• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

ヤマハDT50修理

ヤマハDT50修理ミッションオイル漏れで1年ほったらかしのマシン1982年製DT50です
モンキーはエンジン掛かったから、こちらも取組みます


先ずは掃除だな、綺麗になれば直す気も出る
雨晒しのブルーシートから掃除、車体カバーも汚れてます
やっと車体の掃除です、箒で蜘蛛の巣を取り除き
雑巾で汚れを拭きます、更にオイルを少し染み込ませた
布で丹念に磨きます。多少の錆はこれで取れます
フォークやホィールのメッキも磨く
タイヤ空気を入れてノータッチでタイヤも磨く
上の写真は磨き終わった状態
右後のウインカーステーが折れてガムテープで暫定固定

ミッションオイル漏れを直す前に
エンジンをかけようとキックするが掛からない
ニュートラルランプは着くから電気系は大丈夫そう
燃料コックはリザーブ、タンクを開けるとガソリンが無い
これは困った・・・
モンキーでスタンドに行きガソリン満タンにして
ハンドポンプで移す必要あるな
100円ショップで買うか


モンキーにもナンバー付けなくちゃ


次の日ガソリン2L入れたら、チョーク引いてキック10発
DT50エンジン掛かりました(^。^)

これでやっとミッションオイル漏れに取り組めます
Posted at 2025/11/18 20:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月14日 イイね!

ガレージ訪問

ガレージ訪問友人S2000と2人で先輩のガレージを訪問しました
私はシビックFN2typeR


初期の丸目エリーゼのエンジン載せ替え完了
以前乗せて頂いた時はローバー1.8Lエンジン115PS


室内はスパルタン、助手席に乗せて頂きましたがロータスなのに乗り心地が硬いのはアルミモノコックのせいでしょうか。騒音もそれなりです


載せたのはホンダK20エンジン、バランサーシャフト付き
200〜250PSほぼ倍のパワーアップ
VTECのK20、北米K24は載せ替としてポピュラーらしい
エンジン本体オーバーホールして組んだのはオーナーさん
ピストンとかメタルとかコンロッドは選択嵌合が必要で大変
一時はエンジンがゴロゴロしてましたよ
搭載、排気ガス検査は業者さん。ほぼリジットマウント
完成おめでとう御座います
初期エリーゼはソフトトップやCピラー形状も違うんですね
オープンにするのは面倒くさいそうです


今日は同じエンジンのtypeRユーロで訪問しました
しばしエンジンを比較、5800回転でVTEC切り替え
発進は1500回転以上回さないとエンストします


楽しくお話しして過ごし
何と帰り道では同じFN2typeR赤が後ろを走ってました!
足はそれなりに硬いがとても静かだ・・・
2台でしばしランデブーとても珍しいかと・・・
Posted at 2025/11/16 17:14:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2025年11月10日 イイね!

モンキーバハ修理

モンキーバハ修理パンクし1年放置したモンキーバハ50は1996年頃製
フロントタイヤを外してお店で修理してもらう
タイヤヒビもあり新品タイヤにチューブで12,870円
(リヤは2014年に交換してある)


取付前に掃除整備します


ブレーキリンクは長い物に交換してあります
短いバハ(オフだからか)、長いモンキー
ブレーキの効きは残念ながらあまり変わりません
リヤのリンクは更に長いので変えるのもありかも・・・
そもそもモンキーのフロントブレーキは効かない
エンブレとリヤブレーキは効くのだが


右の新品シューに交換しようと思ったが
左の現状シューも摩耗なく剥がれもないので
銅ブラシで表面を掃除し再使用する
(昔一度剥れでフロント交換してる)


ドラム内側も銅ブラシで掃除
ブレーキクリーナー無いので乾いた雑巾で拭く


ブレーキ組立


ホィール外側も掃除


フロントフォークの錆を落として良く磨く
(コンパウンド付け別の銅ブラシ、次にオイル付け雑巾)
フォーク飛石カバーの取付も忘れないように
(倒立サス風です)
グリス塗ったシャフトを取り付ける
スピードセンサーワイヤー取付はタイヤを回しながら
ワイヤーを噛み込ませる


トルク受けを溝に入れて反対側も取付る
フォーク飛石カバーの取付も忘れないように
ブレーキワイヤーも取り付けるが、ワイヤーが渋くレバーの戻りが悪い


ワイヤーを外す為にレバーカバーを外す


しかし手こずりました、ボルトを緩めてずらさないとカバーが外れない


ワイヤーを外してCRC556を注入し動きをスムーズにします
何度かワイヤーを動かすとスムーズになりました
ワイヤー組立て作動も確認。エンジンも掛かる(^。^)
アイドルが高いから調整も必要
クラッチも渋いからオイル交換も必要かな
エアクリーナーも掃除しないとな
でも1年振りに復活です。嬉しいなぁ
Posted at 2025/11/14 07:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月09日 イイね!

芳賀祭り

芳賀祭りあいにくの雨です

駐車場に停めて送迎バスにのります
ひとり占め?


道の駅芳賀から町役場まで自動運転ですが
雨の中待ち時間1時間だから諦めました


雨の中子供達のマラソン大会


露天でお腹を満たします


地元のホンダが協賛
先ずはF1エンジン始動、とてもうるさいです
1986年マンセルのV6ターボ1500馬力
鼓膜がジンジン振動します
雨だから走らないのかも・・・


パトカーNSX


三菱自衛隊車


None E




赤の新型プレリュード


雨の中ドライバーは宮城光さん


レインタイヤへ交換




公道を封鎖して走ります
神宮外苑以来か


雨だから控えめだけど、3ランしてくれました
ありがとうございますm(_ _)m


国交省のマツダCX5パトカー


宇大の自動運転車
帰りのバスは混んでました




今回はLRTには乗ってません
Posted at 2025/11/11 17:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2025年11月08日 イイね!

幹線道路を走る乗り物

幹線道路を走る乗り物東京で寄り道

日産(中島)荻窪製作所跡地
プリンス自動車の聖地
日産プリンス東京の名前が無くなっているみたいです


バスの前をノロノロと走る電動スケートボード
これで幹線道路を走ってる!
バスも追越し出来ず困ってる
Posted at 2025/11/10 22:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9 10111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日のプチキリ番&ミラー番♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 15:28:49
Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation