
1年くらい前にウクライナを犠牲にした燃料価格高騰をいつものロスチャイルド系のディープステートが起こし
暖房費が5割増しになったきっかけで、コリャたまらんと災害用に用意しておいた未使用の開放式石油ストーブを引っ張り出して使用してみたら
意外なメリットも再確認してブログにしました→
こちら
でも昔ながらの最も簡易な開放式石油ストーブでは、着火時と消化時の臭いがキツイ(><)
それで外で着火してから家内へ持ち込み、また消火は外でなどして対応していましたが
何故そこまでするかと言うと
セントラルヒーティングにはない火に直接あたる暖かさが気持ち良いのと、天板でのお湯などを沸かす性能の高さで、そのお湯でコーヒーをたてたりシチューなど煮込むのが楽しい、まさに一石二鳥ライフ(⌒-⌒; )
臭いを極力抑えた開放式石油ストーブでは、ファンヒーターの方が優秀になります
特に引っ張り出した昔ながらの灯油ストーブが臭すぎたので購入したコロナのファンヒーターはかなり点火消火時の臭いがしないタイプを選び
なんとシャッターが付いていて、点火消火時の臭いを極力閉じ込める(; ̄ェ ̄)
実際に作動を見るといつも感動するレベル(⌒-⌒; )
でも災害用には電気がないと使えない事もあり
更にファンヒーターでないけど、一見昔ながらの灯油ストーブだけど、臭い対策がなされあまり気にならないストーブも新たに購入
これがかなり気に入った(⌒-⌒; )
以前のブログでもトヨトミ製の同じような外見のストーブを紹介したが、実際に使用してみて重要な事に気がついた‼️
それは天板にやかんや鍋を安心して置けるタイプがお勧め
特に下の白いのは、すぐにやかんなど落ちそうでのせる事が出来ない❌
絶対に大きめで、天板も大きめがいい
オラは毎日のように外で七輪をしているがww
冬場はあまりできない(⌒-⌒; )
それでも防寒着で雪の中した事もあるが〜
このトヨトミのストーブは七輪ライクにも使える(; ̄ェ ̄)
焼き魚を炙ったり(⌒-⌒; )
もち焼き網をまず天板にひいています
やかんを置いても10分もすれば沸騰してうるさい時も、このもち焼き網をかますと気にならなくなって重宝しています(⌒-⌒; )
電子レンジいらずww
毎日のように七輪化しています(⌒-⌒; )
このトヨトミKRー47は最高ですね♪
それと意外な事を知りました
個建に住む以前には、長らく開放式石油ストーブを使用する機会が長かったのですが、説明書なんて読む事ないから知りませんでした
それは灯油が無くなって火が消えそうになるのは芯に悪い事だと、焼けてしまうと思っていたのですが
むしろ定期的(月1回程度)に灯油がなくなり自然と消火するまで燃焼させる「から焼きクリーニング」をすれと( ̄ェ ̄;)
更には使い始めて5〜7日以内にやればいいと(; ̄ェ ̄)
そうらしいんですが、いまだ信じられませんww
こんどやってみます❗️
きっと怒られると思いますww
壊すと思われるから、知られずにやらないと(⌒-⌒; )
灯油ストーブでたてたお湯で飲む焼酎のお湯割りも美味しい♪
朝起きた時も、セントラル暖房入っていても、火を着けると活気が出て目が覚めるし
お湯を沸かして
また帰宅してきて着火するとホッとします(⌒-⌒; )
ブログ一覧 |
購入品 | 日記
Posted at
2023/11/29 01:59:43