• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月27日

技術の日産のルーツから考える

技術の日産のルーツから考える 日本のエンジンの歴史から考える。
桐生クラシックカーで友人S2000の撮ったエンジン写真を見て調べました。(^O^)
桐生クラシックカー日産エンジン


1964ホンダF1参画1.5LのV12の4バルブ
1964プリンスG7は初のOHCでグロリア直6
1965日産H20はオオタ系OHVセドリック4
1965日産Rはオオタ系OHVを5ベアリング化してフェアレディ1600へ。
1966日産A10は新開発OHVでサニー1000
1967日産がプリンスを吸収。
1967日産U20はオオタ系OHCフェアレディ
1967日産L16は新開発OHCでブルバード
1967プリンスS20はDOHC4VでスカGTR
1967フォードDFVはF1エンジン名機
1967マツダはロータリーエンジンのコスモ
1968日産L20は初の直6エンジン
1970日産A12は5ベアリング化サニー1200
1970トヨタ2TGはDOHC2Vでセリカ1600
1970フォードBDAはDOHC4Vでエスコート
1982日産?はDOHC4VでスカイラインRS

日産はOHC化でプリンスから3年遅れ、直6は4年遅れ、DOHC4V化は15年遅れです。プリンスを吸収したからこそ技術の日産になりました。日産エンジン設計荻窪はかってのプリンス、中島飛行機のエンジン部隊です。アメリカを恐怖に叩き落としたゼロ戦のエンジンもここね。(≧∇≦)エースの仕事です。

マツダのロータリー実用化の衝撃も大きかった。

トヨタヤマハのDOHC化も早く、イタリアに衝撃を与えた量産エンジンです。DFVをコピーしたトヨタ7エンジンは1969年そして2TGの登場は1970年ですから。1982年の4AGの4バルブやハイメカツインカム全車DOHC化は世界の自動車メーカーを右往左往させましたね。(^O^)

日本のエンジン技術、ひいては日本車が1970年代に欧州に追いつき、1980年代にリード出来たのは世界一厳しかった排気ガス規制と海外輸出競争のおかげです。敗戦で飛行機製造が禁止されてエースが自動車産業に集結したのもポイント。

この時期、政府による業界再編がなされずメーカー間の競争で発展した日本。業界再編で合併を繰り返し弱体化したイギリス自動車産業との対比。競争こそが人間の能力を引き出し産業を発展させるんですね。(^O^)

この後バブル崩壊で20年の長き眠りに入り、2010年代にハイブリッドと自動ブレーキで元気を取り戻し、そして2020年代を迎えEVと自動運転で正念場?

国内で多数のメーカーでの激しい競争こそが日本車の強さの秘訣のような気がします、自動車文化は日本から。そう世界を面白くするのは、みんカラの貴方だ。(≧∇≦)

とりとめもなくなり申し訳ありませんm(_ _)m
ブログ一覧 | 自動車文化論 | 日記
Posted at 2017/12/29 23:06:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

知人さんから頂きましたぁ〜😍
S4アンクルさん

アムロ不倫!NTT株に陰謀を感じる。
Ocean5さん

赤城が届きました‼️
ミッキーたんさん

コーティン👍
あしぴーさん

北海道ペットフェスティバルに行って ...
キャニオンゴールドさん

昨日は土曜日(実在の人物😲)
u-pomさん

この記事へのコメント

2017年12月30日 6:16
マスタング氏の普段語られてる事がまとまってますね(^○^)

そのプリンスの話のナガレで
私的に最近思うのは戦後の富士重の成り立ちって機体屋が車体屋になって
エンジンは実は不得意(気味?)だったんじゃないかなと。スバル360のエンジンの苦労や幻のP1500エンジンが二転三転したし。

それは富士精密=プリンス(エンジン屋)にエンジン経験者が多く行ってしまって。

もし富士重がエンジン屋が多ければ、水平対抗は出来なかった?(理想は直かVで)

飛行機屋が作る理想の自動車がFF1000だったし。水平対抗は自分達が経験値を上げてまとめた苦労の結晶なのかなと。

荻久保と多摩の仲のよさ交流はバブル期まで続いたから。
車体屋・エンジン屋と完全に線引きは出来ませんが…設計のエースはプリンスと富士重に分かれたのかな。
私の想像ですが。

コメントへの返答
2018年3月20日 19:08
御察しの通りと思います。
FFでオーバーハングを少なくしたかった。
NGKがハーディスパイサーからライセンス得た等長ドライブシャフト。

スバル4WDのリヤデフは日産ブルーバードの流用、CVTは日本ではスバルが実用化し日産ジャトコが生産、仲良し中島グループだった。しかし合弁米国工場からいすゞが撤退しスバルは助けを求めて日産が潰れてたからトヨタへ。
あれ、S2000のリヤデフはRX7の借用か。
2017年12月30日 21:19
おっ~とNTN^^;東洋ベアリング
NGKは元ノリタケ
コメントへの返答
2017年12月31日 17:42
あれー(≧∇≦)
NTN、NGK、NSKでこんがらがった
m(_ _)m

プロフィール

最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
9 1011 12 13 1415
16 171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

耕した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 22:12:58
高齢化日本、自動運転車がお年寄り守る-事故死ゼロも現実味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:52:19
小西屋ラーメンオフ行ってきました(^^♪(2023年9月8日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 20:27:37

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
125の車体に200の2ストローク水冷エンジンでコンパクト&凄くパワフル。サスペンション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation