
五穀ごはんで、体もフラッシング(⌒-⌒; )
朝から胸までゴハンつぶが込み上げてましたがー
お昼になるとお腹が空くものですね〜
大戸屋で、大盛300gに挑戦❗️
どうにか食べれました〜お腹いっぱい‼️
特盛500gにすると、90円増し
それは絶対に食べれないww
しかし、夕方になると、またお腹が空いて、また食べれました(^_^;)
御飯だけ増やしても、消化が良いから食べれるのかなぁ〜
持ち帰りも出来ます
鳥と野菜の黒酢あん定食は、弟が好きですww
オラは今日は似てるけど、鳥でなく、ダイエットにつき、より脂肪が少ないのではと魚のタラのにしましたー
持ち帰りの弁当は、お味噌汁が付かないからか、持ち帰りは90円安いみたいです〜
大盛り変更は無料ですが、特盛は選べませんww残念❗️
コロナで、何処でも持ち帰りが出来る感じですねー
でも、大戸屋も随分値上げした感じww
さて、
本題のテリオスのエンジンフラッシング‼️
オラのテリオスのオイルは、
交換した直後から真っ黒にww
しかも、
ターボが壊れてからオイルが減る⁉️
以前はオイルが減る事を感じなかったのに
近ごろは、たまに見て足しているww
白煙は出ていない感じだけど
オイル交換前にアイドリングして吹かして油温あげたら
何か確実に出た跡がww
とりあえず知らない事に(^_^;)
お友達のテリオスのドライブシャフト落下は、この辺りが落ちていたでしょうか?
ウマを掛けると、メキメキいって
この機会にオラのテリオスのボディも折れそうで怖いww
アンダーカバーがオラのテリオスには付いていて、ドレンが取りにくい
そんなものは外すか、焼き切ってしまう計画もありましたが
少しでもサビの原因の塩まみれの雪が着くのを防げ
ドライブシャフト落下を防ぐのに役立つっているかも(⌒-⌒; )
オイルを抜いて、フラッシングオイルを2本、2L投入
アイドリングしたら、即座に無色透明なフラッシングオイルが、黒くww
それから、寄り道しながらバックスへ
因みにZoilのフラッシングオイルだけは、実走行可能‼️
他のフラッシングオイル殆どでは、エンジンが壊れるらしいww
Zoilが特に高いわけではないし、他を使う理由がわからない〜
しかも、高性能で1回でOK❣️
バックスでは、オイルが漏れてますと放送で呼び出し〜
だから、家でオイル抜いて、フラッシングオイル入れてるって言っているでしょー!
オイル交換してから来たからドレン周りは濡れていてあたりまえー
帰宅して確認
とりあえず、色の付いたオイルを入れたのに、
フラッシングオイル直後より色が付いていないので
手間とお金を掛けた甲斐があったかな?
オイル代自体は千円だが〜
フラッシングオイル2千円
エレメント千円
そしてzoilのオイル添加剤5千円〜
オイル処理ボックスやらで1諭吉さまの贅沢な、愛情のこもったオイル交換でしたー(⌒-⌒; )
バックスで待っている間に、Go To トラベル挑戦❕
今日27日から割引いた価格で予約が出来るらしい
しかし、よくわからないww
まだよくわかっていないが
元受けのJTBのサイトからで、割引価格で申し込めた❗️
でも、
それもやっと辿り着きました〜
クーポンを利用するをチェックして
クーポンコードとパスワードを入力しなければならない
オラは、危うくもう割引いた価格かと確定する所だったww
やっと見つけたGo To Travelのクーポンww
今回は千円単位でなく、きっちり35%1円まで計算して割引になりました❕
と言う事で
早速、
明日、旅に出ます(; ̄ェ ̄)
探さないでくださいww
ブログ一覧 |
整備 | 日記
Posted at
2020/07/27 22:11:56