• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月20日

車椅子マークに思うこと

車椅子マークに思うこと ステッカーマニアというわけでもないでしょうけど、高齢運転者マーク、身体障害者マーク、車椅子マークと三種類も標識を貼っているのは珍しいですね。

運転者本人は相当な苦労をされて運転しているのだと思いますが、高齢者かつ身障者でもクルマが運転出来れば行動範囲が格段に広がりますから素晴しい。周囲のドライバーは大いに気を使って、この運転手が安全にドライブ出来るように協力してほしいものです。

で、ちょっと気になるのが右上の車椅子マーク。無知な私は、このマークは車椅子利用者が運転者の場合に貼るマークかと思いきや、正しくは「国際シンボルマーク」という名称で、障害者が車椅子で利用できる施設・公共交通機関に貼るマークだそうな。

そういえば最近は駅のトイレにも、このマークを表示した車椅子利用者専用が増えてきましたよね。

よって、例えば車椅子用の昇降リフトが架装されているバスとかワンボックスカーなら貼っても良いかもしれませんが、そのような機能のない個人のクルマに貼っても何の意味もなく、むしろマークの趣旨から外れることになります。

写真のクルマの場合、クローバーの身障者マークが貼られていますから、これでドライバーが身障者であることが分かります。この状態で更に車椅子マークを貼るのは、念には念を入れるという意味なのでしょうか。

でもこの車椅子マーク、どこでも手に入れられるので、健常者がスーパーの身障者専用駐車スペースに停めても文句を言われないように、自分のクルマに貼る人がいるらしい。

何だかな~、って感じです、これ以上の混乱を防ぐには国や警察や自治体がきっちりと使用法を取り仕切る必要がありますね。

蛇足ですが、耳が不自由な方が運転者の場合は聴覚障害者マークの表示が義務付けられていますが、この標識のデザインは「蝶」なんてことは今まで知りませんでした。聴覚→蝶書く、なんて駄洒落じゃあるまいし、瞬時に意味を認識出来ないデザインの標識も、大いに混乱を招くような気がするのですが…何でこうなったんだろ?
ブログ一覧 | クルマ Others | クルマ
Posted at 2011/02/20 01:05:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に多い「バッテリー突然死」、なぜ?
musashiholtsさん

テニスをしている孫の全日本ジュニア
パパンダさん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

日の出前のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

昼休み~
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年2月20日 7:16
みんながわからないマークって、意味ないですね。
もっとアナウンスしないとねぇ~

法律って、知らないから許されるもんじゃない。
ってのが、基本的考え方。
六法全書持ち歩く人も、いませんがね。

例えば、税金。
みなさん、現金で納税する場合、9,900円の
税額だった場合、1万円札出しますよね。
ふつうは。でも、これ、アウトなんです。
きちっと耳揃えて支払うのが、法律の建前。
怒られちゃうっすよ、法律通りにやったら。


コメントへの返答
2011年2月20日 23:11
そうそう、サルでも分かるようにしとかないと。
ほんとにセンス無いデザインです。
多くの人がわかるデザインなら、聴覚障害者を事故から救えることもきっと多いはず。

法律はね… なるべく常識の範囲内で作って欲しいですね。
話が逸れますが、私が失職したのもいい加減な法律のせい、と感じてますから。
2011年2月20日 8:58
クローバーの身障者マークが浸透していないから両方貼ってるんだと思いますよ。
うちの親も身障者マーク貼ってますが、車椅子マークのほうが周りに理解してもらいやすいみたいですし。

それにしても普通に身障者マークが手に入ってしまうのはおかしいですよね。身障者手帳発行時に配布すべきですよ。FJさんの指摘のとおり、よからぬ使い方する輩を野放しにするだけで、本当に身障者駐車場使用したい人々が迷惑するだけです。親を乗せるとホント実感します。
コメントへの返答
2011年2月20日 23:25
そうか、四葉のクローバー=身障者マークというのも、デザインに関連性が無いから、初めて見た人は直感的に何を表すか分かりませんね。まったく、どうしてこんなデザインにしたんだろ。

『身障者マークはクローバー』と『聴覚障害者マークは蝶』は、もっと直感的にわかるデザインに修正することを関係機関に強く要望。

『車椅子マークの意味と正しい使い方』については、国と関係機関は徹底的に啓蒙活動をし、マークの配布も取り仕切るべき、と思います。

当事者的コメント、サンキュです。
2011年2月21日 23:59
仕事柄、身障者の方の車利用で健常者の方に
言いたいですね・・。

その車椅子マークを貼ってれば全て止めて良い訳じゃないですよね。

先日聞いた話ですが、

障害認定者の方を乗せてあるお店(大手スーパー)
に行って障害者用スペースに止めました。

普段使用する車では無いので
障害者マークは貼ってませんが、
障害者の道路駐車許可書は掲示してました。

車に帰って見ると健常者が止めるなと
物凄い権幕で文句を言われました。

確かにクローバーのマークは付けて無かった
のもいけませんでしたが、許可書を掲示してあるのに
それを確認せずに文句言う警備員にも????

車椅子のマークだけでなく
道路使用許可書やクローバーマークも
ちゃんと確認をするべきですよね。

私の義理の親も障害者なので
よ~く解ります。

国はもっと厳罰化するべきだと私は思います。
コメントへの返答
2011年2月23日 9:18
なるほど、障害者用駐車スペースって、本当に色々と問題が発生する場所なんですね。

確認せずに文句言う警備員…それだけ多くの健常者が身障者スペースを占拠するという事実の裏返しかも。

車椅子利用者がクルマを乗降するには広いスペースが必要ですから、障害者用駐車スペースが空いてないと諦めて帰るしかないようです、身障者の自由を奪う健常者って本当に許し難い。まして、偽って車椅子マークを貼っている輩は言語道断。

私の母は足腰弱って歩くのが辛い人なので、クルマ同乗時は本音を言えば、施設の入り口に近い障害者用駐車スペースに停めたいのですが、そのような人は多いはず。

各人の心掛けも大事ですね。

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation