• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月15日

退院後2日目、リハビリ開始

退院後2日目、リハビリ開始 退院後2日目(手術後5日目)の昨日、リハビリを兼ねて対岸の様子を見に出掛けました。
昔のように自宅で安静とかではなく積極的に体を動かすように医師からもアドバイスされましたからね、そのほうが回復が早いのだそうです。

何人かのカメラマンがいましたがミコアイサの姿は無かったですね、今週末ここで探鳥会が開催されるので下見だったのでしょうか?



1km離れた対岸(自宅近くの散歩コース)にはいつものようにカモメの群れが見られました。



そして下流の葦原にはベニマシコの姿は無く、メジロがいただけでした。



ミコアイサがいたポイントでV60をとめて撮影



退院後の体調ですが...

実は手術後2日目から大変気になる症状が続いていたのですが医師や看護師に伝えるかどうか悩んだあげく結局だまって退院してしまいました。

それは肋骨部の痛み、この症状は心当たりがあって気胸の典型的な痛みなんですね。
手術で気管挿管しましたから肺に負担がかかって16年前の気胸が再発したんだと思いました。
申告したら間違いなく呼吸器内科に再入院ですから黙って退院して自然治癒に任せようかと思ったわけです。

自宅へ戻ったあとも胸の痛みが続いたので気になってネットで調べて見ましたら腹腔鏡手術の場合二酸化炭素を大量に腹腔内に入れてお腹を膨らませて手術するため術後にガスが抜けるまで一週間程度ガスが横隔膜を刺激するので痛みが続くのだそうです。

確かに体を動かす際にガスが移動するような異様な音や痛みが連動するので間違いないでしょう、これが気胸の際できた腹腔内の空気の層と全く同じ感じなので気胸の再発だと思い込んでしまったわけです。

こういう情報は医師からも看護師からも聞いてなかっただけにネットの情報の素晴しさを再確認してしまいました、もちろんネットを過信するべきではなく医師にも相談すべきだったとは思いますけどね。

臍の傷あとは術後2日目あたりから内出血の跡が紫色に変色して今現在ピークの汚さになっています、皮下出血ですね、小さな穴ですが手術時にかなり引き伸ばしたりして圧迫するので内出血が酷いのだそうです。
これは数ヶ月から1年かけてゆっくり元へ戻って傷跡は全く残らないそうです。
余談ですが臍を縦方向に切開するので縦長の綺麗な臍になるそうですよ、出臍も取れて綺麗な臍にね、女性には大人気の手術方法だそうです、胆石の痛みから解放され美容整形も兼ねちゃう、まさに一石二鳥なわけですからね(笑)。

あとは食事制限、胆嚢が無くなったので胆汁が蓄えられることなく肝臓から直接垂れ流しになっています。
胆汁は脂肪分の消化に必要ですので脂肪を大量摂取すると分泌が追いつかなくて消化不良で下痢するんだそうです、時間が経てば体が慣れてくるのですがそれまでの間当分脂肪分を控えなくてはいけません。

私の場合膵炎も発症してるのでダブルの脂肪制限かと思いきや膵炎の退院時の制限より緩くなった(20グラム/日から30グラムへ)のは意外でした。
どうやら管理栄養士によっていろいろ考え方が違うらしく今度の管理栄養士は急性膵炎だから膵炎の脂肪制限はもう必要ないんだって、おいおい、俺が言ったとおりですよ。

それと一週間後の外来での診察までお風呂はダメ、シャワーのみです、寒い時期なのでシャワーでは温まらないので厳しいですね、これも我慢するしかないです。

そんなこんなで色々不自由ではありますが時間が解決してくれますからゆっくりと着実にリハビリを続けてゆきます。

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2015/01/15 09:10:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年1月15日 9:45
無事退院おめでとうございます。

手術は、身体に負担をかけますから、術後の回復にも時間がかかるようですね。
無理せずに、ゆっくり時間を過ごしてください。
撮影は、気持ちが晴れやかになるので、身体にもいいのでしょうね。
でも、まだまだ寒空ですから、ご自愛ください。
コメントへの返答
2015年1月15日 10:03
ありがとうございます。

そうですね、やはり体にメスを入れてますからね。
無茶せずやれる範囲でゆっくり、しっかり回復を図ってゆきます。

自宅に篭らず外へ出るのは気持がいいですよ、良い空気一杯吸ってね。

インフルエンザが流行ってるので気をつけないといけませんね。
2015年1月15日 9:57
ひろさんおはようございます。
コメントに余裕が窺えますね!(笑)
順調な回復ならではです、沢山歩き回って更に元気を取り戻して下さい*\(^o^)/*
コメントへの返答
2015年1月15日 10:06
PSUKEさん、おはようございます。

余裕は無いですが(笑)、自分の体の状態が把握できるようになりましたからね。

急がずゆっくり、でも少しでも早く復帰できるよう頑張ります。
2015年1月15日 23:01
もう、野鳥撮影に復帰ですか? 思ってたより早かったですね。これなら後はもう心配することもないんでしょうか?

「腹腔鏡手術の場合二酸化炭素を大量に腹腔内に入れてお腹を膨らませて手術する」とか、「臍を縦方向に切開するので縦長の綺麗な臍になるそうですよ、出臍も取れて綺麗な臍にね、女性には大人気の手術方法だそうです」とか勉強になりますね。知識のみに留めておきたいですが。
コメントへの返答
2015年1月15日 23:14
肝臓、胆嚢、膵臓、全て対策済みですからね、その上胃カメラと昨年大腸もチェック済み、あと最低でも5年は内臓は大丈夫だと思います。
他はわかりませんが(笑)

病気にならなければ調べることも無い、知る必要もない知識ですね。

臍の美容効果があるのは単孔式という今回の内視鏡式に限りますよ。
まあ、好みもありますけどね(笑)

二酸化炭素ガスには驚きました、内臓内をガスが移動するときのショックはかなり大きいですから事前に言ってもらわないと私のような経験者は勘違いしてしまいます。
2015年1月15日 23:56
もう行ったんですかー!
大丈夫かぃな(^^;

痛みは我慢したり内緒にしたりしたらあかんよぉ。
気胸の痛みはそんななんですね。経験者でないとわからないことですね。

母はお腹の脂肪が多すぎて、膨らませきれないかもしれないって言われてました。

胆嚢をとると便秘になるみたいですよ、大変ですね。
コメントへの返答
2015年1月16日 7:11
様子見程度ですよ。
昔と違って積極的に動けって言われてる。

そりゃわかってても状況によるよ。
気胸は放っておいても自然治癒する可能性が高い、時間がかかって苦しいけど。
気胸は独特の痛みと空気が漏れる感覚があるからすぐわかる、今回と同じ。

脂肪が多くても中は膨らむでしょ。
要は作業用の空間が出来れば良い。

下痢と便秘が多いみたいね。
便秘はマグラックス、最悪センノサイドを使えば大丈夫。

例の糖尿病、骨折以来年に数回便秘することがあるので経験済み。

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation