• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月07日

最近メンテと言うより破壊している気が・・・・

今日は、HIDのバルブを純正に戻そうとしたのですが、装着のバルブを取り外す時点でまず1個破損。そして純正取り付け時にもう一つ・・・・
まあそのまま取り付けて点灯しているので大きな問題はなかったのですが、なんだかね(苦笑)

ただ、右側の光軸が妙に下がっているんですよね。
明日もう一度ばらしてみないと。
ブログ一覧 | TYPE-R | クルマ
Posted at 2009/11/07 23:11:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れさま❗️です。とろさ ...
skyipuさん

2025.9 大人の休日倶楽部パ ...
umekaiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

第68回【impact blue】 ...
青い弾丸の時遊人さん

老体なのでメッキが剥がれます
Iichigoriki07さん

まだ売れていなかった!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2009年11月7日 23:42
>最近メンテと言うより破壊している気が・・・・

ジャッキ事件の時に書こうか悩んだのですが
ご本人からの壊してる発言がありましたので
素直に笑わせてもらいます(^^)

HIDのバルブ変えてたんですね。
うちのは今片目なので交換しないとダメなんです。
メンドウなので変えてませんが(ーー)
コメントへの返答
2009年11月7日 23:48
ハハハ・・・・

取り外したのが1個(もちろん壊れてない方)が余っていますが、いります?

D2Cなのでたいてい取り付けはできると思いますが。
2009年11月8日 7:17
1回目の車検前だとしたらちょっと早い気が(^^;)

ご存知のように下取りとか考えてないので、こちらはもうやりたい放題って感じです。
光軸って片方だけ下がってるとかなり気になりますよね。

きっと2回目は上手くなってますよ♪
コメントへの返答
2009年11月8日 22:34
いやー、決して破壊するつもりでやっている訳じゃないんですけどね(^_^;)汗

ランアレのバルブ交換も大変でしたが、FD2Rは更に上行ってました(笑)

今回が二回目だったのですが・・・・
2009年11月8日 22:01
破壊神降臨ですかw

私も結構壊すタイプなので、
お気持ちは分かりますw
コメントへの返答
2009年11月8日 22:35
余は神であるぞ

オーホホホ

って修復可能なところならいいんですけどね。
2009年11月9日 15:18
ヘッドランプ・・・ボンネット開けるだけでやる気がなくなりますww
ってゆうか私には無理(T_T)
コメントへの返答
2009年11月10日 0:11
ボンネット空けなくても平気ですよ。

ステアリングを思いっきり切って、タイヤハウスのインナーをめくっての作業ですから(笑)

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ イグニッションコイル&プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/134603/car/2499518/8358312/note.aspx
何シテル?   09/07 22:05
新しいスイスポに乗り換えました。 ダウンサイジングです。 基本コンセプトに変更は無し。 あくまでファミリーカー、サーキットから買い物、そしてお葬式まで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

本家 Torneko's Page 
カテゴリ:My Page
2006/10/24 00:02:59
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
現在の愛車です。 ほぼ通勤車として毎日乗っていますが楽しい車です。 たまにサーキット走行 ...
マツダ デミオ Boketomo1 (マツダ デミオ)
子供用&買い物車 シビックRに最初から乗せる訳には(^_^;) 2016/2/19 嫁 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2Rです。 やっと撮影できました。 綺麗なうちに撮っておかないとね(笑)
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
本格的にサーキット走行を始めた車です。 この車でVTECにはまってしまいました。 ブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation