• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月31日

鳥撮り撮影機材の今後

鳥撮り撮影機材の今後 昨年8月に撮影機材を一新して1年以上経過。

新しいカメラ、レンズにも慣れ、特性を活かして鳥撮りに関してはほぼ満足出来るところまで来ました。
最近の私の気合の入った作品を見ていただければおわかりかと思います(笑)

この一年色々なフィールドに出掛けて思ったことですが唯一の欠点はやはり重さですね。

フルサイズのカメラにバッテリーグリップ、そして4kg近いゴーヨン、3kgの雲台、2kgのカーボン三脚を合わせた総重量は11kg程

慣れたとはいえこの機材を担いで山の中を歩きまわるのには限界があります。
軽量化された新しいゴーヨンが出たとはいえ重さから言えば800g程、焼け石に水ですし値段の割には性能もあまり向上していないようなので全く購入対象になりません。

最近はトレッキングしながらの撮影も多く、尾瀬ヶ原や八方、栂池といった2,000m程度の高原、そして身近な1,000mくらいの山を歩くんですが、そんな時は70-200mmF2.8の大口径ズームレンズにテレコンを装着して持ってったりするんですがこれでも4kgほどとなり20-70mmの標準ズームと合わせて持ってくと5kg、結構重いです。

苦労して持ってった割には鳥撮りには焦点距離が若干短く中途半端な感は否めないですしね。

そんなわけで予備機としてAPS-Cサイズのデジイチと300mm前後の単焦点が欲しくて検討していたのがこれ

Nikon D7200



組み合わせるレンズは

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、750グラムと小型軽量なのが売り。



この組み合わせなら合わせても重量は1.5kg以下、手持ちのx1.7テレコンをつければ500mmの焦点距離、35mmフィルム換算で750mm、クロップを使えば1,000mmの超望遠レンズの世界が2kg以下で手に入るわけです。
その上見たとおりこのレンズ、すごく短くて(70-200mmより短い)携帯性抜群です。
これなら山登りにも携帯でき、野鳥を撮るのにも十分ですよね。

このレンズ、人気が高くてずっと品薄、値段も高値状態でしたがこのところ在庫も豊富になり値段もこなれてきて買いどきかとおもっていたところ、今度は意外な伏兵が登場

それがこれ

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR



純正で15万円程度(上の300mmF4より安い)で手に入る200-500mmF5.6レンズということで人気沸騰。
ユーザの評価も良く、とてもコストパフォーマンスの良いレンズだそうです。

みんカラ内でもシグマやタムロンの150-600mmに変えて購入された方が多く、作例を見たりするととても素晴らしいようです。

気になる解像度も上にあげた300mmF4にテレコンを付けるより良いらしい。
値段も安く写りも良ければまさに言うことなし、思わずグラっと来ましたけど...

よくよく考えてみると私が求めてるのは写りではなく携帯性、どちらも重要なのだが両方を追うのは難しい。
このレンズは軽いとはいえ2kgちょっとあってしかも大きい、ゴーヨンの代わりにはなるけどサンヨンの代わりにはならないんですよ。

やはりじっくり描写性能を重視する撮影は重いゴーヨンで、そして山歩きやサブ機として使う機材は軽い300mmF4ベースが良いのでは、などと考えております。

それからD7200についても近々本命のD300後継機(D400orD9300とか?)が出るという噂もありますのでまだまだ検討の余地がありますね。

以前書いた1インチミラーレス、Nikon1のV3後継機(V4)も気になるし...

しばらくは情報収集しながらじっくり検討してみたいところです。

最後に余談ですが、NikonもCanonも円安にも関わらず景気良くないみたいですね、コンデジだけでなく一眼も全く売れてないみたいです、このまま衰退してくのではと株主として心配です。

幸い、不況のカメラ関連株の値下がり分は好況業種(自動車、電力)で埋め合わせできてます。

周りの鳥撮りカメラマンみてると次から次へと大砲レンズを購入、買い替えられる方が多く、とても不景気とは思えないんですがね(笑)
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2015/10/31 10:35:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

小民家。
.ξさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2015年10月31日 18:50
こんばんは
重さが辛くなるのは、よくわかります。
バッテリーの性能も上がってきたので、バッテリーグリップもなくてもよいかなぁと思っています。
コメントへの返答
2015年10月31日 19:18
こんばんは。

これから歳をとると体力は落ちる一方ですからね(笑)

バッテリーグリップは電池の持ちだけでなく連写速度(1コマ/秒早くなる)向上と大砲レンズのバランス調整の2つの目的があります。

必需品なんですよ!

Nikon機の場合であってCanonの場合は連写も早くならないしバランスは余計に悪くなるらしいので無用の長物らしいですけど...(笑)
2015年11月1日 21:33
こんばんは

最近は300mm F4ばかりです たまにテレコン使うくらい
軽くて良いですよ
重い望遠鏡を使う時は遠くを狙う & ポイントまでのアクセスが良くてあまり歩かないですむ時だけですね

ニコンの新しいやつは特にコンパクトみたいですね
コメントへの返答
2015年11月1日 21:44
こんばんは

300mm~400mmくらいの単焦点がフットワーク良さそうですね。

ゴーヨン、ロクヨンは綺麗に撮れるけど重くて動きにくい。

NIKONの新サンヨンは嘘みたいに軽くて短いですね、私の持ってる24-70mmより軽い。

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation