• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月29日

自分はスペアタイヤの方がいいのですが・・・

自分はスペアタイヤの方がいいのですが・・・











最近の新車は、スペアタイヤを装着していない車種が多くなってきていますね。

コストダウンや軽量化の煽りだと思われますが、その代わりに積まれるようになったのが画像のもの。


『パンク修理キット』


パンクした際に、この溶剤とエアコンプレッサーでパンク修理ができるというものですが、確かにこれはこれでいいのですが、サイドウォールをえぐるなどしてタイヤがバーストした際は修復不可ですよね。

パンク原因のほとんどは、釘など鋭利なものを踏みつけたことによって穴が開いたものでしょうけれども、それ以外なら全く意味がないものになってしまいますよね・・・。

タイヤ交換ができない人にとってはいいとは言われてますけど、果たしてどうでしょうかね・・・。


まっ、今の人だったら自分でやるよりも・・・


(^^;)JAFとか呼ぶんでしょうねw



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/05/29 21:33:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

Audi Concept C
ベイサさん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

終日雨、時折強雨(・・・なんだか)
らんさまさん

今週の晩酌 〜 花陽浴(南陽醸造・ ...
pikamatsuさん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

この記事へのコメント

2006年5月29日 21:47
お久しぶりです(*^o^*)

便利ですが確かにバーストしたら終わりですよね(^o^;)
でも今はパンクでもJAF呼ぶらしいですよね(^o^;)
おまけにスペアの位置も知らないらしいしね(^o^;;)
ある意味危険な世の中です(^o^;;;)
コメントへの返答
2006年5月29日 22:48
先日、ツレもJAF呼んだらしいです。

そやつ曰く『会費払ってるんだから、こういう時にでも使わなきゃ損♪』だそうでw

でも、本当にタイヤ交換ができない車では困りますよね。もしJAFが来れないような所だったら困りますよね
2006年5月29日 21:47
自分の考え方からすると、パンク修理剤って応急処置なんですよね。修理って、故障の原因を取り除き、機能に支障のない状態に戻す事なんですけど…、コレって、刺さった物を取り除く訳でもないし…。まぁ、自転車じゃないから、チューブレスなので、刺さりっぱなしでも良いのかもしれませんが、気分的に嫌ですね。

迷わず、JAFを呼ぶ事に一票です。高い年会費払っているしね(笑)。
コメントへの返答
2006年5月29日 22:50
そうなんです。

私も生理的に嫌です。走りながら『またエア抜けするかも・・・』なーんて走ってたら、背中があせもになりますw

確かに会費を払っている分、呼んでも罰は当たりませんよねw
2006年5月29日 22:14
オイラのBMWもスペアタイヤ付いてないっす
その理由はランフラットタイヤを履いてるからなのです。
突然のパンクでも、普通に走れちゃうそうです

しかし・・・・・
普通のコンフォートタイヤに履きかえてしまったら・・・
突然のパンクで対応不能に陥ってしまいます(^^;
コメントへの返答
2006年5月29日 22:56
やっぱりそうですか。

確かに、タイヤを交換した後が怖いですよね。

同じものを選んでずっと履いていくならいいんですが、そういうことはまずなさそうですしね。

もしあれなら、1本予備で積まれるといいかもしれませんねw

2006年5月29日 22:30
スペアタイヤも車両装着標準サイズのタイヤがありますよ^^;

もちろん、当時ものの【ピレリP700Z】が(笑)このタイヤ、回転方向指定なのですが、回転方向とは反対側で使用する際、いいのだろうか?とちょっと考えてしまったり。まぁ、スペアタイヤですから、問題ないんでしょうけどね。

現在、私がスペアタイアを使うと、これだけ81のGTアルミなので、めちゃくちゃ変です(爆)
コメントへの返答
2006年5月29日 22:59
スペアタイヤに方向性があるとはw

それは確かに??ってなりますね。

私が履いているダンロップのLM702は、方向性がないのでスペアにはオススメかもですw

2006年5月29日 22:59
そうそう。
そういうときのためのJAFですわ♪
使わないと駄目ですわ♪

なにせ、お金を出しているんですからね♪
コメントへの返答
2006年5月29日 23:10
破壊神さんも加入してらっしゃるのですか。

お世話になったこと、ありますか?

私、JAFでお世話になってるといったら、テーマパークとかへ行ったときに割引受けるために使ってます(爆)

破壊神さんはホンダユーザーさんですが、あえてここはクレジットカードのトヨタTSキュービックカードをお勧めします。

万が一、遠方での車の故障時の保障が充実してます♪
2006年5月29日 23:05
現行スイスポが確か軽量化と言う理由だけで、パンク修理キットという、やっつけな設定ですよね!大体今時のドライバーホイール1つ外せんって車校でなに習ったんでしょう?私なんか免許とって間もない頃でも平気な顔して家の車のタイヤローテーションしてましたよ。因みにタイヤがパンクしたら速攻、駆動輪じゃない所にテンパー装着は常識ですよね。たまにFRでリアに装着したり、FFでフロントに装着したり・・・アレ見るととても・・・・・怖い!!
コメントへの返答
2006年5月29日 23:25
>因みにタイヤがパンクしたら速攻、駆動輪じゃない所にテンパー装着は常識ですよね。

