• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

天候は意外でした。

この時にはまだまだ昼間は暑い印象の

中秋の名月でしたが

台風の影響か、天気予報はイマイチ

しかし当日になってみると

夕方には暗くなりつつある空に月がくっきり



自宅に帰って空を見ると雲の動きが速く

月の姿は薄雲の後ろ



それでも少し粘っていると雲が抜けた空に

月の姿を見ることができました。
Posted at 2025/10/10 21:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文関連の話題 | 日記
2025年10月08日 イイね!

F1'25 rd.18 シンガポール 決勝

予選後、ウィリアムズのマシンに

規定違反が見つかり予選失格処分に

アルボンはセットアップを変更しピットスタート

さらにガスリーも

フロア変更によりこちらもピットスタートです。



決勝セレモニー前から降った雨の影響で

レコノサンスラップではインターを履く

各マシンでしたが



路面への影響が残るものの

スタートタイヤは全車ドライを選択

ただ、ソフトを選択したマシンが3割と

選択が割れました。



スタートでは前戦のようなクラッシュはなく

比較的落ち着いたスタート

順位には大きく影響しませんでしたが

フェルスタッペン、ノリス、ピアストリが接触

被害者となってしまったピアストリは

チームに不満を訴えていました。

そしてスタートを失敗した角田は

一気にポジションを下げることになりました。



抜きづらいコースということで

DRSトレイン状態となる展開が序盤から

その中14周目に事態を変えるべく

角田とボルトネートからピットへ



こちらもソフトスタートのフェルスタッペン

20周目にピットへ入ります。

フェルスタッペンの後ろを走行の

マクラーレン勢はステイアウトし

オフセットを稼ぐ作戦



トップ独走状態のラッセルは

26周目にピットへ

アントネッリもこの直後に入ります。



マクラーレンはノリスが27周目

そしてピアストリが28周目にピットへ

最近ノリスのピットでのミスが連発し

今回は大丈夫かと思っていたところ

今回の被害者はピアストリでした。

幸い後続とギャップがあったので

影響は最小限で済みました。



さらにピットミスはアロンソにも

大きなタイムロスになったアロンソは

ピット後に

“いちいち細かく無線入れるなら無線切るぞ”

とかなりお怒りでした。



1ピット作戦を伸ばしSC待ちをしているのが

ローソン、サインツ、アルボン、べアマンで

この前とのギャップがどんどん広がっています。



45周目のヒュルケンベルグのコースオフも

すぐに復帰したためSCには至らず



結局52周目からステイアウト組がピットへ



ラッセルが独走する中

スタート後からずっとバトルの

フェルスタッペンとノリス

結局最後までこのままでした。



終盤、マシントラブルが発生したハミルトン

左前のブレーキからは火花が発生

チェッカーを優先し

大きなペースダウンでの走行です。



完勝のラッセルがトップチェッカー

2位争いがあったのもありましたが

楽なレース展開でした。



そしてマクラーレンは

コンストラクターズタイトルを獲得です。



終盤ピットへ入ったサインツでしたが

ソフトで猛追し10位フィニッシュ

トラブルが起きていたハジャー、角田を

一気にかわしました。

さらにチェッカー後にアロンソが

ハミルトンに対し抗議し

これが認められてハミルトンにペナルティ

アロンソと逆転しました。
Posted at 2025/10/08 07:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年10月07日 イイね!

F1'25 rd.18 シンガポール 予選

ヒートハザート発動!!







F1はヨーロッパラウンドを終え、また世界各地へ

まずは赤道直下のシンガポールから

今季から導入のヒートハザートが発動し

各チームは熱中症対策を施すことに

見た目については

クールスーツの装着が可能になりました。

あくまでも装着は任意で

希望しないドライバーは同じ重量のバラストを

積むことになりますが

過去にはレース中に熱中症でリタイアした

ドライバーもいたので

今回初ですが今後増えていくかもしれません。





今回持ち込まれたタイヤは

C3〜C5がハード〜ソフトと昨年と同じ組み合わせ

コース的にはC6も考えられましたが

やはり使いずらいC6なので仕方ないですね。





金曜日のFP2では

コース内のトラフィックでアタックが制限される中



まさかのピットレーン上で

ノリスとルクレールが接触

被害のノリスはFウィングを破損しましたが

この裁定は罰金のみでした。





そしてコース上では

ラッセルとローソンがクラッシュで赤旗中断に

ローソンは予選前のFP3でもクラッシュ

予選に向けて

チームクルーの必死の修復が行われました。







Q1

1stアタックでは

アタックできなかったピアストリとアントネッリが

タイム無しで2ndアタックへ



2ndアタックに入ったところで

ガスリーがマシントラブルでストップ

コース外へマシンを出しましたが

ガスリーの後ろにいたマシンは

アタックできず



その前にいた角田はアタックに支障なく

Q2へ最後に滑り込みました。







Q2

1stアタックでルクレールがアレ?の13番手

アントネッリはまたタイム無しで

1発勝負となります。



しかしルクレール、アントネッリ共に

2ndアタックはしっかり決めQ3へ

角田はアタックせずにピットへ入り

Q2敗退が決まりました。

今回またしてもレッドブルが

フェルスタッペンのみにアップデートを実施

角田はバランスの悪いマシンでの苦戦が

決勝でも想定されます。







Q3

Q1を2番手、Q2をトップのラッセルは

Q3の1stアタックでコースレコードでトップタイム

連続PPを狙うフェルスタッペンですが

あと少し追いつけません。



Q3の僅差の戦いはウオールに

マシンにダメージのない

ギリギリを狙っています。



そして2ndアタックでラッセルは

さらにタイムを更新しPP決定です。



ここにきて圧倒的なマクラーレンの1強から

混沌となってきましたが

コンストラクターズタイトルは決まりそうです。
Posted at 2025/10/07 08:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年10月03日 イイね!

季節が少し進みました。

10月になっても相変わらずの気温ですが

それでも朝晩になると涼しさが出てきました。

そして道路脇などには

ヒガンバナが咲き始めました。



昨年は山形でヒガンバナに出会ったのですが

今年は何故か休みが少なく

全然遠征できていないのと

少ない休みで出かける体力もなく…

入っていた予定の合間を縫って

久しぶりに職場近くの熊野の清水公園へ。。

公園の駐車場には

普通充電器が設置されていました。







場所によってはすでに傷んでいる花もありましたが

この場所はちょうど見頃でした。



ちょっと暑かったので

自然の冷たさの名水は美味しかったです。
Posted at 2025/10/03 21:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の花 | 日記
2025年09月29日 イイね!

猛暑の意外な影響に対策

自分のクルマを所有して以来

今までカーシェードを

使ったことがなかったのですが

最近の猛暑の影響か

夏の時期はほとんど動かさないベルランゴの

直射日光が当たるダッシュボードに影響が

昨年の夏頃に運転した時に

ダッシュボードが熱に耐え切れず

触るとベタついていました。

さすがにやばいとカーシェードの導入を決め

いろんな形式から最近の流行のパラソルタイプを



ミニバン用のサイズで購入したらピッタリでした。



パラソルタイプのカーシェードの欠点は

シャフトが取り付け時の邪魔になることですが

これはシャフトが曲がるので

邪魔にならないのが良かったです。

上の部分が

ちょっとカバーできてないような気がしますが

元々ダッシュボードの保護が目的なので

特に問題にはしていません。
Posted at 2025/09/29 10:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
56 7 89 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation