• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月23日

CLS550 4MATIC の地上高(; ̄O ̄)

CLS550 4MATIC の地上高(; ̄O ̄) CLS550 は北海道へ持って行くのですが、
これからの季節の雪道を走る訳で、
大丈夫と思っていた地上高が、急に心配になりました。




心配なので・・・


お出かけがてら計測してきました(; ̄O ̄) 




CLS550 4MATIC シューティングブレークの最低地上高は、
カタログ上は 140mm になっています。

ML350 は 200mm あったので、それより 60mm 低い事になります。

雪道の路面状況によって必要な地上高は様々ですが、一番怖いのは、
今朝のブログでコメントを頂いたとおり、轍でしょうか…。



2014年〜2015年年末年始の札幌市内。
除雪が行き届いた場所の路面は、住宅街とはいえフラットです。

マンホール部分や、ロードヒーティング部分の段差だけ気を付ければ、
道路脇に近づかない限り問題は少ないです。




場所や時期によっては、溶けた雪が凍って出来た轍がチラホラ。

段差も大きく、硬く凍っているので、当たるとバンパーも割れます…。

ここはかなりボコボコでした。




昨シーズンのような気温だと、溶けて凍って、溶けて凍ってを繰り返し、
住宅街の中は激しいデコボコ道と化します(; ̄O ̄)

ここが危険です…。

特に雪解けの時期は、暑さ十数cmもの氷が溶ける訳で、
かき氷のようなザクザク道に変化します(; ̄O ̄)

ここで車高が低いと、ラッセル車ならマシ…。
硬い氷があると、バンパーが割れる…。


とても大事な地上高。



CLS550の実際の地上高はというと・・・・






サイドで 190mm ほどあります。





フロントで 200mm ほどです。

車の下も確認しましたが、特別出っ張っているところもなく、
大きな問題にはならなさそうです(^_^;)

このCLS550はエアサスのため、車高を上げる事が出来ますが、
確認すると 25mm 上がるとの事でしたので、計測しました。





車高を上げた状態のフロントです。

どこにメジャーを置くか? 撮影の角度はどうか?

で大きく変化しますが、ざっくり 20mm〜25mm 上がっています。




サイドも同様。

20〜25mm上がってますね(^_^)




じゃあ、どこが一番低いのか??


下っ腹も低い部分はあるのでしょうが、ざっくり見た限りでは、
出っ張っているところはなく、上にも書いたように、
むしろフラットに近かったのです。


であれば、↓ここかな?





バンパーの先がとんがって一番高く、後ろに行くつれ、
緩やかに下がってますね。

車高が下りた状態で、約170mmでしょうか??

メジャーが斜めですが(^_^;;





CLS550 のカタログスペック上の地上高で言えば140mm だったのを、
エアサスによって 165mm まで上げられます。


安心とはいかないまでも、なんとかなりそうな気もします…。


1シーズン走ってから、SUVに戻すか考える事にします(; ̄O ̄)
ブログ一覧 | Mercedes 総合 | クルマ
Posted at 2015/08/23 18:24:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

眠たい
アンバーシャダイさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

この記事へのコメント

2015年8月23日 20:37
メルセデスに限らず最近の車は最低地上高が低いですからね。雪の日は別の車を使う方が良いかもしれませんかね^^;
コメントへの返答
2015年8月23日 20:41
最近のは100mmとかもありますよね〜。

でも、このCLSは高い方ですけどね(^_^;)

ホイールベースが少し怖いですが、冬道は年末年始しか走らないので、道を選んで走ります(汗)
2015年8月23日 22:17
雪道の運転はあまりしたことがありませんが、
いろいろ気を使うんでしょうね。
コメントへの返答
2015年8月23日 22:56
ESCの付いた最新のAWD車で、ちゃんとしたスタッドレスを履けば、それほどでも無いですよ(^_^)

もちろん、気は使いますが(; ̄O ̄)

スノードライブが楽しみです。
2015年8月23日 22:45
こんばんは。

エアサスで車高を上げることを忘れてしまうと、贅沢なラッセル車になってしまうので、ご注意ください。
コメントへの返答
2015年8月23日 22:57
こんばんは。

確かに・・・忘れると危険です。
除雪された道なら、140mmあるので大丈夫そうですが。

80km/h以上で走行しない限りは、エンジンを切っても車高が上がった状態を記憶しているそうなので、まだ安心ですね(^_^;)
2015年8月24日 8:42
おはようございます。