すみません、私は常識人じゃないようです。
私は過去に2回、左後輪をパンクさせていますが、時間もなく交通量のある道でそこまでやっているほど余裕はありませんでした。

>たまにFRでリアに装着したり

すみません、2回とも後輪に取り付けました。

>FFでフロントに装着したり

すみません、今月頭にエブリィがパンクしたときに、前輪にテンパータイヤをつけました

RUNX武蔵さん的にいうと、私は非常識な人間のようですね(^^;)
2006年5月29日 23:32
げげ!駄目ぢゃないっすかぁ(苦笑)。気をつけましょうね次回から~。因みに三角表示板ちゃんと車載してますか?因みに過去Bライもってました。ライセンスは更新しなかったので失効になりました(爆)。Aライ取得条件は満たしていたのに・・・・。勿体無い事したなって後悔してます(爆)
コメントへの返答
2006年5月30日 1:56
なんか、言い方が・・・。

ちょっとバカにされてるような気が・・・

(-_-)
2006年5月30日 0:11
コペンはスペアタイヤ積むスペースが無いのでパンク修理キットがついてますd('-'*)

うちのマー君は現在、ツアVキャリパーが装着されているためリヤタイヤがパンクしたら交換出来ないです(._.)
R32のホイールにタイヤをはめてスペアタイヤにしようかなぁ…
コメントへの返答
2006年5月30日 1:57
おっと!鋭いですね!!

実は、この画像はコペンに積まれているもの、つまりダイハツ純正なんです♪

確かに、あの手の車はこれくらいの方がいいのかも♪スッキリするし、タイヤスペースを考えなくてもいいしね♪

>R32のホイールにタイヤをはめてスペアタイヤにしようかなぁ…

そうですね。特に、HER君みたいに走りに行ってる人は、万が一タイヤがバーストしたら帰れなくなっちゃうし。

ホイールがあれば、組んでおいて1本持っておくといいかもですね♪
2006年5月30日 0:40
僕は一応スペアタイヤ積んでますが、みごとに飾りですね。
ちなみに、なぜか90ツアラーV純正ですf^^;
ケース1:前輪がパンクした場合
私の車は前輪を対向キャリパーにしてるため、
ビッグキャリパーに対応してないスペアタイヤは使えない。

ケース2:後輪がパンクした場合
LSDを組んでる都合上、
左右のタイヤサイズを合わせないと
デフブローの危険があります。

そこで、使える前輪をリアに持ってきて
フロントにスペアを持っていくと。。。
やっぱりキャリパー非対応で使えないorz

それこそ、軽量化と荷室スペース確保のために降ろそうかな?w

ちなみに、最近は素人が交通量の多い
路肩で作業することの危険性や、
女性ドライバーの増加を受けて教習所でも
タイヤ交換を説明のみで終わらせることも多いとか。

実際、田舎の教習所で免許を取った母親は
タイヤ交換の実演&体験があったようですが、
都内の教習所で免許を取得した僕には
そういう内容の講習を受けた記憶がありません。

ま、こればっかりは時代の流れでしょうね。
今の人はお金払ってタイヤローテーションしますからw。
大体、タイヤローテーションやタイヤ交換なんて
やる人は習わなくてもやりますし、
やらない人は習ってもやらないでしょう。

むしろ、慣れない作業を中途半端な知識で、
それも、ただでさえパニくる緊急時に行うくらいなら
とっととその道のプロを呼ぶのが正解かと・・・。

ちなみに、僕は以前、脱輪した時に
脱輪の引き上げ費より、その場でJAFに入った方が微妙に安い。
という理由で入会しました爆。

でも、JAFMATEは個人的に読んでて楽しいです♪



コメントへの返答
2006年5月30日 1:38
この前、若い子が同じことを言ってました。

最近の自動車学校は、タイヤ交換の実習をやらないところがあるみたいです。

私はやっぱり、ローテーションはお金出してやっちゃいますw
2000円くらいですし、自分でやるとなると結構大変ですから。

タイヤ交換は、一応できますが、できない人は素直にプロに任せたほうがいいですね。

しかし、JAFを今まで使ったことがないです。会員証の使い道が、テーマパークなどの割引を受けるときだけだったりしますw

2006年5月30日 7:32
おはようございます、私もJAFに入ってますが呼んだ事はないです、もっぱらハマタクさんと同じでテーマパークなどの割引に使用してます、年会費分の元はとってますよ(笑)パンク修理剤は良いのですが、タイヤを交換する場合にホイールに溶剤がくっついてしまうらしいです(ハッキリはわかりません)バイクの場合はしかたないので修理剤を装備してますが、チューブにはつかえません(爆)、一度モンキーでパンクした事があります、それも峠のほぼ中央、予備のチューブ、工具を持っていたので自力で交換しました(爆)
コメントへの返答
2006年5月30日 22:30
お仲間ですね(^^)

せっかく割引してくれるなら、使った方が得ですしw

溶剤はやはり厄介ですよね。それを考えると、こいつはやっぱり・・・。
2006年5月30日 7:58
スペアタイヤがついてないクルマがあるなんて…
知りませんでした^^;

ロードサービス
3つのサービスを受けれます(^_^;)
JAF。エニオスカード。オートバックス。
使ったのは、一度きりですね。
でも、ないと不安で。
安心の為に…

スペアタイヤも無いと、
不安になりそうで…
コメントへの返答
2006年5月30日 22:31
ぜひ、会長のようにトヨタTSキュービックカードをお勧めします♪

私も入っていますが、遠出の時には強い味方になります♪
2006年5月30日 11:33
と言うかさ。
コレつかうとホイールの中がベチャベチャで
昔だとタイヤ屋さんが嫌がってましたよね。
それかせ今では当たり前なので拒否もできないんでしょうけど。
でもな。。。信用できないんですが。
コメントへの返答
2006年5月30日 22:34
ホイールは確かにどえらいことになりますよね。

コスト削減や軽量化も分かりますが、緊急時のことをよく考えて設定して欲しいものです。

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation