
しろ兄さんから紹介頂いた、森高千里の「1月1日」に感動♪
特に、
「終なき世の めでたさを」
全く、
先祖から続いて、今、自分が生きている事が
正月は、めでたかったんですね❗️
歳を重ねる毎に、祖父、祖母の偉大さを思い知るホワイトコウキですww
小さい頃は、なんて昔の人なんだろうと思っていましたが、着物きて
今は、とても真似出来ないと尊敬しています!
国旗を掲揚するのに、改めてアイロンがけをも知りました^_^;
折りジワを取るのは覚えましたww
スチームして、押さえる❗️
滑らすようにかけるのではない
アイロンがけの効果はネットより
初々しさは無くなりましたが(⌒-⌒; )
しっとりと馴染んで
両面テープでも、不思議なほどにしっかりしていて
でも、一応、前に出るようにもしたかったので、吊るし気味にも
万一、国旗が落ちても嫌だし(⌒-⌒; )
さて、日本の伝統を固く守る事の意義をやっと身に染みてきた今日この頃ですが
以前に紹介した京都橘高校に、以後ハマりっぱなしです(^_^;)
そして、今年2018年1月1日の世界最大のパレード
米国のローズパレードに、6年ぶり2度目の参加❗️
段々に良い編集動画がアップされてきました
ソックスを下げて、色っぽい女の子もいるなと思ったらf^_^;
激しい動きで、下がるソックスも上げれないほどパフォーマンスだって事に気づき
更に感動ww
引き継がれたダンスパフォーマンスと笑顔❗️
今回も大成功❗️
大声援で、伝わってきます♪
実は、
この6年、橘高校は平坦な道のりではなかったようです!
一世を風靡した後は、まさかの金賞逃し
更には、予選落ちww
部員も、
他校の100人超に比べ半数近く
しかし、
橘高校の誇りと伝統を感じてだと思います❗️
当時の部員は、とうに卒業!
全く入れ替わっている❗️
その頃、
まだ中学どころか、小学生だった生徒が〜
これが、
誇りと伝統以外の力でしょうか❓
現在の部員は100名を超えレベルで、再度、かつての栄光ローズパレード参加
伝統を受け継ぎ、更なるパフォーマンスも
マリオ飛びをしたり(^_^;)
なんたって部員が倍増ww
ローズパレードに先立って、ケネディ高校で披露があったようです
冒頭に紹介される部員は❗️❓
アメリカって、ひどくワガママな国だけど、良いもの、素晴らしいものに対する声援もワガママにストレート!
ここは、日本人は若干控えめになるから
6年前も居たはずだけど、今回の橘高校の部員にも
激しいダンスパフォーマンスのマーチングで、膝にサポーターをしていたりで
高校生の女の子らしい太め脚を(⌒-⌒; )、
パンツ見えそうなミニスカートで大胆にで(^_^;)
その中に、
義足の部員( ̄◇ ̄;)
アメリカ人も感動してるんだろう
オラも、感動でティッシュが山です(^_^;)
因みに、
ローズパレードは9キロを2時間
ただ、
走っても1時間近くかかって大変なのにww
今では、日本のマーチングは橘高校の影響でダンスが入ってきてるみたいですね〜
職場にもマーチングの部員がいるのですが、日本のマーチングは2系統あって、ブラスバントの派生系での演奏重視のマーチングと、マーチングから始まった組織と
マーチングからの組織での全国大会は関東で行なわれ、ブラスバント系は大阪で全国大会が通例みたい
京都橘高校は、ブラスバント系で演奏も重視!
何もしたくない時も、オレンジの悪魔(京都橘高校)の動画には元気もらえます♪
大雪の後、今日は雨も降る暖気でww
大雪よりも、暖気の方が悪さをします(ノ_<)
帰り、坂が登れないww
勢いつけて2回目で、ブッチぎったけど〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+
カワセミのように綺麗なバンパー・:*+.\(( °ω° ))/.:+が、ザラメ雪だらけー
バンパーの損傷具合は、分からない、無いと思い込んでいます〜
心は、確実に傷つきましたww
開き直れば、結構これはこれで冒険的で楽しいんだけど(⌒-⌒; )
前の最低地上高が、国産車の半分くらいだからね〜
冬道は、落ちている氷を避けたり、溝を避けたり考えながら忙しいww
雪道も、誇りと伝統と同じく固く守っているのがいい^_^;
ブログ一覧 |
音楽 | 日記
Posted at
2018/01/09 23:59:21