スバル レヴォーグ

ユーザー評価: 4.67

スバル

レヴォーグ

レヴォーグの車買取相場を調べる

ボディ加工 - 整備手帳 - レヴォーグ

注目のワード

トップ 補強 ボディ加工

関連カテゴリ

施工その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    マツダ ミレーニア フェンダーマーカースムージング加工です。北区よりご来店のお客様。

    今回のお車の作業は、マツダ ミレーニア フェンダーマーカースムージング加工です。 お客様は、当店のホームページを見て、東京都北区よりご来店いただきました。 以前も当店をご利用いただいたことのあるリピーター様です。 きれいに作業を進めていきますので、安心してお任せ下さい。

    難易度

    • コメント 0
    2016年1月4日 14:44 ガレージローライドさん
  • フレッシュキーパー 再施工 33,900円

    3年目になり、キーパー再施工を行いました。 今まではクリスタルキーパーを施工していましたが、3年目に新商品のフレッシュキーパーに変更しました。 Lサイズで33,900円になります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月24日 22:33 おんくんVNさん
  • 異音対策

    我が家は路地から敷地内に入る際、坂になっているため、左に坂を上るような感じになり、左前輪側が縮み、左後輪側が伸び切るようになります。レヴォーグは、リヤサスのストロークが短いため、簡単にリヤタイヤが浮いてしまいます。この際、いつからかリアのピラー付近から軋み音が出るようになりました。 ネットで調べる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年1月28日 14:47 imu_taroさん
  • 【愚行か】リヤバンパー穴開け【検証】

    ずっとやってみたかったことがあります・・・。 以前リヤドロースティフナーを取り付けた時に見たリヤバンパーの裏側。 き、汚ねぇ・・・。 特に降雪地や悪路を走るクルマなんか普通にこんな感じですが、走行中にフロア下から流れ込んだ空気がバンパー内に吹き溜まっているのは明らかです。 これは皆さんご存知 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月19日 20:40 ぺんこさんさん
  • 瞬間接着剤ボディ補強

    先代のVMレヴォーグでもやっていた瞬間接着剤補強をVNでもやってみました。 今回は100均の接着剤ではなく東亜合成さんの耐衝撃の物を使用しました。 開口部の多いワゴン車には有効なボディ補強となります。 後戻りできませんので、施工は自己責任でお願いします。 まずはリヤゲート部分から。 ゴムのモール ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年10月6日 19:42 Nabeちんさん
  • Bピラー付近からのパキ音 異音修理

    段差を乗り越えるときや峠道のコーナリング時、そのほか平坦路でもBピラー上の方からパキ音がかなりの音量で鳴るようになってしまったのでDIY修理です。 ルーフ内張を剥がしてBピラー上部のサービスホールからシリコンスプレーを塗布すると治るとの情報がありましたのでダメ元で真似っこしてみました。 シワが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2023年4月25日 08:49 グ(Y0SH1)さん
  • ミネラルオフ

    屋根やボンネットに、ミネラル染みが 出来ていたので、近所のエネオスで施工。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年2月6日 09:18 JUN1さん
  • シャインズコート

    いつも新車が来たら施工しています。値段もお手頃でおススメです。が、施工する人の腕によって大きく変わります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月11日 20:55 キキパパ@CZ4Aさん
  • 静電電位を測定しての帯電部の除電【②ボデー側】

    【概要】 これまでの除電アイテムの効果があったのか無かったのか、静電気測定器を入手して実際に帯電量を測定してみると(残念ながら)どこもほとんど帯電していません。  そんな中、見つけましたよ。帯電圧測定値-2.0kVの部分を。 【場所】 フロントドアの前方、フェンダーとAピラーが接続されるところにあ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2023年1月11日 10:13 カンガーさん
  • エンジンルーム内への帯電防止フッ素樹脂粘着テープ貼り

    【目的】 ボンネット内の樹脂部品に帯電する電気を除電することを考えます。 【方法】 導電性樹脂テープで他部品との接続しての中和とボディー接続してのアース 【使用材料】 トムイグさん、RCA snakeさんらがお勧めの、材質はふっ素で導電性を有する樹脂テープを使用します。(帯電列でかなりのマイナス側 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年12月2日 10:13 カンガーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)