先週のことですがいつもお世話になっている、ゆるやかジムカーナにいって参りました。
今回はパッド交換初のジムカーナです。よって、タイムよりも車とブレーキに慣れることに重点を置くことにしています。

今回はいつものお仲間が多数復帰してくれていて、とても嬉しいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
しかも復帰組のイチ台は、驚くべき車。
ヌォーバチンクエチェント。色がまた素敵🤣
さて実際の練習会ですが、苦手とするコース覚えは意外と上手くいきました。
しかし、どうしてもタイヤのグリップ感がなく、いつものように微細なアクセルワークを求められる感覚。練習にはなりますが、フラストレーションも溜まります。
ちょっと(チンク時代のように)ラフにアクセルオンすると、もれなくスピンしますので、我慢が必要です。

(イエローアバルトYさん)
第一ヒート
タイヤが温まっておらず、アクセルに対するスピン感度が過敏。
反面ブレーキは予想どおりよく効く。
試しにサイドを引いたらロックした音がしたので、このまま色々試していく

(いつもお世話になっていますNeruさん)
第二ヒート
タイヤの空気圧を2.0にして、コース上でスピンも良し、サイドターンで止まるも良しでやる。
サイドでしっかりロックしているが、回った後の処理をどのようにすればいいかわからないことを知る核爆。

(足回り刷新スレンダーさん)
第三ヒート
サイドターンに入る前にシフトダウンすると、もうサイドが引けない。
取り合えず2速でそのままサイドターンすると、パワーが足りず立ち上がりが弱い。
第四ヒート
残り2本なので、タイムを出したかったが、盛大にスピン。やはりアクセルワークは大切。
残りはサイドでクルクルしまくってみたが、結論、全然できない。
頂いたアドバイス
サイドを引くタイミングが遅い。
角度が90度くらい回ったら、サイドを戻してアクセルワークで回る。
ありがたいです。
以上のような感覚でした。
終わった後から徐々に、上手くいかないことにがっかりし始めてきました。
車はより良くなっているのは間違いなく、しかし腕が全くついていけていない。
なら上手くなるように練習すればいいじゃん〜なのですが、最近の魂はいまいち下がり気味で、練習してもうまくならない感があってモヤモヤしてしましました。

パイロン擦った〜。あとでコンパウンドです。
次回は仲間内で宝台樹での練習会です。
そこではサイドターンとアクセルワークを練習したいと思います😆
ブログ一覧 |
ジムカーナ | 日記
Posted at
2024/03/17 14:34:07