トヨタ ウィッシュ

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

ウィッシュ

ウィッシュの車買取相場を調べる

坂道発進で、バックしちゃいます・・・! - ウィッシュ

 
イイね!  
atomu329

坂道発進で、バックしちゃいます・・・!

atomu329 [質問者] 2005/10/20 15:13

Dレンジで坂道停車した時、ペダルをブレーキからアクセルに移す際バックしてしまいます。そんな急勾配ではないよねっていう坂道でも下がります。特に立体駐車場の登り坂は、左足でブレーキ、右足でアクセルで発進しています。アイドリング時の回転数はエンストしそうに低いような・・・。
先日1ヶ月点検で状況を説明しました。来週また点検してもらいます。1.8X-Sです。皆さんはこんな症状でましたでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • call_kun コメントID:541952 2005/07/19 23:08

    足踏み式よりも,昔のハンドブレーキの方が坂道発進がやりやすくて良かったです.

  • コメントID:541951 2005/07/19 22:59

    都合が良いのではなくて、流体継手(トルコン)を使用するのに避けられないだけですけど(完全に切断できない)。
     ホンダのCVTみたいに湿式多板クラッチを使用してほとんどクリープのないタイプでもわざわざそれらしいクリープ機能を演出(?)したりしているので都合が良いのかもしれません。
     アイドリングストップ車がヴィッツにありますが、これには車両後退を抑制する坂道発進補助機能を搭載されています。
     ウイッシュが比較的下がり易いのは、重量の割にはギヤ比が高くアイドリングも燃費のため少し低めである為と思います。
     ブレーキが高度化してくると(VSC対応タイプ等)ヒルスタートアシスト機能が付属するかも知れませんね。

  • コメントID:541950 2005/07/19 20:44

    私的には 中年WISHさん に賛成です。

    > 故に各メーカーとも極力クリープが出ないようにAT車の開発を進めてきたものと思われます。
    > 私的には「平地ではDに入れておいても動かないのが理想である」と思います。

    他の機械物など・・・操作に対して動くというのが基本です、あくまでも
    都合が良いので、利用している物と考えています。

  • コメントID:541949 2005/07/18 15:46

    坂道で、ブレーキを放して徐々に下がるようならまだしも、スーット下がってしまうようでは調整がおかしいですね。
    前後に車がいた場合、後方の車にぶつかるか、慌ててアクセルを
    吹かし、前に追突のおそれがあります。

  • ぶひぴ コメントID:541948 2005/05/20 12:14

    >蠍さん
    こんにちは。(^^)
    仰る通り確かに、感じ方の個人差によるところが一番大きいというの、納得です。

    免許取得後初めて運転したのが家族のRVR(AT)だったんですが、そう言えば
    あの車はクリープが全然ありませんでした。

    私、下手下手MT坂道教習のときはホント1mぐらい下がったような気がしてもう一杯一杯、
    クラッチ繋ぐのも忘れ焦ってアクセル踏んで「ぶおぉぉん」と空ぶかし…なんてことも
    ありましたねー。(^-^;

    関係無いですが、HNのぶひぴはぶたキャラ(オリジナルですが)なので、
    私は「ぶおぉぉん」と言うのが口癖なんです。

  • 李王文 コメントID:541947 2005/05/19 22:45

    >中年WISHさん
    私も中年WISHさんがおっしゃっているように
    極力クリープが出ないような方が良いと思います。
    と言うか、もともと技術力が無くて解消出来なかった問題だったのが、坂道を下がらないのが当たり前という考え方になって広まってしまっているダケだと思います。。。。たしか乗用車のATがMT比率を上回ったのが1986年だったような。。。

  • atomu329 [質問者] コメントID:541946 2005/05/19 22:20

    前の車はルシーダDターボに乗っていました(平成8年式)ので急勾配でも下がりませんでした。アイドリングは400~500くらいでしょうか。エンストはしていません。今後、Dレンジでも下がると言う認識で運転したいと思います。

  • コメントID:541945 2005/05/19 14:05

    >ぶひぴさん
    こんにちは!!( ´ ▽ ` )ノ
    気のせいか、色んなとこで会いますなw

    家のも1.8X-Sですが、あんまり下がりませんね。
    でも、買った当初はびっくりしました。

    今まで乗った車のAT車って下がらない車種ばっかりだったので、下がると焦りますね。
    実質10センチくらいしか下がってなくても、1メートルくらい下がったような気になってしまいます。
    で、慌ててアクセル踏んでしまって「ぶぉぉおん」ってw
    (まぁwishの排気音忠実に再現したら「ぷもぉぉおん」ですが。。。トルク重視の車の音ですね。。。吸排気系変えたらパワー結構あがるかもな。。。)

    多少の車の個体差はあると思いますが、後ろ方向に下がる事にたいする感じ方の個人差のが蛯ォいかと思いますよ。

  • ぶひぴ コメントID:541944 2005/05/19 13:21

    私も1.8X-Sです。(H16.5登録)
    立駐の勾配ぐらいだとほんの少し下がりますが、気になりません。
    ペダル踏み替える時間ってほんの一瞬なので、下がっても微々たる距離ですし。
    MTでクラッチ切ってるときの下がり方とは雲泥の差です。

    個体差があるんでしょうか…?

  • コメントID:541943 2005/05/19 00:12

    ライトウェイトクラスのオートマの車なら下がらないでしょう。
    または、大排気量のオートマ車も下がらないでしょう。
    このクラスの車は下がる車種が結構あるみたいですよ。

    下がらないようにするにはアイドリング時の回転数を上げなければいけませんから、五月蝿くてたまらないでしょう。
    正直そこらじゅうに急な坂道があるわけではないので、普段はアイドリングが静かな方が快適です。

    欲を言えば、アイドリングの回転数を任意に調節できる装置、もしくは車の角度を感知してアイドリングを調整する装置があれば良いのですが、前者はあっても後者は見かけないですね。。。オートレベラーザーのセンサー使えば角度は容易く確認出来るので、そこからフィードバックかけるコンピューター作れば出来そうですね。

    でも、実際にこれが致命的な欠陥ならリコールかかってますよ。
    ユーザーの中で致命的だと思ってる人がいない程度の些細な問題という事です^^;

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)