- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- 洗車、お手入れ
- 洗車用品
- 冬の洗車・素早く洗車を行うコツ
冬の洗車・素早く洗車を行うコツ
2021年11月26日

冬はクルマが汚くなりがちですが、洗車をするとなると水は冷たく、なかなか辛い作業になってしまい、どうしても汚れっぱなしにしてしまいます。しかし、冬だからこそ洗車が必要なこともあるのです。そうした冬の洗車に役立つ情報とテクニック、そして便利アイテムなどを紹介していきます。
洗車機や洗車場を上手に使う

冬だからこそ洗車機や洗車場を上手に使って洗車を行うことも賢い選択です。門型の洗車機にもさまざまな種類があります。一番の違いはブラシの種類でしょう。かつてはナイロンブラシを使った洗車機が主流だったのですが、今は布ブラシ、スポンジブラシ、ゴムブラシなどのボディにキズをつけにくいブラシが使われています。ゴムブラシが一番ボディにキズが付きにくく、次いでスポンジ、布となりますが、極端な差はないと考えていいでしょう。究極はノンブラシといって水圧だけで洗うタイプもあります。
門型洗車機を使うときは、できれば予洗いといって水を掛けるなどして汚れを浮き出させてから洗うことがおすすめです。予洗いすると汚れがよく落ちるだけでなく、ボディについた砂などがブラシに付着してそれでこするようなことがなくなるので、キズも付きにくいというメリットもあります。
冬は融雪剤がまかれることも多く、とくに下まわりをきれいにしたいものです。下まわりを洗うときはなんと言ってもコイン洗車場などで高圧洗車することが効果的です。もし、洗車場で門型洗車機を使う予定があるときも、先に下まわりをきれいにしてからのほうが、飛び散ってボディに付着した汚れを落とすことができるので、仕上がりがキレイになります。もちろん手洗いを行うときも下まわりから洗うのが基本で、下まわり→ルーフ→サイドパネルという順番に洗っていくことがおすすめです。
洗車をすることでクルマをピカピカにして見た目をよくしたいのあれば、天気のいい日に行うのは基本です。しかし、融雪剤を落とす、汚れを落としてこびりつくのを防ぐ……といった目的ならば雨の日に洗車機を使うのも賢い方法です。雨の日はいわば予洗いを行ったような状態なので、効率よく洗車を行えます。また、通常は洗車時には水分を除去するために拭き上げを行いますが、そもそもが雨で濡れているので拭き上げをしなくても問題ありません。ただ、洗車場と自分の駐車場があまりに離れているときはふたたびまき上げなどで汚れてしまうのが難点です。
冬の洗車で一番大切なのは服装だ!
冬の洗車で辛いのはなんと言っても寒さです。その寒さを軽減するためには服装などがもっとも重要といっても過言ではないでしょう。
まずは、足下をしっかりしましょう。一番のしっかりしているのは防寒タイプの長靴ですが、防寒タイプにしてしまうと春夏秋の3シーズンには暑くて履きづらいということがあります。降雪地域の方ならば防寒長靴はお持ちのことだと思います。非降雪地域で新たに長靴を購入するなら少し長めのしっかりしたものを買えばいいでしょう。1サイズ大きめのものを買い、靴下で調整するのがおすすめです。5000円程度のものがいいでしょう。
一番冷たいのはやはり作業をする手です。手荒れを防ぐ意味もあるので手袋を装着したほうがいいでしょう。もちろん軍手では役に立ちませんし、キッチンで使うようなゴム手袋ではちょっと心細いという面もあります。洗車手袋はしっかりとした防水ができるだけでなく、冬場の低い気温の際も柔軟性が高いことが求められます。アウトドア用としても定評があるテムレスのグローブは、ムレ感も抑えられていて洗車にもピッタリです。
スチームは強力だが使い方に注意
気温が0℃に近くでない場合は高圧洗浄のクリーナーを使うことができます。気温が0℃を下回っていたり、0℃近くになっているとボディの鉄板やガラスは0℃以下になっていることもあります。そうなると、高圧洗浄の水がボディに接触した瞬間に凍りついてクルマが氷でコーティングされてしまうことがあります。高圧洗浄機は気温が低いときには使わないようにしましょう。
スチームタイプの洗浄機は冬には本当に助かるアイテムです。クルマには油分を含む汚れが付きやすいので、スチーム洗浄機で洗うとスッキリきれいに汚れを落とすことができます。クルマの塗装はかなりの高温に耐えるようになっているので、スチームを当ててもほとんど心配はいらないのですが、念のためスチームを使うのはホイールなどの金属部分に限っていたほうがいいでしょう。エンジンルームの汚れなどもスチームで落とすことができます。
またスチーム洗浄機のいいところはシートなどにも使えるというところです。シートやフロアカーペットなどは、家庭用のソファやカーペットを掃除する際のアタッチメントを使うことで上手にクリーニングできます。使用後はどうしても湿気が残り気味になるので、エアコンを作動させて少しドライブするといいでしょう。
スチームで気をつけたいのはガラスとゴムです。とくにガラスは温度が低いときに熱いスチームを当てると割れたりヒビが入る可能性があるので、ガラスに直接スチームを当てるのは避けましょう。アイリスオーヤマのスチーム洗浄機は、コストパフォーマンスが高いことに知られています。
おすすめのカーライフ記事
-
2021年8月3日
洗車で面倒くさいアレやコレを一気に解決する、おすすめお役立ち道具を紹介
-
2021年1月29日
ガラスやワイパーも守るウォッシャー液の人気ブランドは?
-
2021年6月18日
洗車が楽になるブラシの種類と選び方、使い方のコツをご紹介
-
2021年5月25日
ボディの磨きやキズ消しまでできる、コンパウンドの種類と使い方
-
2020年8月7日
【洗車機は傷がつく?】最新の洗車機機能について
-
2022年7月22日
熱中症の危険も! 炎天下で洗車をするときに注意すること
-
2022年6月20日
フロントガラスをキレイにして雨の日も視界スッキリに!
-
2022年2月2日
雪道走行後には洗車したほうがいい?しないとどうなる
関連するユーザー投稿
-
2025年8月19日
洗車機
-
2025年8月24日
休日出勤の前に❗️水洗い洗車❗️
-
2025年8月11日
洗車機コーティング洗車(2025.6.8)
-
2025年8月16日
久しぶりの洗車
-
2025年8月23日
週末日記171 ~ 2025年登り始めとメンテナンス始め ~
-
2025年8月24日
GRIOT'S GARAGE WHEEL CLEANER
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(29)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(392)
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
BMW 3シリーズツーリング 弊社元デモカー セカンドLCI 全周囲カ(大阪府)
500.7万円(税込)
-
マツダ ロードスター 後期 6MT レーダークルーズ シートヒー(群馬県)
334.9万円(税込)
-
日産 ノート 純正ナビ デジタルミラー 全方位カメラ エ(愛知県)
127.5万円(税込)
-
ホンダ オデッセイ 11型ナビ 全周囲カメラ 黒革シート 禁煙車(千葉県)
529.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/24
-
2025/08/24
-
2025/08/24
-
2025/08/24
-
2025/08/24