• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

週刊 勇者ライディーンをつくる 茨城・長野版

週刊 勇者ライディーンをつくる 茨城・長野版!・・・・試験販売らしく、長野の書店に電話して、なんとか代引きで注文しました!。

alt


alt

定期購読のHPはコチラ!

いやはや・・・・この手の定期購読は初めて・・・100号までだから3000円×100で約30万円コースですかね!?^^;。

商品もですが、定期購読特典の放映当時ポスターメタルプレート!。・・・このポスターには凄い思い出があって、なんとしても入手せねばデス!。

多分、小学生の頃だったけど、家族旅行で京都に行き、主人公ひびき 洸のウエスタンジャケットを買おうと張り切ってたwんだけど、売ってなかった・・・しかしおもちゃ売り場でこのポスターを見かけて、売り場のおばちゃんに住所メモ渡して、後日、送ってもらう約束したんです。

でも。。。。。送ってこなかった自爆!子供の夢を砕きやがってw!。

更に、地獄の巨列獣!大暴れの次回!七つ目獣レーザルを砕け!も観ようと、TVの前で正座し、8ミリカメラとラジカセセットで待機していると・・・・いきなり放映中止で、マシンハヤブサのOPが始まった!。

小学生でも放映中止はどういうことだと!TV局に苦情電話入れた・・・・。

数年後、中学生の頃か、アニメ雑誌の文通wでVHSテープを借りて、全話ダビングして、やっと全50話見ることができた・・・・。

その後はVHSソフト・・・・レーザーディスク・・・・DVD-BOX・・・ブルーレイBOXと、すべて入手した。!

放映から45年後・・・・当時の作画スタッフの方が保存してた、安彦良和先生!直筆原画を、160万円で譲りうけました!^^v。

alt


alt


alt

この安彦良和先生のポスター?は、ライディーンマニアのしるくも見たことない!・・・・今回のための書下ろしかもしれない!。^^

alt

alt

alt




Posted at 2025/08/23 02:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勇者ライディーン | 日記
2025年08月13日 イイね!

新しい1000馬力コスパ最強コルベット

以前、コルベットからマクラーレンに乗り換えてる外人おじさん動画あったけど、コルベットの逆襲が。

1000馬力で3000万円って事で、コスパ最強では無いでしょうか。(^◇^;)

実際、ドラッグタイムスの0-400マニアが、マクラーレン720Sの中間加速を追い越すマシンは、テスラしか居なかったのだけど、この1000馬力コルベットに追い抜かれ、新しいコルベットの時代が始まったそうです。



時々見かけても、スタイリング的に1番嫌いなので、ダッセーとか思ってたけど、これからは畏怖の念なのかもです?



同じく1000馬力のフェラーリSF90がありますが、アルミパイプフレームのハリボテ構造は置いといても、エンジン780馬力プラスモーター300馬力の1000馬力なので、電力を使い果たすと、電池が重量増でしか無いらしい。

うーん、このコルベットの車体に1000馬力を受け止める強度があるとは思っていませんでしたです。汗

電力でなく純粋な1000馬力には、5700ccのツインターボって事ですね。

6000万円のフェラーリ半額で手に入る1000馬力コルベット恐るべしq

Posted at 2025/08/13 12:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラ1000馬力!。 | 日記
2025年08月13日 イイね!

0-200キロ加速20回で逮捕率UP

世の中には時速280キロで高速道路をキャノンボールランして動画投稿しても逮捕されないのに、他の35の方は逮捕されていましたね。汗

時速280キロロータリーの方は、実際に警察の事情聴取を数十年後に受けたとかコメントされてた様な。

そこでチャットGPTで、実際の逮捕率を調べてみると、いつもと違ってどこか海外の方まで調べに行って計算が始まり、逮捕率が出ました。1回やるだけでは0.5%の逮捕率しか有りません。

これでは商用車のプリウスが時速160キロ巡行で逮捕されない訳ですね。(~_~;)

