

    トヨタ スーパーライブサウンドのツイーターとスコーカー(だったかな) この周りもなんとなーーーくデッドニング(って言って良いのかな) 外したらエアコンダクトが見えた( ˘ω˘ ) 適当に詰め込む( ˘ω˘ ) (こんなんでいいのかな、、) 続いてセンタースピーカー( ˘ω˘ ) (同じじゃね? ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月27日 20:59 H2☆a.k.a.ネ申さん
  • フロアのデットニング

    今回のフロアデッドニングは、前回(中期)と、少し変えてみました。 下から ・フロアのボディ鉄板 ・制震材(レアルシルト) ・ほぼ全面にアルミガラステープ ・既存の発泡スチロール等 ・遮音材(大建工業の遮音シート) ・消音材(エプトシーラー) ・絨毯 ・フロアマット としてみました。 雨の降りは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年10月16日 09:29 昔FDさん
  • Aピラーデッドニング

    Aピラーを外したら中に防音シートを出来る限り貼りました! 次に上から吸音材を置けるだけ置きました! 元に戻して終わりです(^-^) 軽く叩いてみると音が重くなりました! 次はBピラーをやってみたいですね!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年4月9日 14:50 稜麻130さん
  • デッドニング⑦ (リア編)

    作業に慣れてきたので時間はかからなくなりました。 ここもフロント編と同じ作業で… と、言いながらもここまでで日没サスペンド(^^♪ 蚊取り線香の効果大! 何匹かのメス蚊に輸血してあげました(^^♪ ドアアウターはこんな感じ… スピーカーホールもシンプル仕上げ… でも、ちゃーんとアルミテープ補強し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月14日 22:29 ハニカミおやじさん
  • トランク弄ってます(^^♪ ③

    前回は、レジェ貼りまで終了して… 「ニードルフェルト敷き詰めて終わりにするかなぁ♪」 と思っていたけれど… やっぱり、トランク底部のカンカン♪感をどうにかしたくて… ノイズレデューサーを1本購入(^^ゞ 大胆かつ丹念に(!?)マスキングして…3度塗り(これで1本完食!) 出来上がり! あんな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年9月23日 00:33 ハニカミおやじさん
  • ツイーターコンデンサ交換&デッドニング

    昨日も紹介しました「フィルムコンデンサ」です。 純正で付いている電解コンデンサより値段は10倍くらいしますが、極性がなくスピーカーのコンデンサにはこちらの方が断然よいとはgonta師匠の言。 社外のスピーカーには普通フィルムコンデンサが付いているものなのだそうです。 純正ツイーター。 中央部 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年2月12日 19:38 【tsune】さん
  • ツィーターのデッドニング

    こーせーさんのHPを教科書にして、ツィーターのデッドニングを行いました。 びっくりする位音が変わり、大満足です! (おすすめの改造です!) こーせーさん、ありがとうございました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年2月20日 00:05 IC@056さん
  • 【初心者向け】ツィーターデッドニング運転手席側③

    あとは逆の順番で戻していくだけです。 運転手席側、完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年5月6日 18:41 takahide@釣りバカさん
  • 【初心者向け】ツィーターデッドニング助手席側

    グローブボックスを開けて、写真のように隙間から手前に引いてクリップを外します。 運転席側同様に上下の赤丸部分を両手で引き抜きます。 ピラーを外します。 ツィーターカバーのひっかかりのアップです。 こんな感じで右端部分から差込み外します。 運転席側同様です。 戻します。 完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2006年5月6日 18:43 takahide@釣りバカさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)