• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月23日

佐鳴湖の鳥、etc

佐鳴湖の鳥、etc 佐鳴湖はちょっと前まで日本一汚い湖として有名でした。

そんな湖ですが浜松市民の憩いの場でもありたくさんの生き物が生息している素晴らしい湖でもあります。

昨日の散歩ではこんな鳥と出会えました。

最初の鳥、タイトル画像はカラス、飛んでる姿をとらえたことは無かったのですがこんな形してたんだ。

さて、いつものカワセミの観測ポイントに行きましたがカワセミの姿は無く向こう岸を歩いている鳥を発見



前の日飯田公園で撮ったセキレイ(キセキレイ、セグロセキレイ)と同じセキレイの一種、ハクセキレイです、これで2日間で主なセキレイを全部見たことになります。
残念ながらAFでしたので草にフォーカスしていつものピンボケですが...

そのまま川を下り湖に出る途中ノビタキを発見しましたが残念ながら写真は撮れず、空を眺めていたら鳶(鷹?)が飛んでいました。

鳶と鷹は判別が難しい、尻尾の羽根の先端が一直線に揃ってるのが鳶の特徴らしいけど写真では揃っていないし...



さすがに100m以上離れた上空を飛んでる鳥は肉眼では良くわからない。

もう一枚、トリミングした画像をみてビックリ、なんと獲物(魚)をつかんでいるんですね。



どうりでまっしぐらに巣に帰っていったわけだ。

湖を1/4周したところにある公園は最初にカワセミを見つけた場所、そこでもカワセミを見ることが出来ず暇つぶしにトンボを撮った。



ふと遠くの木に鳥がいる気配を感じて眺めると枝の奥にその姿が



しばらくすると他の枝に移ったのでやっと姿を見ることが出来ました



モズです、自宅庭のハナミズキに止まったのを見て以来久しぶりです。

また湖岸に戻るとカモが泳いでいました、こうして見ると綺麗な鳥なんですね。



もう一度最初のカワセミ観察ポイントに帰ろうと思い湖岸を歩いていると彼岸花が咲いていました。



再びカワセミ撮影ポイントに戻ると面白い水鳥が泳いでいました。



カイツブリです、一度もぐるとなかなか浮かび上がってこないので撮影タイミングが難しい。

さらに周りを眺めているとダイサギがいました。



そしてアオサギも




しばらくしてやっとカワセミ登場です、しかし遠い、MFでもフォーカスをあわせることが難しい。



水に飛び込んだので連写



しっかり飛び出したカワセミを捕らえていましたがピントが合っていない、残念。



結局、これがこの日のカワセミ、最初で最後の撮影チャンスでした。

その後、見つけた鳥はコレ



何の鳥かさっぱりわからず、トリミングで拡大すると



色々調べた結果、オオヨシキリと判断、決め手は目の黒いラインと白い眉。
でも、この時期飛来しているセンダイムシクイもよく似てるんだよね、どっちだろう?

とにかくこの鳥を最後に撮影は完了。


自宅に戻ってレンズを眺めてたらいつの間にかOS(手振れ補正)が解除されていました、これではブレても致しかたないなあと後悔先に立たず。

また近いうちにリベンジしたい、それにしてもなかなか鳥は難しいなぁ、と痛感。
それとわずか2時間弱の間にこれだけたくさんの鳥を見られたのも佐鳴湖ならではと思いましたよ。
ブログ一覧 | 野鳥 | 趣味
Posted at 2013/09/23 09:12:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2013年9月23日 20:11
魚を掴むというとミサゴもよく漁をしますが、ミサゴの形じゃないですね。尾羽の先端は、トビ以外は円弧状だと聞いたことがありますが、だとするとやっぱトビ? 自信ありません。

カモがもう来てますか。早いですね。私もオオヨシキリらしき鳥は撮ったことがありますが、不確かです。

実はこのコメントは大阪のマン喫で打ってます。私も今日は六甲山でオオルリとキビタキとエゾビタキを撮りました。その辺の事情と画像は近いうちにアップします。
コメントへの返答
2013年9月23日 20:52
この辺にはミサゴが多いと聞いていたので最初はミサゴかと思ったのですが形や色を見ると鳶みたいですね。
まあ、どうでも良いっていえばそうなんですが...

どうもオオヨシキリじゃなくてセンダイムシクイのような気がしてきました。
尻尾が見えないのとフォーカスが甘いのでよくわかりません。

六甲山ですか、まさか今年の山登りは六甲山だったとか(笑
息子が大学時代トレーニングによく登ってたそうです。

オオルリは雄でしたら良いですね、美しい。
エゾビタキは今日行った公園にもいましたよ、今あちこちで見られるんですね。
2013年9月23日 21:55
トビのしっぽって、いつ見てもバラバラで傷つきやすいんだなぁーと思っていました。
種類が違ってたんかな。(笑)

カワセミに会えてよかったですね。
次は魚をくわえて飛び出したとこ、お願いします!
ウフ。
コメントへの返答
2013年9月23日 22:21
鳶と鷹、その中でもいろいろな種類があるからね。
まあ、普段あまり細かくチェックしたことは無いから気づかないことも多いかな。

子育てが終わったので群れでいないのかなかなか出会えないです。

やはり春から夏にかけてが一番、そういうシーンも撮りやすいんだろうね。

まだまだ修行は続くって事で。

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation