
ちまたでは、「外出せずにエアコンかけて」
との事なので、今週末は体力温存と思って
ました(車無かったし)
故障診断日を含め部品手配もして、夜中作業しっとかで、たった三日で治してしまう変な方が
「治せば週末走るでしょ?」と背中押し。
てっきり、くまちさんがお待ちかね?と思いきや「土曜日走ってきたよ」との事で、撮り溜まった映画でも見るかなぁ。と。
そうそう、何故かバネレート変更が周りで流行っている。
しかも、偶然にしては出来過ぎ?なぐらい知り合いの4台の32が、全部同レート。
先週の袖ヶ浦でも、その変わりように驚いたので、他のコースでも(できれば同じタイヤで)
試したいいと思ってました。
ITASUNが、付き合うよ。と
え?今から寝る準備してないよ~~。 東名渋滞予想見ると、早起きして午前中メイッパイで
午後二時には、大和トンネルを抜ける事。
これまた、偶然、数日前袖ヶ浦走ったままで、修理に出したので、即走行可能状態でした。
6時半出発するも、渋滞皆無。
富士ショートに、7時40分に着きました。
(A枠狙いじゃなく、A枠に間に合う到着って意味で気合入れました)
やっぱりITASUNは、A枠走るとの事(すでに準備完了)。
このバネレートになってから、フロントタイヤのイン側が減らなくなったと思っていたけど
それは、他のコースでの話でした。
富士ショートは、まだインかいちゃうところあるんだね。
でも、縁石は前ほど何も気にせず。ってわけにはいかず、B枠は単独でそのあたりを探りました。
B枠最後の5分アタックして、枠さんが「これぐらいは、越えとけよ」とのメッセージくれた
タイムを辛うじて0.1クリア。
だいたいつかんだので、袖ヶ浦で試せなかった、ピタ付け油温テスト、リベンジ。
ITASUNとなら、安心
富士は、外気が涼しいのか、袖ヶ浦より風が入らないと心配したのに、全く問題無し。
前回ITASUNと、まったり昼飯喰ってたら、アクアラインの大渋滞にはまったので、
今回は、中井パーキング内の蕎麦を食べて帰りました。
帰りも渋滞無し(5時ごろ20Kの渋滞)。
エアコンもばっちりで、早起きしたのとエアコンの快適さで、眠気との闘いが辛かったです。
バネレート上げて、長時間荷重かける意識すると、タイヤ普段以上に減りませんか?
それとも、この気温で走りまくるから?
もちろん、一切のクーリングはありませんでした。
二台だけの貸し切りでしたので(爆)
ブログ一覧 |
練習走行 | 日記
Posted at
2018/07/22 20:21:11