みなさん、こんにちは。
初めての外車、買おうかどうか悩んでいます。。
そこで欠点を含めた所で、買いたい気持ちが上回ればと思いました。
こんな気持ちの持ちようで、大変失礼だとは思いますが、悪意は全くありませんので、ヨロシクお願い致します。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- フォルクスワーゲン
- ポロ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
欠点を全て教えて下さい!! - ポロ
欠点を全て教えて下さい!!
-
Re:92
VINコード(車体番号)の10桁目が07なら2007モデルで
11桁目が下記ファクトリーコードとなっており
先頭のWVWはVW製乗用車という事を表しています。
南アフリカは左側通行ですのでVW South Africaには
右ハンドル仕様車用の生産ラインが有ると聞きましたが
購入先ディーラーの試乗車、展示車を見るとポロGTiは
スペイン工場製、クロスポロはスロバキア工場製で
ゴルフR32とGTiがヴォルフスブルク工場製でした。
また9Nポロの1.6Lエンジンは上海製、6ATはアイシンAW製です。
*ファクトリーコード*
・W:ヴォルフスブルク(ドイツ)
・P:モーゼル(ドイツ)
・E:エムデン(ドイツ)
・K:オセナブルック/カルマン(ドイツ)
・U: ・Cテンヘーグ(南アフリカ)
・Y:スペイン
・D:ブラチスラバ(スロバキア)
・V:パルメラ(ポルトガル)
・M:プエブラ(メキシコ) -
いろいろな意見がありますね。
私としては、スレがこの車種にたっていることを前提に、このクラスを探していると解釈しました。
よって価格での比較ではなく、車格での比較で意見を述べています。
POLOも本国では大衆車、国産車の車格でいえば前記のデミオやフィット、ヴィッツと競合します。
試乗した上で国内価格差を埋められるよう自分が感じたら外車を購入しても後悔は少ないと思いますし、感じなければ国産車を購入したほうが良いというのが私の意見です。
TDIさんは車の価値として走行性能に比重をおかれているようですが、私が言いたいのは日々運転していてウインカーレバーのタッチ等の感覚です。高い安いではなく、良いものに触れているという満足感ですね。誤解のないように付け加えますが、国産が悪いというのではなく私が外車をそう感じているという事です。
私がGTRからE500に乗り換えたとき色々違いは感じましたが、ドアの開閉感とウインカーレバーのタッチにまず関心したのを記憶しています。その時は価格も違うので当たり前と思いましたが、ポルシェ(996GT3)を経てVWに乗り換えた時、やはりMBに近いタッチで関心しました。価格は数倍違い ワすしメーカーも違いますがカチッとした感覚は通じるものがあります。ウインカーレバーは一つの例ですがハンドル操作感等、日々通常の運転で感じる満足感が国産とは違うという意味です。価格差を価値観では埋められず国産でOKという方、国産の感覚が好ましいと感じる方、色々あると思いますが私は外車を選択したということです。
確かに最近の国産車はあなどれませんね。軽自動車を運転する機会もありますが、進歩は目覚しいものです。
運転していて楽しい車、走りの良い車は国産車でも沢山あります。この点TDIさんの意見に賛成です。
ミエも仰る通り。MBやAMGに乗っていたときはその極致でしたね。ただ「車のほうが自分より偉いんだ」と気づけまし スので今は背伸びせずトコトコ走っております。 -
若い頃は「走り系」の国産車を乗り継ぎ、R32GTRで大きな声ではいえない速度で走った後、MBのW124 E500で初めて外車に乗りました。その後同型AMG E60
の後ポルシェに少し浮気した頃、会社でCSR活動に携わり気持ちを入れ替えて6N GTIに乗り換えLupo GTIときて先月 9N SLに乗り換えました。平行して妻用に国産車が家にあり週末に乗っております。普段は往復30Kほどを車通勤しています。
同クラスで良い国産車もあるのにナゼ外車かと言えば、走りの質を求めているからです。他の方の高速以外では宝の持ち腐れのような言い方も見受けられますが、個人の意見としては「そんなことはまったくない」です。
通勤では高速は走りません。都心なので渋滞もあります。そのような状況で感じるのは、走る止まる曲がるの基本的な所が国産と外車では違いがあるということ。
どちらが良い悪いではなく、製造国やメーカーの思想の違いもありますが、低速で走行していても私個人は外車のフィーリングを好ましいと感じます。安全性や他の理由もありますが、概ねその点で+αを払って外車を手に入れています。
運が良いのか悪いのか、今までの外車で大きな gラブルはありませんでした。(路上で走行不可など)その点も外車嫌いにならなかった点ですね。トラブルが出ている方は凄いですから・・・・。
最後に現在の車(POLO SL)ですがモデル末期ということもあり完成度は高いと思います。新型デミオやフィットも良い出来ですが(試乗レベルでの感想)個人的には、このモデル末期の車に追いついていないと思いました。ただし内装の使いかって等、部分的には勝っているところもあります。
