ちょっと夏休み?
先週は連休もあって久しぶりに実家に帰省。
高齢者もワクチン済デス。
タンスを動かすのを手伝ったり少しは親孝行?
夏競馬は得意のアイビスSD、買えば当たってたが・・
結局予想だけ。そんなもんですね。
さて夏休みらしく実家の町でのんびり魚釣り(*^^*)
子供の頃に一度だけ「タナゴ」を捕まえた川があるのですが
そこは環境が大きく変わっています。
元々いかにも「河原」という感じのゴロゴロ石でしたが
粘土質の川床になってしまい淀みも無くなっています。
コレは実家近くとは別の場所で釣ったもの。
今は婚姻色がキレイですが

残念ながら外来の「タイリクバラタナゴ」のようです。
支流に入ればコンクリート護岸が多くなっていますが
少し探して、なんとか良さげなところを見つけました。
田んぼに水を引くため堰き止めているので水量もそこそこあります。
実家の町にタナゴ生息は??調査兼ねて竿を出してみます。
と~っても雰囲気は良いのですが・・
釣れるのはほとんど「カワムツ」のようです。

昔と変わらずコイツはいくらでも釣れる(^_^;)
時々「オイカワ」も釣れてきますが
この時期・・

オイカワの♂もキレイな婚姻色が出ています。
でも小さな水槽で飼うにはちょっと大きすぎなのよね~。
帰り間際にタナを深くしたら
「モロコ・モツゴ」が釣れました。
「カワムツ・オイカワ」合わせて4種いましたね。
もしかするともっと底付近で探ればタナゴも??
また帰省する機会があれば試してみたいですね。
しかし・・
こんな良い感じのところなのに(ちょっと背景自主規制)

子どもたち含め釣りしてる人を見かけませんでした。
安全面だけでなく魅力的な魚種がいないのも原因なのかも知れません。
最近はネットで出回る情報が中心になっている面もあります。
でも田舎なのに自然と触れ合う子どもたちを見かけなかったのは
少し残念にも思えました。
自分らは「遊び」として何かと釣っていましたが・・
なんかちょっと寂しいですね。
ブログ一覧 |
釣り・フィッシング | 趣味
Posted at
2021/07/31 17:28:06