でも0-200加速を繰り返すと一気に逮捕率が上がる様です。20回やると逮捕率10%:(;゙゚'ω゚'):




先日、レクサスの高そうなのも、FD3Sと同等加速で驚いたけど、最近のはセダンでも400馬力有るのですね。90年台は国産最強は数台しか居なかったけど、最近はアストンマーチンもSUVで700馬力あるし。

テスラも普通のスタイリングで1000馬力あるし。ハイウェイスター王者の座を防衛するのも、良くわからない時代になったのですね。(^◇^;)
Posted at 2025/08/13 11:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2025年08月10日 イイね!

FD3Sにスポットクーラー付けました^_^

FD3Sの真夏のクーラーは、渋滞だと水温が100度を超えてオフる必要があるます。

最近は白家電も進化して排熱のないスポットクーラーも出ていますね。

流石に住宅用は無理でしたが、卓上水冷スポットクーラーをFD3Sに付けまして、快適でござんすw。



横Gが掛かると水しぶきが舞いますが、似たようなのを探しますかね(^◇^;)

ん~!見た目はダサいけど、毎日の通勤に使うので仕方ない!。

カーオーディオとかも、大昔は数十万~から、ナカミチの100万カセットだったのに、今はブルートゥースツインタワー19800円で音も良いでつ!。
Posted at 2025/08/10 14:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2025年08月05日 イイね!

SF90買うのやめました!(;^_^A

昨日の今日ですが、1000馬力は魅力でも、ボディ構造がアルミフレームなのでSF90買うのやめました!。

心変わりが速すぎるwというか、カーボンモノコックボディの造りは、ハネウマでもラ・フェラーリとかF80の数億円の車種しか無いみたいです!。

ポルシェでも918とかの1億円マシン。・・・

あと、SF90は車重が1750キロくらいと、やはりバッテリーが重たいのですね。主観というか感覚というか、高性能でも車重が1800キロだど重たいと思う。

普段FD3Sでさえも、ロードスターより車体が重いと感じることがあります。マクラーレンでも乾燥重量1240kg・・・総重量1450kgでしょうか。

流石に341キロの世界は、1450kg程ないと恐ろしいかもデ、ロードスターで220くらいで空飛びそうな雰囲気でした。

んんで!やはり、カーボンボディ重量85kgのマクラーレンに乗り続けることにしました!^^;。
alt


あれだけメカニズムを積み込んで総重量1240kgにしてるのは、やはりカーボンモノタブボディの恩恵なのですね!。自慢か!?^^;。

alt




なんといってもマクラーレンが世に衝撃を与えたのは、カーボンモノコック構造の採用である。

それまで他ブランドではスペシャルモデルのみに与えてきたそれを同社はすべてのモデルに使用し、軽量かつ高剛性を身近なものにした。

しかも、そこに快適性をも併せ持たせることにも執念を燃やし、あえてアンチロールバーを用いず、ダンパーの油圧を電子制御することによって4輪すべてを緻密にコントロールするプロアクティブ・シャシー・コントロールまでを開発。

これによって、耐振動や共鳴音、乗り心地の確保が難しいなどといった理由で避けられてきたカーボンモノコックの使用を、コスト面なども含めてクリアしてみせたのである。

その進化版を採用しているのが720Sだ。

カーボンモノコックはモノゲージⅡに、プロアクティブ・シャシー・コントロールは第2世代へと移行させたことで、他のスーパースポーツモデルでは見られない上質な乗り味を実現している。

スポーツモードやトラックモードで激しく攻め込んでみてもさほど足まわりの硬さを感じないうえ、姿勢をほぼフラットに維持してみせるところなどは、走らせる度に感心してしまう。
Posted at 2025/08/05 23:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラ1000馬力!。 | 日記

プロフィール

「週刊 勇者ライディーンをつくる 茨城・長野版 http://cvw.jp/b/155201/48614566/
何シテル?   08/23 02:16
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation