■SIMフリースマホ購入のきっかけ
マイネオから
富士通 arrows M02の先行予約の案内が来たのが11月初旬でした。価格が税抜き32,400円とスペックの割には安く、先行予約特典としてアマゾンギフト券10,000円分も付いていたので予約しました。11月19日に発売でしたが、しばらく様子を見たいのと、モバイルSUICAが未対応でしたのですぐには購入しませんでした。(購入は来年1月20日までに行えばよい)
■購入とVoLTE対応SIMへの切り替え
12月に入り、価格.COMのレビューなどを見ても評判は良かったことと、モバイルSUICAが今月中に対応すると決まったため、購入に踏み切りました。WEBで購入してから3日ほどで届きました。
arrows M02はVoLTE対応のため、Aプラン(au)の場合は写真のようにSIMをVoLTE対応のものに交換されます。以前はauのSIMそのままでしたが、今回はMVNO用としてデザインも専用のものとなりました。SIMはarrows M02に同封されていました。
SIMはiPhone5以降と同じnanoSIMです。SIM切り替え手続きをWEBで行い、暫く待ってからスロットに差し込むとAPNの設定済みですからすぐに通信出来ます。
キャリはauではなく、KDDIと表示されます。
■AプランからDプランへ変更
arrows M02はせっかくのSIMフリースマホですからこれを機にAプランからDプラン(ドコモ)へ変更しました。AプランからDプランへの変更はMNP扱いとなるため、MNP番号が発行されました。ドコモSIMは申し込みからやはり3日程度で届きました。こちらもSIMの切り替えを行う必要がありますが、WEBではなく電話で行う必要がありました。SIMを差し替えて開通手続きを行うとAプラン同様、APNが設定されていますので、すぐに通信が出来ました。
■スピードテスト
気になるスピードテストを行いました。結果は下の写真の通りです。Dプランの速さが際立っています。
上から、Dプラン(赤枠)、自宅Wi-FI(黄枠)、Aプラン(青枠)です。Aプランは夜間ということもありますが、以前に比べると大分下りのスピードが落ちました。
■国産SIMフリースマホ
ここ1年くらいでMNPによるキャッシュバックの衰退やMVNOの台頭で携帯電話を取り巻く環境が随分変わりました。私も昨年春くらいまではMNPによる一括0円+キャッシュバックでMVNOよりも安い維持費で大手キャリアのスマホを契約しておりました。しかし、昨年後半くらいからはそのような好条件は無くなり、私にとって大手キャリアで契約する意味がなくなりつつあります。そんな中で今年になってから魅力的なSIMフリースマホが多く出てきました。
arrows M02は国産SIMフリースマホとしておサイフケータイやVoLTE対応など流石日本製と思わせる作りです。その割にお値段は控えめです。ベースとなるのはドコモの
F-01Hです。大きな違いは背面にある指紋認証くらいと言われております。ですので、私はケースとフィルムはF-01H用を購入して使用しております。ケースは背面の指紋認証用の穴が気になるくらいで大きさはピッタリです。
私は本機を一括購入しましたが、24回分割でも購入可能です。その場合でも音声タイプ、データ3GBに端末分割購入代金を加えて月額3,000円程度と大手キャリアの半分以下です。大手キャリアが高いと感じるのであれば一度検討してみてはいかがでしょうか。
ブログ一覧 |
携帯・モバイル | クルマ
Posted at
2015/12/13 16:35:35