• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月23日

自動車保険の改定と車両保険見直し

5月に切れる自動車保険の継続案内が来ました。

既に承知の方が多いと思いますが本年4月以降(大手損保は昨年10月から導入済み)契約の自動車保険から制度が大きく変りますよね。

事故起こした場合の翌年以降の保険料が大幅にアップします。
今までは3等級ダウンだけでしたので20等級であれば17等級になるだけで多少上がる程度だったのが「事故あり等級ダウン」となり翌年から3年間保険料が倍近く跳ね上がります。

それと落下、飛散物による窓ガラス破損事故が等級据え置きから1等級ダウンの事故あり等級となり1年間保険料が大幅にアップします。

これを私が現在かけてる保険で計算してみると3年間で15万円ぐらい上がることになります。
これではちょっとした事故(修理費が20万円程度)では車両保険をつかうメリットが無くなってしまいます。

ということはもっと大きな事故や全損にしか使えなくなりますので車両保険の見直しが必要となります。

今かけてる車両保険はオールリスクの一般車両保険で免ゼロですが今年から車対車の免ゼロはありますがそれ以外は5-10が最低となっています。
ですから落下物による窓ガラス破損の場合は最低5万円は負担せざるをえません。
しかも窓ガラス破損は今まで等級据え置きだったのが1等級ダウン、しかも1年間事故あり等級となり翌年の保険料が上がりますので10万円くらい負担することになります。

そんなわけで修理費が10-20万ぐらいの事故だと保険使ったら損するので、どうせ使えないなら免責10でも良いしこの際車両対車両限定Aにでもして保険料下げた方が良いかと本気で考えています。
まあ当て逃げや自損事故で全損するリスクはそれほど高くないし自損なら諦めもつきますから。

ちなみにその条件だと保険料は現在の半額になりますから事故で10万負担してもたいして損はしません。

それにしても自賠責といい任意といい保険料が上がるだけでなく使いづらい保険になって困ったものだ...

皆さんは車両保険どうします?

【追記】

車両保険だけでなく、対物も使いづらくなりますよね、ちょっとした事故で対物使えなくなりますし自費修理増えるんで安い板金修理屋さんへ殺到するかも。
保険が保険でなくなっちゃうのか...
ブログ一覧 | V60 | クルマ
Posted at 2013/02/23 12:11:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

0810
どどまいやさん

この記事へのコメント

2013年2月23日 13:56
お恥ずかしいことに、保険は知り合いの保険屋さん任せです。

ただ偶発的なモノでも事故あり1等級ダウンだと、何のための保険なんだろうとか
疑問に思うとともに、考える機会になりますね。

この辺、保険会社でも範囲が異なるみたいですし、会社選定のポイントにもなりそうですね。

コメントへの返答
2013年2月23日 17:53
保険屋さんまかせですか?
お知り合いでしたら間違いないでしょうけど。

今まで据え置きだった窓ガラス破損は飛来、落下物の衝突は1等級ダウン、それ以外だと3等級だそうです。

周知期間、適用期間が一部違うところもあるようですが内容は同じはずです。

すくなくとも私が現在契約している保険会社と三井ダイレクト、ソニー損保はどこも同じ時期、内容でした。

時期が不揃いなのは保険会社変える際問題になりそうですね!
未だにアナウンスしていないところもあるようでどうするんだろう?
2013年2月23日 19:52
5万円程度では、保険を使わないだろうから…
保険料も抑えたいから、
と、免責を設定していますが…

なるほど、3年値上がりだとこんな計算になるんですね。
大変参考になりました。ありがとうございます!
コメントへの返答
2013年2月23日 20:29
そうですね、今までも免ゼロにする必要は無いと思いますがこれからはもっと積極的に免責考えないと。

今までは20等級(63%引き)が17等級(57%引き)で誤差ともいえる程度でしたが今後はいきなり事故有17等級(38%引き)になりますから保険料、役2倍弱です。

ちなみに私の保険、業界一安いところでこれですから普通の保険会社だと3年間で20~30万ぐらい違うと思いますよ。

輸入車でちょっとぶつけて板金修理してもそんなに高くないですよ!
2013年2月23日 22:37
自動車に乗るようになって
事故は数回ありましたが、
保険料値上げを嫌って
車両保険を使ったのは
全損(自損事故)のときだけでした。

20年弱で2回。

なので車両保険は
オールプロテクトで満額。
但し、保険料を抑えるため
最大限の免責をつけています。

ボルボに乗り換えては、
もはや、自損事故で全損となる
事故の可能性も少なく、
最近では補償額を抑えています。

しかし、極端な保険料の引き上げは困りますね。
それほど事故が増えているのか・・・。

ボルボにのってセーフティパッケージをつけないと。
そんな安全装備のある車は保険料減額とか早くして欲しいですね。
コメントへの返答
2013年2月23日 23:00
自慢ではないけど自動車に乗って40年以上、保険使った事が無く掛け捨て状態です。

でも偶然、運が良かったとも言うべきなんでしょうけどね。

過去を振り返れば車両保険は全然ペイしてませんがこういうのはやめた時に不幸が起きると言われてます。

衝突回避性能に優れるボルボでどこまで保険が必要か見直すのには良い機会かと思います。

事故が起きた時の保険から事故が起きない保険に切り替えるタイミングかもしれませんね。

今回の改訂は保険会社が利益を上げるための改悪であり保険そのものの存在価値を問われるものであると認識しています。

世界最高の安全基準を満たした車の料率クラスが思ったほど低くないのも気になりますね、なんででしょう。
2013年2月23日 23:25
そんなこと全然知らなかった~(*_*)
そんなん、保険の意味がないじゃない。

この際、人身事故への保障だけにしといたらどうやろ…

コメントへの返答
2013年2月23日 23:34
あまり話題になってないところで値上げが進行してます。

おっしゃるとおり保険の意味がありません。

この改悪で保険離れが進んで保険会社の業績悪化、保険料値上げの悪循環が予想されます。

任意保険も対人、対物(高額)だけで良いのでは?
2013年2月24日 0:57
保険料が高くなるとは聞いていましたが、細かい内容までは知りませんでした。このブログでよく分かりました。
しかし、こんなに変わるのなら無関心ではいられませんね。もう面倒だから自動継続・・・で済ますのは止めておきます。いや、そもそも今度の更新では自動継続なんてことがありえないのかな?

保険離れが怖いのは、無保険の車が増える可能性のこともありますね。当て逃げが増える可能性もあるってことか。どうすりゃいいの? 防ぎようがない。
コメントへの返答
2013年2月24日 9:25
私も今まで知りませんでした、大手保険会社では昨年10月から既に実施しているのですが...

今回、前年の契約条件(免ゼロ)で継続できませんと言われたので気になって調べたらこの「改悪」を知りました。

「ノンフリート、改悪」で検索すると凄い情報が出てきます。

これを機に任意保険離れが加速するとも言われています。
無保険の車が増えて当て逃げが増えたり事故起こしても支払い能力の無い人が増えたりしないか心配している人が多いですね。

保険会社は合理化しないで利益を上げようとしていますが全く逆の方向へ向かう可能性も有ります。

最悪の改悪だと思います。
2013年3月20日 17:06
ひろさん(*^^*)こんにちは!

私の車も5月で保険の更新時期なのですが、

以前からひろさんのブログを読ませてもらって

たので今まで日本興亜損保で団体割引使って

月々\9600でした。このまま同じ条件でも

\10420と値上がりするようなので思いきって

ひろさん御用達のSbi損保に変える事にしまし

た。特に車両保険の部分で悩みましたけど、

とりあえず一般車両で免責10-10にしたところ

年額\54000?端数忘れてしまいましたが、に

なりました。大きな事故以外で車両保険使う

のが損になるなら小さなぶつけた、擦ったなら

自腹の方が私も良いと思ったので…

今回、色々と参考にさせてもらいました。

ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年3月20日 18:48
かとちゃんさん、こんにちは。

5月とは同じですね、税金やら出費が多い時期です。

毎月1万円は厳しいですね、そんなに保険料払ったことは有りません。

そして値上げですか、それはたまりません。

私も某共済からチューリッヒ、三井ダイレクトを経てSBIに移りました。

SBIは料金は間違いなく安いのですが実際保険を使った事がないので対応がどうかは未知数です。

妻は三井ダイレクトで保険使った事がありますが対応はすこぶる良かったです。

SBIもあいおい損保が実質担当ですから問題は無いと思いますが...

私も今10-10の一般にするか車対車+Aにするか悩んでますよ。

これからは自腹も覚悟で保険の意味を考えねばいけませんよね。
2013年3月20日 19:16
ひろさん(*^^*)コメありがとうございます。以前、ソニー損保に入っていてずーっと車両保険にも入っていたのですが、全く無事故でしたので車両保険もったいないと思い辞めた直後に交通事故を起こしてしまいました。その時に対応は問題なかったのですが、過失割合でなっとくがいかず9:1の割合でこちらが悪いことになりました。
どう考えてもその割合はないだろうと思っても覆らずそういう面でネットの安いところは弱いのかな~?って感じて勤め先に出入りしている保険屋さんなら会社の人達が事故に合ってもこちらに損がないようにやってくれるので安心料と思いましたが事故が多い人には良いでしょうがそうでないとだんだん値段が高いだけでメリットも感じなくなってきたところに今回の改定で、最低限こちらが困らない程度でいいじゃないか…っと踏ん切りつけました。
保険屋さんにも更新しない事話ましたが、そんな高い車買うからだよ~って残念なお答え!?
好きな車に乗って何が悪いんだ~って心の中で叫んでました。 ですが、ひろさんも仰るとおり保険業界自体がイメージだけで実際はまともな商売してないな~って思います。今日このごろです。
コメントへの返答
2013年3月20日 22:02
保険って難しいですね。

生命保険もかけ損ならむしろHAPPY、儲かる時はUnhappyなんですね。

自動車保険も安心料だと思うと事故ったり、不要かと思ってやめた時事故ったりします。

何事も使うことを前提にしないで使わなくて済む合理的な掛けかたを心がけています。

そういう私は40年以上も事故してませんが掛けた保険代は相当な金額になっていますね。

でも保険の条件は下げたことはありません、下げた時不幸が起きた事例はたくさん見てきましたから...
2013年3月20日 23:23
そうですよね~(*^^*)もうちょっとおおらかに考えないといけないですね~!!
ありがとうございます。
使わずにすんで良かったって言う心が大切なんですね~!! とってもお勉強になります。
ひろさん(*^^*)ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年3月20日 23:33
お互いリーズナブルな保険代で無事安全運転に徹していきたいものです。

保険は保険、万一に備えてのものですからねぇ、使うことを前提に考えたくないものです。

私の書き込みに共感してくださる方がいるだけで嬉しいです。

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation