• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月25日

もみじマークの義務化について

もみじマークの義務化について 道路交通法が一部改正され、今年の6月1日から新たに義務化される決まりの中で、高齢者運転標識、いわゆる「もみじマーク」についてちょっとコメントを。

改正道交法では、これまでは掲示が努力義務だった「もみじマーク」を75歳以上に限って義務化し、違反すると免許点数1点と普通車の場合は4000円の反則金を科すよう定めました。
しかし1年間は摘発せず、指導にとどめるそうです。何故なら現時点では表示率が極めて低く、猶予期間が必要と判断したから。

これは当然の判断ですね。石を投げれば高齢者に当たりそうな世の中なのに、「もみじマーク」を掲示した車には滅多にお目にかかれません、少なくとも都内では。
警視庁が今年2月に75歳以上の高齢者を対象に表示率の調査を実施したところ、58・2%という結果だったそうですが、私の感覚では5%でも多いくらいに思います。

ちなみに私が良く知る運転が大好きな老人(81歳)は、
「もみじマークなんて付けたくない。恥ずかしいし、まだ普通に運転出来るし、あれを付けると他のクルマから保護されるどころか、邪魔者扱いされて無理やり抜かれたり煽られたりする。私は付けません!」とのコメント。多くの高齢者も同様に感じているのでしょうか。

もちろん、頼りない運転をするクルマに「もみじマーク」が掲示されていれば、なるほどと納得し、車間距離を開けたり出来るので、義務化する効果は大きいと思いますが、ちょっと実情とかけ離れていますね。

と言うわけで、今回の「もみじマーク」掲示義務化では、掲示する運転者は微増にとどまり、1年後に本当に罰金を取るようになってから、皆さん渋々と掲示するようになるのではないでしょうか。

私としては、「重大事故加害者マーク」とか、「スピード違反常習者マーク」の方が、よっぽど役立つように思いますが、如何でしょう?(笑)。
ブログ一覧 | 運転マナー&取締り | クルマ
Posted at 2008/05/25 15:27:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ここ数日のキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

久しぶりのプチオフ!‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

私の宝物です✨
スプリンさん

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

この記事へのコメント

2008年5月25日 17:14
ども~
、「スピード違反常習者マーク」
適用第1号で、賛成に1票(笑)

あ、ただし『無検挙』マークも
お願いしますね。

ま、冗談はさておき、

車=強者∴悪者 
という公式が世間一般に成立ってる
訳ですが、本当にそうなんでしょうかねぇ~

マーク作製業者が、売れないから
なんとかしてくれよ~と、お願い
している姿が見えるのは気のせいで
しょうか?
コメントへの返答
2008年5月25日 22:01
そうそう「スピード違反常習者マーク」は
バカボンパパさんの顔マークがしっくりと
きますね。(笑
いつも1秒を削るのに夢中になってるし。
もちろん、サーキットでの話ですが。

∴の記号、とっても久し振りに見ました。
数学の授業を思い出しました・・・

来年の今頃までにマーク作成業者の株を
買い占めておけば、億万長者かも。
2008年5月25日 19:16
わたくしの父はもみじマークつけてます
その車に乗って 営業活動をしております
あおる馬鹿ちんが たまにいます
その方を あおってあげると
びっくりされておられます
だって 運転してるの 
わたくし じゃもんねー
コメントへの返答
2008年5月25日 22:10
あは、お茶目ですね。

その昔、運転が上達しない友人は
初心者マークを付けっぱなしに
してました。
逆のパターンですね。

実は81歳の老人とは私の父ですが
まだまだ運転出来るので、確かに
もみじマークは不要と思いますが
その自信が不安でもあります。
2008年5月26日 17:41
もみじマーク云々は、仰られる通りでしょうね。
スピード違反常習者のマーク作ったら、大阪だと見るクルマ皆に着けないといけなかったりして(^^;

賛否両論は仕方ないですが、一定の決まり事を定めても良いと思いますよ。

本当に高齢者の事故が多発していますので。
コメントへの返答
2008年5月27日 1:22
警視庁が大々的にキャンペーンとか
実施しないとダメでしょうね。
必要性を訴えるのは勿論ですが、
もみじマークはオシャレだとか、
全く新しいデザインにするとか、
掲示に対する抵抗感を無くす方策が
必要だと思います。

大阪はスピード出す人多いですか?
昔は二重駐車に驚きましたが、
まだ健在なのかな?(笑

高齢者を識別することは必要だと思います、掲示義務化は賛成です。
ただ、人生の辛酸を味わい尽くした頑固親父たちに言うことを聞いてもらうには、多少の工夫が必要じゃないかな?と思った次第です。

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation