• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

SF90買うのやめました!(;^_^A

昨日の今日ですが、1000馬力は魅力でも、ボディ構造がアルミフレームなのでSF90買うのやめました!。

心変わりが速すぎるwというか、カーボンモノコックボディの造りは、ハネウマでもラ・フェラーリとかF80の数億円の車種しか無いみたいです!。

ポルシェでも918とかの1億円マシン。・・・

あと、SF90は車重が1750キロくらいと、やはりバッテリーが重たいのですね。主観というか感覚というか、高性能でも車重が1800キロだど重たいと思う。

普段FD3Sでさえも、ロードスターより車体が重いと感じることがあります。マクラーレンでも乾燥重量1240kg・・・総重量1450kgでしょうか。

流石に341キロの世界は、1450kg程ないと恐ろしいかもデ、ロードスターで220くらいで空飛びそうな雰囲気でした。

んんで!やはり、カーボンボディ重量85kgのマクラーレンに乗り続けることにしました!^^;。
alt


あれだけメカニズムを積み込んで総重量1240kgにしてるのは、やはりカーボンモノタブボディの恩恵なのですね!。自慢か!?^^;。

alt




なんといってもマクラーレンが世に衝撃を与えたのは、カーボンモノコック構造の採用である。

それまで他ブランドではスペシャルモデルのみに与えてきたそれを同社はすべてのモデルに使用し、軽量かつ高剛性を身近なものにした。

しかも、そこに快適性をも併せ持たせることにも執念を燃やし、あえてアンチロールバーを用いず、ダンパーの油圧を電子制御することによって4輪すべてを緻密にコントロールするプロアクティブ・シャシー・コントロールまでを開発。

これによって、耐振動や共鳴音、乗り心地の確保が難しいなどといった理由で避けられてきたカーボンモノコックの使用を、コスト面なども含めてクリアしてみせたのである。

その進化版を採用しているのが720Sだ。

カーボンモノコックはモノゲージⅡに、プロアクティブ・シャシー・コントロールは第2世代へと移行させたことで、他のスーパースポーツモデルでは見られない上質な乗り味を実現している。

スポーツモードやトラックモードで激しく攻め込んでみてもさほど足まわりの硬さを感じないうえ、姿勢をほぼフラットに維持してみせるところなどは、走らせる度に感心してしまう。
Posted at 2025/08/05 23:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラ1000馬力!。 | 日記
2025年08月04日 イイね!

1000馬力の世界に行くべきか悩む

1000馬力に近い車はポルシェタイカンとかテスラだと思うのだけど、車両バランス的にやはりSF90でしょうか。

60回払いの毎月30万で、突入出来そうです。


FD3Sの427馬力からマクラーレンへの720馬力へ300馬力の上乗せは、それはもう恐ろしい世界ですが、更に300馬力上乗せ1000馬力への近道はこのマシンになるのですね。

1250馬力のハイパーカーは数億円で逆立ちしても手が届かないしうーむ。

問題は昔から毛嫌いしてる跳ね馬ってところでしょうか。(苦笑)

昔ながらのパイプフレームにアルミ外板のハリボテマシンのイメージがあります。

大昔の360の知人はトンネルで360度スピン自爆全損しています。

SF90のハイブリッドシステムとか故障地獄で大変そう。維持できそうに無いかも。

この手のハイブリッド車で良く耳にするのが、いつでも最大1000馬力出せるとは限らない事かので、一度ローンチコントロールとかすると、次のローンチコントロールまで2分待たされるとか?。

ドラッグタイムスの外人さんは、購入後すぐに手放してて気に入らなかったみたい。

っと戯言で、大人しく老後貯金に入るハズが、1000馬力の世界に憧れが出てきました(苦笑)
Posted at 2025/08/04 23:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2025年08月03日 イイね!

マクラーレン車検引き取り7500回転地獄汗

マクラーレン車検引き取り7500回転地獄汗マクラーレンの車検終了で引き取りに行きました。

お洒落なショールームで冷たい神社エールwを頂いてると、遠くのピットから物凄いエンジンぶリッピング音。明らかに8000回転くらい回してる音が聞こえます。

多分、他のお客さんの車両の整備かと思いきや。車両を引き取り帰る途中、走行モードがトラックモードに切り替わってたので、納車前にしるく号マクラーレンのエンジンやオイル冷却水を温めたのだと思います。

酷い。走行中でもないのに停車状態であんなにエンジン回すとは、所詮は他人の車って事でしょうか。次やったら許さない。ピストンリングがすり減ったらどうしてくれるの。エンジン載せ替えには2000マソ掛かるのに。激怒😡。

証拠はないのでドラレコ履歴をチェックしたいけど、以前は電源を切られてた。

マクラーレンは普段は停止状態では3000回転しか回せない安全装置が付いてるんだけど、裏コマンドがあって走行モードtをトラックモードにしてエンジン始動で、停車状態でも8000回転回せます。よくある車両火災の原人ですね。

いかんいかん。信頼すべきなのに疑心暗鬼過ぎるのでしょうか。



車両の方は、アクセルペダルが保証で交換され、レスポンスが無段階シームレスな感じになりました。同じ電子アクセルでも今までは数段階に引っかかりながら踏む感じだったけど、対策品でしょうか非常にスムーズです🎵。

Posted at 2025/08/03 18:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | マクラーレン車検 | 日記
2025年07月27日 イイね!

FD3SにEVC7装着しました。

ナイトスポーツのEBS 3から実に30年振りのブーストコントローラーの刷新です。
alt


学習させて楽々設定かと思いきや、プライマリー用域で目標ブーストに届かない。また、セカンダリー領域ではブースト上げると燃料カットが入る。

alt


これはもしかして、サブコン的なEBS3を外したので、シーケンシャルターボ制御がパワーFCに移行したのかもと、パワーFCのブースト制御のゲインを上げたりしたら無事お気に入りの動きに🎵我ながらFD3S二は鍛えられます。汗
alt


油温計も刷新。



alt


今回のパワーFCシーケンシャルツインターボ制御で学んだけど、パワーFCの制御をオフると1個目のタービンのみの制御になる。これが実にターボレスポンス良くお気に入りになったけど、セカンダリーのブーストがスルーされてるのでピークパワーが落ちる。


街中では制御をオフってレスポンス重視。高速では制御を戻す等、色々出来ますね。

それでもやはりシーケンシャルのツインターボ作動後の回転数落ち後、ツインターボ状態からプライマリーに戻るのがイマイチだ。
altalt



やはり30年前の全盛期には戻れない感じです。

シングルタービンも30年前に試したけど、ブーストレスポンスが悪くてイライラして、すぐにハイフローシーケンシャルツインターボに戻した。

最近のフェラーリF80か何かは電動ターボでターボラグが無いらしい。ちなみにマクラーレン720Sでもターボラグは感じた事ないですよ🎵。


Posted at 2025/07/27 16:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2025年07月19日 イイね!

マクラーレン2回目の車検:(;゙゚'ω゚'):

マクラーレン2回目の車検:(;゙゚'ω゚'):マクラーレン2回目の車検です。

特に走り込んでませんが、ウォーターポンプのガスケット部からの水漏れ跡があり、保証で交換となりました。

新車保証継続が年間89マソでしんどいんだけど、継続していて良かったです。汗



延長保証に入っていなかったら、150万コースだったかもしれないので:(;゙゚'ω゚'):

同じくアクセルペダルの踏み心地が、少し重いらしく、こちらもマクラーレン本社に保証交換の交渉中らしいです。

何だかんだで車検40万+延長保証90万+車両保険30万で、年間維持費200万ってところでしょうか。昔なら毎年ロードスターが買えますね。(苦笑)
Posted at 2025/07/19 11:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン車検 | 日記

プロフィール

「SF90買うのやめました!(;^_^A http://cvw.jp/b/155201/48584177/
何シテル?   08/05 23:13
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation