• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」マツダミュージアム土曜日特別開館に開催されたご講話を拝聴しに行って来ました。

「マツダ百年史」を編纂されたご担当者が、マツダの歴史について語るシリーズ。

実は今回で第三弾ってことなんですが、ようやく拝聴することが出来ました。

今回のお題は「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」

1970年代に次々と自動車業界を襲った、排出ガス規制の強化や、第1次オイルショックに伴い、東洋工業(現在のマツダ株式会社)が苦境を迎えます。

創立55周年を迎えたマツダは、創業以来初めての赤字転落(しかも巨額赤字)となり、AM(オールマツダ)出向をはじめ、企業経営や商品開発等に改革が断行されました。



嫁さんのお父さんも、現場からAM(オールマツダ)出向で、縁もゆかりもない千葉県に販売出向させられておられたので、感慨深い講話になったようです。

今回は1975年(昭和50年)前後の状況にフォーカスを当てながら、社内外の状況を貴重な資料と共にぶりかえるというプレゼンテーションがありました。



また、今年生誕50周年を迎える、1975年発表のロードぺーサーAPと、コスモAPの展示と紹介もありました。

※コスモAPは撮影失念



当時の貴重なカタログなど。



販売店向けの取扱い車種のカタログ。


マツダ店、マツダオート店向け


マツダモータース店向けと、販売店向け


歴代マツダ車の写真展示


日本国内で販売された、ほぼ全てのボディタイプ、フロントフェイスを網羅。

その数500車種以上!

これでも何台かは資料がなく諦めたそうですが、すばらしい。
Posted at 2025/08/03 14:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | 日記
2025年07月28日 イイね!

愛車と出会って6年!(FD3S RX-7 Type-RB)

愛車と出会って6年!(FD3S RX-7 Type-RB)ご縁をいただき、ちょうど車庫の空きもあったので(笑)、再びFDを手に入れて6年。

色んな同時多発的な不具合箇所もあり、各部のリフレッシュやノーマル戻し等で150万円くらい掛かりましたが、この直後から急激にネオクラシック世代のクルマの価格が高騰してしまいましたので、この時を逃したら二度と手に入れられなかったと思います。

なかなか乗る機会が減っていますが、可能な限り大切に維持していきたいと思います。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/07/28 08:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

MAZDA Morning 7月度

MAZDA Morning 7月度たまにはブログにも・・・

本日のMAZDA Morning

最初は湿度も低く風もあり過ごしやすいスタートでしたが、昼前からはカンカン照りになり、とても暑くなりました。

日傘だけでは暑さをしのげず、正午には撤収して帰宅しました。

すぐにシャワーで汗を流してさっぱりです。




今日は初代MPVから三代目まで勢ぞろいしたり・・・



マイノリティなはずのMAZDA3セダンが、なんと5台も並ぶという珍事が(笑)



しかもSKYACTIV-Xのサンルーフつきが3台、1.8Dが1台、1.5Gが1台と、世の中のMAZDA3の構成比を全く無視したマニアックなラインナップでした(笑)
Posted at 2025/07/20 15:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月07日 イイね!

2025年7月度 MAZDA Morning開催について

2025年7月度 MAZDA Morning開催について【謹告】

参加者の皆さまのモラルに任せ、細かいことを申し上げて来なかった「MAZDA Morning」でしたが、参加者が増えるにつれて、過大な騒音を発するマフラーやはみ出しタイヤ、最低地上高が確保出来ていない低い車高の車両が増えて来ました。

MAZDA Morningでは、保安基準に合致しない車輌でのご来場はお断りします。

また、会場や会場周辺はもちろん、会場までの往路や復路においても、一般の皆さまの迷惑にならないよう、十分に配慮をお願いいたします。

MAZDA Morningを末永く続けて行くため、引き続きご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

================================

毎月第3日曜日に,マツダ車愛好家を中心に集まってる「MAZDA Morning」 今月も通常通り東広島市の鏡山公園(第二駐車場)にて開催いたします。

◆開催概要
開催日 :2025年7月20日(日曜日)
※第3日曜日開催
開催時間:午前9時ごろから12時ごろまで 適宜(自由)解散とします。
開催場所:鏡山公園 第二駐車場(東広島市鏡山2丁目)
※駐車場入り口はうどん屋さんの手前(国道2号線寄り)にあります。



短時間とは言え、公共の場所を使わせてもらっていることを自覚しまして、他の利用者の方の迷惑となることと無いよう、通行の妨げにならないように配慮し、安全のため会場内は徐行していただくように、重ねてお願いいたします。

また、お約束ですが、明らかに保安基準に適合しないような車両でのご参加はご遠慮ください。
(特に基準は明示しませんが自己判断でお願いします)

ミーティングを長く続けて行くため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
Posted at 2025/07/07 20:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月14日 イイね!

【追記あり】通勤快速の更新について(MAZDA3 セダン X L-Package)

【追記あり】通勤快速の更新について(MAZDA3 セダン X L-Package)昨年の9月ごろ、勤務先の東広島の営業所が広島市内の営業所と統合することが決まり、クソ忙しい年度末に移転統合・引っ越しと言うバカげたスケジュール。

ただでさえ忙しい仕事をこなしながら対応していましたが、4月から大手町の本社に異動となりました。

しかしながら、4月半ばの引っ越し完了までは営業所に残って残務処理と引っ越し作業をすると言う地獄のような年度末と新年度を過ごして参りました。

忙しい時に限って、余計なことを考えてしまうもので・・・(笑)

一つの転機は、MAZDA2のディーゼル搭載車が新車のラインナップから消えてしまったことでした。

デミオXDは全く飽きもこず、とても気に入ってましたが、SKYACTIV-1.5Dがラインナップから消えると言うことで、MAZDA2のスポルト+の試乗と見積を取りました。



10年の歳月とマツダさんの地道な改良は素晴らしく、僕の極初期型からすれば、もはや別のクルマと言っても良いくらいの進化。

ただし、僕が買った時は230万円だったデミオ・・・基本的に同じクルマにまた300万円出せるか?と考えたら、素直に買い替えてよいか悩むってのも偽らざるところ・・・



修理の代車として、最近はDJデミオの1.3Gが出るようになりましたが、急な山坂道が多い自宅周辺ではパワー不足を感じます。

選択肢として1.5Gのガソリンのスポルトにも試乗してみましたが、やはり動力性能に見劣りするガソリン車にわざわざ乗り替える理由はないだろうと。

この時は買い替えを見送る判断をしました。

この時を境に、通勤快速を乗り替える妄想が激務の中の唯一の息抜きとなっていました(笑)

今回の買い替えでは、マニュアル車の運転が得意でない嫁さんが普通に使えるように、次はオートマチック車にすることを決断。

マニュアル縛りの条件を無くすことにより、選択の幅が広がりました。

デミオXDを購入する際に、最後の最後まで悩んで諦めたのはアクセラXD。

やはり、スポーツカーユーザーも唸る圧倒的な動力性能を誇るSKYACTIV-2.2Dエンジンが魅力的でした。

基本的にディーゼルが好きなので、次はSKYACTIV-2.2Dエンジンか、予算さえ許せば憧れの6気筒!搭載車にしたかったんですが、広島市内の職場への通勤に使用するためには、職場近隣のタワーパーキングに入ることが必須条件。

以前借りていた格安で一番近いタワーパーキングは5ナンバーサイズしか入らなかったんですが、今回は5ナンバー縛りを無くしました。

しかしながら、全高の制約からCXシリーズはほぼ全車アウト。

MAZDA3やCX-30は、SKYACTIV-1.8Dなので、旧型のアクセラXDに狙いを絞って探索を開始しました。

アクセラXDを諦めた瞬間にSKYACTIV-2.2Dの動力性能と、サンルーフとBOSEを諦めたんですが、デミオより100万円高いエキストラマネーがネックになったのと、歴代デミオを全車乗って来た僕としては、新しいクリーンディーゼルを搭載した「新型デミオ」が欲しかったのでこちらを選択しました。

さて、紆余曲折を経て?再びアクセラXDの購入に舵を切った訳ですが・・・



実は、今回の愛車選びに影響を与えた一台として紹介したいのは、ファミリアの修理代車で借りていたアクセラ15XD。



昨年5月の終了入庫の「再修理」で預けた際に、故あって約1ヶ月ほどの長期に渡り借用することになりました。

この借用期間中に、故障していたデミオXDのスピードメーターを取り外して専門業者に修理に出したりしたので、通勤にも使わせていただいきました。

デミオより兄貴分でひとクラス上の上質な乗り味や、セーフティクルーズパッケージ付きだったこともあり、自分のデミオXDとは違う安全面の進化も体験。

ただ、エンジンがデミオXDと基本的に同じSKYACTIV-1.5Dだったので、デミオXDより200キロ重い車体に対しては、必要にして十分と思いつつも、やはり非力さは否めず。

やはりアクセラを買うなら「SKYACTIV-2.2D」だとの思いを強くすることになりました。

ただ、このあたりから狙いはハッチバックのアクセラ「スポーツ」ではなく、後年に限定車として登場し、その後カタログモデルになってた「セダン」になりました。


※写真はアクセラハイブリッド(個人タクシー)



実は、数年前からずっと教習車あがりの中古車をチェックしてまして、アクセラ教習車も横目で見ていたんですが、ここ最近はデミオセダンベースの「マツダ教習車」もチラホラ出てくるようになりました。

実際にいつもMAZDA Morningに参加されてる方も購入されたりしましたが、これまで縁がなかった「セダン」が気になるようになりました。



そして今年の2月くらいに、とある中古車情報サイトを見ていた時に発見したのは2018年式のアクセラXDセダン。

今回ばかりは、いつものように(笑)嫁さんに黙って買う訳にも行かないので、一緒に現車を見に行きました。

走行3万キロほどで内外装の程度もよく、ほぼこれに決まり掛けましたが、嫁さんが・・・

「デミオから4年しか新しくないじゃん」

確かにそうか・・・とグサリ。

そもそも、この系列販売店とは軽トラの購入を検討してた時に別店舗に行きましたが、フィーリングが合わないと言うか何と言うか・・・。

その後、別に目を付けてた試乗車あがりのMAZDA2を大州界隈に見に行くも既に商談中とのことで玉砕。

MAZDA3やCX-30の中古車を勧められるも、必要にして十分な動力性能はあるとは言え、やはりSKYACTIV-1.8Dなので個人的には食指が動きません。

ここでふと、MAZDA3やCX-30でサンルーフはどのグレードに付くんでしたっけ?って聞いてみたら・・・。



「SKYACTIV-X」にしか設定がありませんねと。



そういえば、昨年ファミリアXGの修理の時に少しだけ借りたよなぁ・・・



ロータリーエンジンと同じくマツダの唯一無二の技術であるSKYACTIV-X。

ただ、SKYACTIV-X車は、価格設定の関係で新車ではとても手が出せない価格との認識。

だから、欲しくならないように試乗すら避けて来たのに・・・・

昨年5月にファミリアで門司港レトロに向かう際に、リアハブベアリングからの異音発生で遠征中止⇒修理入庫した時に代車がなく、自宅まで帰る足として借りた際に、示された選択肢は以前試乗したMAZDA2のスポルト+かMAZDA3ファストバックのSKYACTIV-X。



それまでは意識的に試乗すら避けていたはずの「SKYACTIV-X」をついうっかり選択してしまい、たっぷりと運転する機会に恵まれた?のは偶然なのか運命の悪戯だったのか?

そんなことも思い出しながら、帰宅してから、なんとなく中古車の価格を調べて見ると、思いのほか安い・・・

新車時は(細かい装備の差はありますが)SKYACTIV-2.0GよりSKYACTIV-1.8Dが40万円高く、SKYACTIV-Xは更に30万円高いイメージでしたが、中古車の場合はそこまでの差はついてないみたい。



この時、MAZDA3セダンでサンルーフつきの条件で検索して出てきた4台のうちの1台が、ディープクリスタルブルーの個体。

こんな選択もあるんだね~と思いながらも、先のアクセラXDセダンより更に100万円高かったこともあり、念のためウォッチリストに入れて終了・・・

駄菓子菓子

実はこの個体、3月になっても4月になってもさっぱり売れない(笑)

一般的に人気のないセダンで、マニアックな仕様のせいか?地味なカラーリングのせいか?基本的にハイオク仕様が嫌われてるせいか?はたまたその全てが原因か?(笑)

むしろセダン狙いでマニアック上等!冠婚葬祭にも使えてハイオク仕様は気にしない僕にとっては、ネガティブ要素なし。

この個体が気になりはじめて色々調べたら、レザーシート仕様のセダン X L-Packageに、サンルーフとBOSE他の約30万円ほどのメーカーセットオプションが付いていました。

リアスポイラーとがが付いているので、色々オプションが付いてるのを見ていたので、暇つぶしがてら調べたら、軽く40万円くらいのショップオプションが取り付けられたような訳の訳の判らない(笑)クルマ。

新車で購入すれば恐らく430~440万円?くらいの内容であろうと推測。

実は、以前NCを買った時に匹敵するくらいのお買い得物件では?



4月半ばの職場の移転と引っ越しもなんとか済み、本社に異動となりましたが、連休明けに例の物件の値下げ通知が。



こうなったら買うしかありません(笑)
※個人の意見です。

2022年式の3年落ち、走行13,000キロの個体ですが、ベーシックな法人・レンタカー仕様でもコスパが良いと言われてる15Cの新車を買うより安く購入することが出来ました。

いま思えば、今回のクルマ選びに影響を与えたアクセラ15XDもMAZDA3もファミリアの代車として借りたもの。

ファミリアの後継車種へのお導きなのか?



当初は陸送して貰う予定でしたが、毎日の通勤にも使うし、デミオXDを手放す日程を考えると厳しかったので、販売店まで取りに行き、自走で回送することにしました。



実は嫁さんと新幹線で京都まで取りに行きましたが、クルマを見るまで何を買ったか知りませんでした(笑)



マツダ3なら、以前NDの修理代車で1週間ほど嫁さんが乗り回してるから普通に乗れるだろうとの目論見もありました。



購入した中古車販売店には高そうなクルマが沢山。

MX-30のRotary-EVのエディションRが2台も入荷してましたが、マツダ車ではMAZDA3やCX-30、MX-30がよく入ってくるそうです。



念願のサンルーフで快適な?オープンエアクルージングと・・・



RCCのFM放送が聴けるようになったので、「おはようラジオ」とカープの「野球中継」がBOSEサウンドシステムで楽しめるようになりました。

毎日の通勤に潤いが出ればよいですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/3743032/profile.aspx
Posted at 2025/07/05 22:56:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA3 セダン X L-Package | クルマ

プロフィール

「今日は令和7年8月7日「787」の日ですな。」
何シテル?   08/07 16:55
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48
復刻スカッフプレート NAXU-68-71X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 20:09:58
トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年愛用しましたデミオXDから、マツダ3セダンにバトンタッチしました。 ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation