- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- メンテナンス
- 修理、補修用品
- クルマの点検って実は義務だった!?【クルマの点検方法を徹底解説】
クルマの点検って実は義務だった!?【クルマの点検方法を徹底解説】
2020年9月15日

「クルマの点検なんてしたことない」という人は少なくありませんが、クルマを運転する人は自分でクルマを点検しなくてはなりません。以前は運行前点検といって、クルマを動かす前に点検することになっていました。今は日常点検整備といって必要に応じて行えば構いませんが、ほったらかしはやめましょう。今回は自分でできる簡単な点検を紹介します。
違和感がないか?という、ふだんの注意が大切
日常点検は15の項目が定められています。項目どおりに点検を行うことも大切ですが、それ以上に大切なのがふだん使っているときにクルマの各部の動きに違和感がないか?ということです。たとえば、いつもよりもブレーキペダルがふわふわしている、パーキングブレーキの引きしろが増えた、ハンドル切ったときに引っかかりがあるなど、違和感や不具合がないかを気にすることが大切です。ふだんの運転を漫然と行わないことこそ、最大の点検といえます。
クルマの調子が悪いことを最初に知ることができるのはオーナーですが、違和感があったときどうするか?はスキルによって異なります。例えばブレーキの感覚がおかしかった場合、ボンネットを開けてブレーキフルードを点検する、ブレーキパッドの残りを点検するといったアプローチ以外にも、ディーラーにクルマを持ち込んでもいいです。
月に1度は空気圧をチェックするようにしよう

クルマの点検の基本は外装チェックです。なかでもタイヤのチェックは大切。目視でもある程度は確認できますが、これはかなりアバウトな方法。できることなら月に1度、最低でも3カ月に1度は空気圧をチェックしましょう。このとき、平均的に空気圧が変化している場合は、気温による影響や自然に漏れる分でしょうが、1本が極端に下がっている場合などは、なんらかのトラブルが発生している可能性があります。発見さえできれば、あとはプロに任せましょう。タイヤショップにGoです。可能ならタイヤのトレッドに釘などが刺さっていないかも点検したいものです。
もしなにかが刺さっていたら、石けん水を塗りつけてみましょう。もし空気が漏れていいればブクブクするはずです。ブクブクしなければ釘などを抜いて、もう一度石けん水を付けましょう。そこでブクブクと空気が漏れるならばタイヤショップにGo、ならなければそのまま運転して構いません。
エンジンルームではオイルやフルードの量や汚れをチェック

エンジンルームの点検では、まずは液体の量を点検しましょう。ウインドウウォッシャー液が減っているようなら継ぎ足しておきます。エンジンの冷却水はラジエーターではなく、リザーバータンクという樹脂製のタンクで点検します。リザーバータンクの目盛りのアッパーレベルとロアーレベルの間に冷却水の水面があれば大丈夫です。もし減っているときは指定のLLC(ロングライフクーラント)を補充することになります。少し前までは水道水でも構わなかったのですが、最近のLLCは超LLCと呼ばれる高性能タイプで、管理が厳密なものが増えてきています。
エンジンルームの液体といえばエンジンオイルです。エンジンオイルは指定された距離または期間(1年など)で交換すれば問題ありません。埃っぽい場所であるとか、毎日短距離しか使わないなどシビアコンディションといわれる条件下では、ノーマルコンディションの指定距離や期間の半分程度が目安になることが多いようです。また、量が減っているときは継ぎ足しが必要です。
ブレーキフルードもタンクのロアーレベルよりも下になっていないか確認しましょう。ブレーキフルードが減っているとしたら、漏れているか、ブレーキパッドが減っているかのどちらかです。フルードが減っていたら、まずはパッドの減りをチェックするべきです。
また、エンジンルームの点検では、エンジンルーム内の汚れを見ることも大切です。どこからかオイルが漏れていれば、エンジンルーム内は汚れます。そうした汚れを発見し、プロに点検修理してもらうことが大切なのです。
おすすめのカーライフ記事
-
2022年1月11日
冬のトラブル回避!冬にやるべき車のメンテナンスとは
-
2021年7月7日
ブレーキパッドの交換タイミングは?確認の仕方やセルフ交換について解説
-
2022年1月31日
EVやハイブリッド車でもバッテリーは上がる?
-
2022年2月18日
クルマから聞こえる嫌な音放っておいて大丈夫? 気になる音の原因と対策
-
2020年8月17日
リアワイパーを交換する時期と価格は?
-
2018年3月15日
いつの間に!?愛車についた白い線傷を修理する方法について
-
2022年2月21日
自動車から異臭がしたら要注意!考えられる原因と対策
-
2021年7月16日
バッテリーの交換方法!費用を安くする方法や新しいバッテリーの選び方を解説!
-
2021年9月8日
混ぜたり水を使うのは?冷却水(クーラント液)の特徴や役割を解説!
関連するユーザー投稿
-
2023年6月4日
冷却水オーバーフロー
-
2012年3月29日
初めてのユーザー車検 準備編
-
2025年5月27日
N-ONE磨きついでにレジンコート!
-
2025年5月26日
ちょいとメンテナンス
-
2025年5月26日
メンテナンスな毎日です。
-
2020年3月21日
フォークリフト(2FG-9) 点検
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(29)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(392)
今日のイイね!
-
469
-
756
-
423
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ カローラアクシオ キーレス・衝突軽減装置・レーンキープ(千葉県)
197.8万円(税込)
-
レクサス NX 特別仕様車OVERTRAIL TwinScrollTURB ...(東京都)
659.5万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B スマートキー(三重県)
143.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
370.2万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/05/28
-
2025/05/28
-
2025/05/28
-
2025/05/28
-
2025/05/28