スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • ESPオフスイッチの自作

    HA36Sのアルトには横滑り防止機能として「ESP」という制御が入っています。 通常の走行時にはいいのですが、やはりサーキット走行などでは、この制御のせいでコーナー時に加速しないことが起きるようです。 カットスイッチもついているのですが、それでもやはり少しだけ制御は残ります。 これを完全に ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 0
    2017年2月12日 03:33 snfiさん
  • リヤ ドラムブレーキ シュー交換

    純正より効きの強いパッドを フロントに入れたので、 ブレーキング時のピッチを少しでも 抑制できたらいいなと思い、 前後バランスを考え人生初、 ドラムバラし&シュー交換しました。 M8ボルト2本をネジ穴に入れて ちょっとずつ締め込むとドラムが外れます。 事前にサイドブレーキを 解除しておく事を忘れ ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 1
    2018年10月26日 17:17 ネコカーさん
  • リヤブレーキシュー交換(HA36S ワークス)

    リヤのブレーキシューを交換してみました。 ノーマル → BPF SDH材 写真は取り外したノーマルシューと、スプリング、 調整機構部品です。 リヤをジャキアップして、ウマに掛けます。 リヤタイヤを外します。 サイドブレーキを解除。 コレを忘れると、ピストンのズレ防止の金具を壊します。 (壊 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 5
    2016年3月20日 19:43 まるわらさん
  • ABSを解除しました(冬季のみ)

    ABS(とESP)を解除するにはエンジン ルーム内のバッテリー側にあるヒューズ ボックスから40AのABSモーターの ヒューズ(12番)を抜きます。 (手では抜けないので ラジオペンチを使いました) 写真は、すでにヒューズを抜いた状態 下から2列目の40Aの一番左、 ボルト側の空いている場所です ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 3
    2017年12月3日 20:29 ビロコウさん
  • ブレーキペダル高さ調整

    Monster Sportsのアクセルペダルマウントに交換して、アクセルの高さが低くなっているので、アクセルからブレーキペダルへ踏みかえるのに違和感を感じていた為、ブレーキペダルの高さを低く調整しました。 赤丸が調整箇所、矢印がブレーキペダルでみんカラの投稿を参考に作業しました。^_^ 赤丸の14 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2019年11月12日 18:14 ぼっちrさん
  • ブレーキパッド交換 締付けトルク&作業ポイント付き 59002km

    先週末急にブレーキがシャリシャリ言い出したので、ブレーキパッドを交換することにしました。 今回もDixel ESです。 お値段約6000円とお手頃かつ 樹脂パッドなので、ロータへの攻撃も少なくストレートから峠道ドライブにはもってこいです。 まずジャッキアップするためにジャッキを下に入れるため台に ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2022年9月30日 18:13 Redworksさん
  • MC11SワゴンRブレーキキャリパー・ローター流用取り付け

    5年ほど前から進めていた整備内容で、新規格のブレーキをフロントに移植流用する作業を、今回の車検前に行いました。 ナックル・ローター・キャリパーの取り付けの結果の良し悪しを、整備士の目で見てもらうため、という意味もありました。 タイロッドエンドは割ピンを抜いてタイロッドエンドプーラーで外しまし ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2015年11月16日 21:39 psgさん
  • サイドブレーキレバー引き代調整

    先日、完成検査のリコールでディーラーに車を預けて戻って来ると、元々4ノッチくらいだったサイドブレーキの引き代が2ノッチに調整されてました。 自分は信号待ちでフットブレーキは使わずサイドブレーキを引く派なので、さすがに2ノッチだと無駄に力が掛かって面倒!(力が足りないと1ノッチで引き切ってしまって、 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2019年6月18日 19:13 ネコカーさん
  • TAKE OFF ALFIN DRUMの取り付け

    TAKE OFF ALFIN DRUMの取り付けです。 まずは、ブレーキクリーナーで、念入りにクリーニングしておきます。特に、内側のブレーキシュー接触面は、新品と言えども、何が付着しているか分かりませんので、たっぷりと吹き掛けておきます。 ジャッキアップしてタイヤを外します。 言うまでも無いで ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2017年1月4日 02:23 NT2011さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)