早速の計測なさったようですが、さすがに行動がお早いですね!
きっと、お仕事も同様なのでしょうね。

ちなみに自分のA4の最低地上高は100mmですが、雪道をガンガン走れています。
911は、たしか125㎜ですが、まだ底を擦ったことはありません。

YOKOHAMA ice-guardは今まで使ったことがないのですが、最新のものはむしろBSより評判が良いみたいですね!
ちなみにサイズは265/35R 19でしょうか?
カタログで見たところ10月発売となっていましたが。

雪道での性能について、冬になったら是非お教え下さい。
興味あります。
コメントへの返答
2015年8月24日 12:28
こんにちは。

気になる事はさっさと解決&解消したいので、動きは早いですが、後回しにしたい人には面倒がられますね(笑)

A4の地上高100mmで大丈夫なのですか? 実際は100mmまで低い部分はあまり無いのかもしれませんね。地上高よりも、ホイールベース(腹が雪に乗り上げて亀になる危険)や、オーバーハングの問題も大きいかもしれませんね。

アイスガード5のサイズは前後輪共に 255/35R19 です。確かに10月発売になっていますね。確保済だそうですが、確認しておきます…。

性能の違いをお伝え出来るほど試す事も経験値もありませんが(^_^;)、また書かせて貰いますm(._.)m
2015年8月24日 19:53
>A4の地上高100mmで大丈夫なのですか?・・・・・

計測したことはありませんが、ご推察のとおりかもしれません。
それと、恵まれた環境のおかげだと思います。
コメントへの返答
2015年8月25日 2:35
除雪状況と時期によって、ずいぶん違うかもしれませんね。

住宅街に入らなければ除雪もされていて走りやすいので、選んで走る事にします。

ちなみに冬の札幌市内です。
https://youtu.be/98tG9lTps58

こんな路面だと全く問題は無いんですが、脇道に入る時が怖いかもしれません・・・・。

2015年8月25日 2:04
MC前のCLS550で雪山に遊びに行っていました。
トランクからリアバンパーにかけての下回りがこすりやすかったですよ。
特にきつい勾配のヘアピンカーブに気を付けてください!
コメントへの返答
2015年8月25日 2:27
まさかのリアですか!?
上り勾配でお尻を擦ったのでしょうか?

前(バンパー)と腹(雪に乗って亀状態)が心配でしたが、他の車と比べて特別車高が低い訳ではありませんでしたので大丈夫そうだったのですが、リアとは…。

路面状況が解らないのですが、雪と氷でボコボコの道だったのでしょうか?
除雪されている雪道でリアだけ擦ると、乾燥路でも擦りそうですが(^_^;)
2015年8月25日 2:39
ちょっとした段差ができた路面に、きつめの勾配という状況で、けっこう擦ってました。
主に大山の山奥でしたので、除雪は不完全な方だと思います。
ハンドルを多く切って上る場面では、必ずと言っていいほどでしたね。
リアのオーバーハングが長いのでしょうか。
セダンではあまりなかった気がします。
コメントへの返答
2015年8月25日 19:05
なるほど。状況が良く解りました。
同じ地上高でも、車によって全く条件が違いますから、実際に所有された方の経験は参考になります
ありがとうございますm(._.)m

上り勾配はリアが結構危険そうですね。
今度、オーバーハング、下回りの状況を見て来ます。フロントばかり気にして、リアは盲点でした(^_^;)

冬は札幌近郊の市街地から出る事はあまり無いのですが、除雪状況の悪い勾配は要注意ですね…。
2015年8月25日 5:58
動画を拝見いたしました。

3月の札幌に行ったことがありますが、都市部で降雪量が多いと除雪しても雪の置き場がなくて、大変なことになってしまいますね!
しかも気温が低いために、降った雪が溶けることなくその上に次々と新たな雪が積み重なっていくのでしょうから、・・・。

脇道に入るには、・・・ジムニーが最適かもしれませんね!
少しくらい擦っても、凹ませても気にしなくて済みます。
家族では乗れませんけど。
コメントへの返答
2015年8月25日 19:10
2車線道路が雪で埋まって1車線にはなりますが、一昨年でしたか排雪が全く追いつかずに大変な事になっていました(^_^;)

私もずっと居る訳ではないですから、住んで居る方は本当に大変ですね・・。

路面は、降った雪が踏み固められ、さらに降った雪が固められて、圧雪から完全なスケートリンクのアイスバーンに変化していきます。その厚さ十数cm…。ですので、ロードヒーティングでアスファルトが見えている箇所との段差が、結構危険です(^_^;)

凍っている時はおそらく大丈夫なのですが、この厚さ十数cmの氷が一気に溶け出す春が怖いです…。生活道路の除雪が遅いとかで、市とモメていました(汗)(幹線道路優先だとかで。)

ジムニーは軽くて最強ですね!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation