• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

年末になって思い出したこと

もう、年内のブログ投稿はおしまいにしようと思っていましたが...
ふと思い出したことがあって書いてみました。

今年はとにかくいろいろあって、特に体調を悪化させたのはご存知のとおりです。
その原因が多分、昨年末に始まったのではと今確信しています。

実は、昨年末、今まで経験したことのない酷い便秘になって(以前トマトジュースという記事を書いたときに触れたけど)大変な思いをしました。

今まで便秘なんて全く縁が無い私がどうしてそうなったのかは知りませんがそれ以降、気にするあまりか繰り返すようになり食物繊維が足りないのではとトマトジュースを継続的に飲み始めたのです。

しばらくはそのせいか順調だったのですが段々とトマトジュースの効果が薄くなりはじめた頃、近くの自販機で「カルピスソーダ」を購入、飲んでみたところ効果的面、調べたところ炭酸が胃腸の働きを活性化させるとの事、納得して常飲し始めました。

体重が減り始めたのはその1,2ヶ月目頃からでしょうか、春になってあちこち出歩き始めるとやたら喉が乾いたり、トイレが近くなったりし始めました。
そんなときも性懲りも無くアクエリアスだのポカリだのやたら飲みましたね。
足のむくみや夜中に足が攣ることも多くなりました。

何か変だなぁと感じ始めていた矢先、6月1日、自宅庭でトマトの苗を植えようとプランターを持ち上げようとしたとき、腰に激痛、そして動けなくなったのです。

それが腰椎圧迫骨折であり、調べたら骨粗鬆症、しかも重度糖尿病だったわけです。

体調を壊した原因はいろいろ有るんだろうけど酒と清涼飲料水をやめて現在無投薬で正常な血糖値を維持出来ていることを考えると酒かカルピスソーダのどちらかが原因だと思うのが普通でしょう。

酒は量は多いけど泡盛(蒸留酒)ですから糖分はゼロです。
一方カルピスソーダを調べたらなんと500ml缶でペットシュガー20本分(50g)の糖分が含まれているそうです、これは御飯1杯よりも多いししかも吸収が圧倒的に早いので血糖値を急激に上げてしまう。
膵臓に負担をかけて疲弊させインスリン分泌が低下して糖尿病を発症するわけです。

それを1,2本/日も飲んでいたのですからこうなったのは必然だったかもしれません。
糖尿病家系でもなく肥満とも縁が無く、今までの血液検査でも血糖値が低かった私が急に糖尿病を発症した理由もこれなら理解できます。

しかもその発端が昨年末の体調不良(便秘)に端を発していたなんてね。
振り返ってみればこんな事から健康を損ねることってあるんですね。

ちなみにこういう症状を「ペットボトル症候群」と呼び、最近多いらしいです。
ある日突然、急激かつ重度の糖尿病を発症し原因を取り除くと回復もこれまた早いそうです。

実は医者にはこのカルピスソーダの件、話してなかったんです。
言ってたとしても多分同じ治療法だったのでしょうね。

いい教訓になった一年でした。

こういう馬鹿げた事例もあったという事で何かとお役に立てば幸いです。
皆さんのご健康とご多幸をお祈りして年末のご挨拶とさせていただきます。

良いお年を。
Posted at 2013/12/29 12:14:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年12月26日 イイね!

仮釈放?

本日、年内最後の内科受診。

前回採血ののHbA1cは5%台で安定、本日の食後4時間血糖値は88と正常でした。

先月末からDPP-4阻害薬を半減したにも拘わらず血糖値が安定していることから
休薬が決定、今日は薬の処方も無しとなりました。

次回は通常の健康診断でOKとのことでしたが念のため3ヵ月後に受診、検査することにしました。

とりあえず仮釈放といったところでしょうか。

それにしても糖尿病発覚から丁度6ヵ月。
インスリン4回/日自己注射でスタートした時は一生注射しなければならない事を覚悟しましたがその後1回/日になりDPP-4阻害薬との併用でインスリン投与量を減らし、ついには脱インスリンに成功。
そして今日、脱DPP-4阻害薬にも成功したわけです。

思ってもみなかったほどの順調な回復で「不治の病」といわれる糖尿病を克服、ほぼ寛解状態までもっていけたのには医者だけでなく私も驚きです。

原因がなんだったのかはいまだに謎ですが、長い間の飲酒による肝臓、膵臓の疲弊と毎日飲んでいた清涼飲料水などの過剰な糖質、等々が積み重なって発症したのではというのが一番疑われます。

もう一つの問題、腰椎圧迫骨折も安定状態に入り骨密度も改善しましたからこれで年内に全ての怪我、病に一定の目処がつきました。

今後も経過をチェックしながら健康に気をつけて食事や運動に留意しながら頑張っていきたいものです。

これでやっと清清しい気分で新しい年を迎えることが出来ますね。

応援してくださった多くのみん友さんたちにこの場を借りて感謝いたします。
励ましがなければ断酒も食事制限も毎日の運動も継続は難しかったと思います。

本当にありがとうございました。
そして来年もよろしくお願い致します。(まだ早いかな?)
Posted at 2013/12/26 13:05:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 闘病記 | 日記
2013年12月25日 イイね!

今日の鶴ヶ池

今日の鶴ヶ池性懲りもなく、今日も鶴ヶ池へ。
なんたって陽気が良すぎ、無風で暖かかった。

鳥もたくさんいるかと思いきやサギもコハクチョウもどこかへ出かけたまま帰ってこないそうな、カメラマンたちも残念そうでした。





私は小鳥狙いですからさっそくホオジロを発見、今日はじっくり観察できましたよ。

いきなりホオジロのペア?、較べると雌雄の違いが良くわかりますよね



ホオジロ雄のアップ、こちらを見ています。



ホオジロが尾羽をひろげてるところ、今日良く見てわかったのですがひろげてる時間はかなり短くて瞬間ですね、連写してもなかなか写らない、ひろげてる写真が少ないわけです。



ホオジロ雌が葦をくわえてるところ、食べるんですかね?



こちらはオオジュリン一家?どれが雄でどれが雌か全然わかりません。



オオジュリンと輝く葦が綺麗



ホオジロ、オオジュリンはもう見飽きたかな?

そこでウグイス登場。



ウグイスも忙しく動き回ってなかなか捕えられませんでした、ベストショットです。
30メートル以上は離れてますから...

ちなみにタイトル画像はモズです。
それ以外にはメジロを見ました。

でも、今日はエナガに会えませんでした。

Posted at 2013/12/25 17:27:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2013年12月25日 イイね!

着々と...

今年も今日を入れてあと一週間。
今年度の整理をしながら新しい年を迎える準備を進めています。


まずは今年度の精算。

明日、年内最終の内科受診、最後の血糖値測定です。
まあ、薬(DPP-4阻害薬)を半減した程度ですからそれほど変化は無いと思っていますが糖尿病完治に向けての最後の関門でしょうか?

それから保険の給付金請求(通院、後遺障害)、これは1週間前に済ませました。
いくらもらえるのか、あるいはもらえないのかわかりませんが私にとっては宝くじを買ったような気分ですかね。
元手10,500円(診断書2通)で一等200万円、2等100万円、3等50万円、はずれ(参加賞)5万円というところでしょうか(笑

今年度の株取引の最終損益は過年度の累積損失とあわせて結局プラマイ0にしました、税金払いたくないですからね、来年の確定申告で10万円ほど還付されます。
まだ含み損を抱えてる銘柄(電力株等)がありますので適宜売却して損出ししながら来年以降も節税に励みます。
儲けが増えても含み益のまま抱え込むようにします、またいつ暴落するかわかりませんからね。
損益調整の為のクロス取引(売り買い同時注文)は先週末で完了しました。


次に新しい年を迎える準備です。

年賀状は今日印刷して投函しました、これで元日には間違いなく配達されるそうです。
来年は午年ですが野鳥写真をたっぷり使った絵柄にしましたよ。

V60の洗車、寒いのでやりたくないですね、先月やったからこのままでいいでしょ!
基本、半年毎に洗車する計画ですから。

家の大掃除、これは妻と息子に任せます、なにせ骨折した腰の痛みがいまだに酷くて怖いですから、これはもう治らないと医者からいわれてます、まさに後遺症ですね(泣
第2腰椎の椎体(背骨を構成する骨)が前側(腹側)だけ半分以下に潰れて前かがみになってるので圧迫されて痛むんですね、車に乗って長い間同じ姿勢だと特に痛みます。

来年は今年以上に健康に気をつけながら鳥撮りや旅行を楽しみたいと思ってます。

資金面では待ちに待った厚生年金が一部支給開始(報酬比例部分)されるので今年から支給開始された企業年金、個人年金と合わせて一気に楽になりますしね。

最悪だった還暦の厄年もあけますので是非、良い年にしたいものです。
Posted at 2013/12/25 10:45:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年12月23日 イイね!

今日も鶴ヶ池へ

今日も鶴ヶ池へ風も無く天気が良かったので再び鶴ヶ池へお出かけ。

ここへの道は国道一号バイパス、片側2車線なので高速道路並み(以上?)にぶっ飛ばしていけるので快適、V60のカーボンも完全燃焼、いい事ずくめ?

今日はコハクチョウはいませんでした、後で聞いたのですが珍しく隣の桶ヶ谷沼にいたそうです。




早速、葦原を眺めているとオオジュリンがいました。



白い尾羽をひろげていました、ホオジロの仲間の証です。



葦が逆光に光って美しい
そのなかにオオジュリンは静かに隠れていました。


今日は飛び物も綺麗に撮れましたよ。

ノスリ、それとも鳶?
尾羽が微妙に丸い(扇状)けど確か鳶はまっすぐ...



サギ(コサギ?チュウサギ?ダイサギ?ちなみにシラサギという名の鳥はいない)も







最後のサギはフォーカスがちょっと甘いけど飛ぶ姿が美しい

【追記】
後で調べたらこのサギはダイサギでした、嘴の先端が黒くない(黒いのはチュウサギ)のと嘴の切れ込みが目の後ろまであるという特徴から判明。


最初にエナガに出会ったところで





エナガに再会できました。
相変わらずすばしっこく動き回るのでピントを合わせる間がないのですが...
今度は慣れたのか綺麗に撮れましたよ。

今日は他のカメラマンから声をかけられました。
「BLOG書いてませんか?」って...
「はい」って答えました。

赤いVOLVOを見て私だと思ったそうです、やはり目立つんですかねぇ。
確かにこの田舎では少ないですからねぇ、まだ他の赤いV60見た事無いし。

そういえばどこかで見覚えのある人もいました、コウライウグイスを撮りに行った公園で話をしたカメラマンです。

その人たちと今年の鳥たちの話で盛り上って楽しいひと時を過ごしました。

鳥撮り仲間もいいものですね。
いつの間にか隠居生活に仲間入りしてたんですね(笑
Posted at 2013/12/23 18:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 567
8 9 10 11 12 13 14
15 16171819 20 21
22 2324 25 262728
293031    

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation