三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.3

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • ショックアブソーバー交換(純正→純正)

    初めからショックが抜けてたので、純正から純正へ交換しました。走ったときのゴツゴツした感じが減りました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月17日 21:55 山市さん
  • リコール作業 パワステギア交換

    購入後のメンテナンスとして、ミッションオイル交換と一緒にリコールが出ているパワステギア交換をお願いしました。これで安心です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月16日 23:27 ゆうさま50さん
  • ミッションオイル交換

    コルト購入のメンテナンスとして、次にミッションオイルの交換をディーラーにお願いしました。やっぱりきれいなオイルは良いですね!金額はオイル代が5,056円と技術料2,592円と消費税611円で8,259円でした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月16日 23:23 ゆうさま50さん
  • エボミッション搭載への道11 ミッションマウント再作

    ミッションの縦方向を規制するピッチングマウントですが、リジットで作ったらクロスメンバー側のナットがもげ、ミッション側のブラケットは裂けてしまいました。 どちらも振動による金属疲労でしょう。 強度はありましたが、鉄板が耐えられませんでした。 やはり振動をある程度緩衝してやらないとダメなので、今度はゴ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月16日 20:54 えびてるさん
  • YR-Advance YR-SS

    タイヤホイールを新調してタイヤがフェンダーに当たるようになった為に車高を上げたいと思います! またみんカラにて調べましたがYR-SSの車高調節の仕方が載ってなかったので簡単にですが載せておきます! わからなかったら聞いてください! わかる範囲で答えます! 写真はありませんので言葉で頑張って書 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月16日 00:12 聖隆☆さん
  • LVA取り付け

    ディスプレイ 大きくて見やすい 安っぽい外装でボタンを押すと歪むため コントローラー前、後 前後指定があるので注意が必要 説明書に記載なし ハーネス 枝分かれの長さは違うのに前後指定ありません 短いので車が大きいと付かないかも モーター TEIN、BLITZに比べはるかに大きいので 設 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年4月12日 00:18 akatora_COLTさん
  • リヤブレーキローター交換

    今度はリヤブレーキローターを交換します。 リヤもしっかり固着してました。 写真が今回使った工具になります。 薄型15ミリのスパナですが、先細のラジペンなどでも代用出来そうな感じです。ネジが緩んでいる時の供回り防止用として使うので、ある程度締めていくと動かなくなります。 既にローター外れています ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年4月10日 19:03 tom-cf4さん
  • フロント&リアブレーキパッド交換

    ACRE フォーミュラ700C フルードも交換 91361km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月9日 18:12 S.N.3さん
  • 減衰調整ダイヤル調整用工具作成

    車高調取付け時に一緒に組んだKTSの調整ケーブルですが、曲がりがきついと調整しづらく、曲がりグセが付くと勝手にダイヤルが回転する弱点が発覚。 対応してない物に無理やり付けてる訳なので当たり前ですね。 しかし金をかけずに調整したいので、6角レンチをを加工して調整ツールを自作する事にしました。 そし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月9日 12:17 PotatOさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)