この車で唯一不満なのは停止からの発進で1速、2速が滑るような感がある点です。08モデルより1.4も6速化されましたが、同様のセッティングということでVWの味のようです。MTモードで発進すれば問題ありませんが・ E・・
この点を除けば個人的には価格に見合った走行フィーリングで通勤も気持ちよく運転しています。
ようは個人の価値観と感性の問題ですから新車、中古車をできるだけ多く試乗してアフターサービスも確認した後(とても重要)決めるのが良いと思います。
スレ主は初めての外車ということなので、良い車と出会ってもらいたいですね。その後の車人生を左右しますから。 -
ジャズBさん、こちらこそこんにちは&宜しくお願いします~
ポロリンさん、車選びに評論家はあくまでも意見ぐらいと思った方がいいと思います。彼らは最初から欧州車よりなので。そもそも広告車を数日借りて、評論の原稿を書くのですから、良い部分しか見ないに決まっている。外車は3年以後から色々不具合も出て大変ではあります。同じ車を3年以上乗る評論家はほとんどいません。一番おいしい部分だけ頂いて、最高と言われても......。
私は仕事でも車を使います。車に乗るのが仕事ではありません。評論家は乗るのが仕事ですから、正直気楽なものです。
ここでも一番良い道を選んで走りますから、それは楽しいです(笑)。私は都内で渋滞や大雨でも、気分が悪 「日でも、緊急の用事にも乗らないといけません。いつも楽しいコースだけ走っているわけではありません。
>83 海外で見る日本車もかっこいいですね。......
そう!自分も日本にいる時は別にと思っていた国産車も、海外ではえらくかっこ良かったです。もちろん現地の方も自慢していました。もしかして我々のほうが車をあまりにもブランドという固定概念で見ているかもしれません。
ちなみにあるオーストラリア人の社長さんとお話しした時に、私の時計を見て高そうだねと。あなたは興味ないのですか、と聞くと「時計は時間みるためなので、正確に表示すればいい」。正直その通りだなと思いました。自分は時計としてではなく、見栄で選んで買っていると。 -
TDIさん こんにちは。
自動車評論家のような自分の考えがすべて・・・同意見です
あくまでも個人的主観ですが、モータージャーナリズムにかかわってる評論家という人は、だいたいが輸入車好き、欧州車がイイと刷り込みが前提にあるから、純粋な批評になるわけがなく、好きでススメる、500万、700万の輸入車が本当にそれだけ出費して買う価値があるかどうか、少し割引いて読む必要があると思います。
昔ほどではないですが、だいたい評論家は、ラテン車は壊れる、独車は壊れないが定説。
205(口の悪い友人は、スターレット)を購入する時に、ラテンは壊れる、VWがいいよでした。
彼は、ラテン車、VWのユーザー経験の無いトヨタ車ユーザーでした B彼は、雑誌記事の受け売りのシッタカ意見でした。
自分も壊れるのを覚悟で、どうしても乗りたい205を購入しましたが、同時期に購入した友人のゴルフⅡの方が、リアウィンドーにリコール対策済みシールが多かった事を記憶しています。もっとも205は、3万キロでオルタネータが逝ってしまいましたが(笑)でも、走行不能のトラブルは皆無でした。
一日位の試乗で、すべてわかったような評価は困りものです。クルマによってはオイシイ時期が非常に短く、すぐヤレてくるクルマもあると聞きますが。
(判断するのは、あくまで個人ですが)
誤った定説で、惑わされて乗りたいのに購入できない人も多いのも事実では?
評論家なら、自腹で購入し長期オーナーで使用感を正しく評価してほしいものです。
海外で見る日本車もかっこいいですね。ナンバープレートのせいか?シドニーでランエボに漢字の柿本改のステッカー決まってました。韓国では、レクサスに乗っている人は、俺は金持ちだぞって顔に見えました。GT-Rがカルトカーの本場イギリスでどんな評価を受けるのか?又、アウトバーンで疾走する記事が早く読みたいです。
輸入車も好き、国産車も好き、選択は自分でですね。
日本市場は、世界の最先端、ゴルフ、BMW3シリーズ、ミニ、ポロの順に売れてみたいです。ポロよりミニってのは日本らしいですね。5年後,10年後、どんなクルマが生まれてるか楽しみです。
スレから外れてきましたが、我が家の9N,またエアコンが不調になってきました。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
フォルクスワーゲン ポロ メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
299.0万円(税込)
-
日産 プリメーラ MTモード/SR20E/g/ハイパーCVT/15AW(埼玉県)
96.0万円(税込)
-
スバル レガシィアウトバック 11.6インチナビ パワーゲート アイサイト(愛知県)
388.4万円(税込)
-
ホンダ シビックフェリオ 5MT(埼玉県)
123.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
